住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 15:14:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

3893: 匿名さん 
[2017-06-10 11:24:01]
>>3871 匿名さん
要介護になれば持家を一分資金の足しにして介護ホームに入居。
3894: 匿名さん 
[2017-06-10 11:25:07]
このスレの設定だと
年収1600の人が4000万のマンション買って、やっと普通の暮らしが出来るってことでしょ?
3895: 匿名さん 
[2017-06-10 11:26:09]
>>3892 匿名さん
> 7000万の戸建だと年収1600万はないとね。

それはつまり、4000万マンションも実は年収1600万が必要と言うこと。
3896: 匿名さん 
[2017-06-10 11:28:41]
とどのつまり、年収1600万ない人が4000万のマンションを買うと質素倹約な生活を強いられることになる。
という見解をマンションさんがしているわけで。
3897: 匿名さん 
[2017-06-10 11:28:49]
都内だとこの価格のマンションは3人家族でも狭そー。
3898: 匿名さん 
[2017-06-10 11:30:36]
居住スペースの目安は一人十坪だからね。
3899: 匿名さん 
[2017-06-10 11:33:16]
>居住スペースの目安は一人十坪だからね。

都区内に関してはその1人あたりに必要な居住スペースが日本の他の地域より狭く設定されているから
区内でマンション買うような人は、そもそも最初から狭いスペースで慣らされている。ってことじゃない?
3900: 匿名さん 
[2017-06-10 11:42:47]
>>3895 匿名さん

それがおかしいんですよw
つまり、ランニングコストの差の見積もりが狂っているってこと。あなたがその可能性に気付かないほどバカではないと睨んでいるのですが、私の買いかぶりですかね?
3901: 匿名さん 
[2017-06-10 11:45:07]
>>3900

ネットで検索。
大体のランニングコストの差は1000~2000万となってる。
逆にあなたの差の見積もりが甘いんじゃない?
3902: 匿名さん 
[2017-06-10 11:45:08]
>>3896 匿名さん

差分は精々300万前後だから。
4000万のマンション購入層は年収1000万以下。統計的にもそうなっているはず。
3903: 匿名さん 
[2017-06-10 11:46:20]
300万ってのは甘すぎるよ。そんな見積もりしてるから生活水準を下げないと、とか書かれるんじゃない?
3904: 匿名さん 
[2017-06-10 11:46:21]
>>3900 匿名さん
> ランニングコストの差の見積もりが狂っているってこと。

ランニングコストはマンションの物件によりますからね。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
3905: 匿名さん 
[2017-06-10 11:46:59]
>>3901 匿名さん

差が少ない方が保守的で危険は少ない。このスレの公式記事であるプレジデントの記事をご覧ください。
3906: 匿名さん 
[2017-06-10 11:48:25]
>>3904 匿名さん

>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

色々書いてあるが、結局6000>4000だから比較にならない。
3907: 匿名さん 
[2017-06-10 11:50:49]
6000万ってのは正直どうかと思うが、マンションのランニングコストが1000万は多い、には同意。
これについては大体の目安として色々な情報でみる。
3908: 匿名さん 
[2017-06-10 11:51:40]
今日・明日モデルルームに行くけど「本当が戸建てが良い」と思っている方は、

>>3904 匿名さん

を必見。

3909: 匿名さん 
[2017-06-10 11:52:54]
>>3908 匿名さん

老後の金銭的負担の軽さも、戸建てが有利ですね。
3910: 匿名さん 
[2017-06-10 11:53:04]
これ差額が300万って書いている人はマンションに管理人がいないとか、管理費や駐車場の費用が掛からない郊外など、支払いが極端に少ないんだと思う。
3911: 匿名さん 
[2017-06-10 12:00:12]
>>3902
ランニングコストの差が300万って、どこかの雑誌に書いてあるんでしたっけ?
戸建てだと5年ごとに白蟻駆除も必要だとか。へーって感じかな。

まあ そんなんだからマンションなんか買わされちゃうんだなって心の中では、皆んな思ってるんじゃ
ないですかね。気の毒だから書かないけど…。
あーあ、書いちゃった。これじゃマンションさんと同レベルだ。まだまだ未熟者っす。

3912: 匿名さん 
[2017-06-10 12:01:06]
今日・明日モデルルームに行くけど「本当が戸建てが良い」と思っている方、是非再考を。
マンションの方の物件は具体化されているでしょうから、

>>3904 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる