別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
3553:
匿名さん
[2017-06-09 10:05:23]
|
3554:
匿名さん
[2017-06-09 10:06:57]
戸建ての維持費は減価償却と共に減少していけるけど、マンションの維持費は減価償却と共に上がっていく。
ここにマンションの欠点があるんですよ。 |
3555:
匿名さん
[2017-06-09 10:09:26]
|
3556:
匿名さん
[2017-06-09 10:14:13]
大抵は人生のサイクルによって、はじめは夫婦のみの狭い家で→子供ができて広い家→子供が巣立ち→最後は一人。だから家の必要な面積は狭い→広い→狭いとなる訳で、最終的には広い家は必要ない(相続で広い家を残した方がメリットがあるとかそういうのは今は除外)だから、結局最後にプラマイ0で終われるなら、その人生ステージあたりで新築に住み替えていくというのが、その場しのぎのリフォームより、QOLも上がり快適に住めると思いますね。
戸建てかマンションかは好みもあると思いますが、将来的に高齢者医療施設などに入所を考えているのであれば、高く売却できる不動産のほうが安心でしょ。そういう点で好立地にある利便性、グレードのなるべく高いマンションの方が、ただの土地よりも資産性が高いのは明らかですので、更に流動性が高く売りやすいマンションがいいと思います。 |
3557:
匿名さん
[2017-06-09 10:18:06]
>いくらメンテしてます、手入れしてますって自慢げに言われても、
> 40年落ちのカローラとかマークIIとか見たら、とても買ったり乗りたいとは思わない。 確かに、タダでも要らないw ただのお荷物。それって負動産ってやつもそうだよねw 郊外の地価の下がってるような土地に建つ古屋ね。持ってるだけで税金掛かるしゴミ以下だよ。 |
3558:
匿名さん
[2017-06-09 10:18:28]
おさらいとして、
資産としての価値(法定耐用年数)は ・戸建て=21年 ・マンション=47年 上記で減価償却が進み価値はゼロになる。 実質的な物理的寿命は ・木造=65年 ・RC造=120年 上記でメンテナンスを含めた物理的な寿命を迎える。 |
3559:
匿名さん
[2017-06-09 10:20:24]
>郊外の地価の下がってるような土地に建つ古屋ね。持ってるだけで税金掛かるしゴミ以下だよ。
リゾマンも一緒でしょ。500万とかで売ってるのもあるけど、温泉とか豪華施設作っちゃったせいで管理費が数万かかるから人気なくて叩き売り状態。やっぱり立地を厳選しないとね。結局不動産は立地が全て、と誰かが言ってたような・・ |
3560:
匿名さん
[2017-06-09 10:21:23]
|
3561:
匿名さん
[2017-06-09 10:21:59]
だから上物になんて大した価値はないんだよ。
価値があるのは土地。土地の所有者が最も偉大でしょ。 |
3562:
匿名さん
[2017-06-09 10:25:02]
>実質的な物理的寿命は
>・木造=65年 >・RC造=120年 >上記でメンテナンスを含めた物理的な寿命を迎える。 だけど、それは限界まで持たせてそうということで、建物の最終期は快適に住めるのかね? そんなボロ屋なら、10年とか15年で住み替えていきたいね。 家だけに限らず、やっぱり新品、最新式の方が気持ちいいだろ。 |
|
3563:
匿名さん
[2017-06-09 10:25:10]
築120年のマンションなんてどうするのかね?これを負動産というんじゃないのか。
|
3564:
匿名さん
[2017-06-09 10:27:37]
流動性の激しいマンションほど住民の質が下がるから止めて欲しいわ。
|
3565:
匿名さん
[2017-06-09 10:27:52]
>価値があるのは土地。土地の所有者が最も偉大でしょ。
モノによる。立地と広さ次第。 どっかの山一つ、時価1000万より、都心の30坪と狭くても地価500万なら1億5000万だし。 更にマンションでも30坪でも3億超えるのもあるし。一概に比較はできない。それが不動産。 |
3566:
匿名さん
[2017-06-09 10:28:27]
マンション民は立地にはこだわるのに、土地の価値には無関心。
土地の所有権がないマンションだからね。 |
3567:
匿名さん
[2017-06-09 10:31:07]
>だから上物になんて大した価値はないんだよ。
資産的に言えばそうだけど、でも人は土地に住むのではなく、その上に立っている建物に住む。だから上物の方がはるかに重要。青テントより戸建て。火災に弱い戸建てより丈夫なマンション。という風にな。だから普通の土地に建ってる戸建てより、グレードの高いマンションは高いんだよ。戸建てにはない眺望というプレミアム価値も付加されるし。 |
3568:
匿名さん
[2017-06-09 10:32:26]
それはあなた自身か価値に差をつけてるだけでしょ。
普通のマンションよりグレードの高い戸建てに価値があるっていう当たり前のことを書いているだけ。 |
3569:
匿名さん
[2017-06-09 10:32:38]
>土地の所有権がないマンションだからね。
じゃあ分譲マンションの建ってる土地は誰のものか知らんの? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
3570:
匿名さん
[2017-06-09 10:33:33]
|
3571:
匿名さん
[2017-06-09 10:34:03]
マンションには所有権がないから住み替えという選択しかない。
立地に拘るなら戸建てにすれば住み替えも建て替えも可能。 |
3572:
匿名さん
[2017-06-09 10:36:03]
|
マンションの120年ってのも、結局上物は47年で無価値になるんだからある意味酷な話だよね。