住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

3472: 匿名 
[2017-06-08 22:47:20]
戸建エリア→人口密度低→コンビニやスーパーが採算が取れない

マンション→人口密度高→周りに便利なものがたくさん
3473: 匿名さん 
[2017-06-08 23:00:43]
そればっかり…

利便性の良い都心の戸建て、利便性の悪い郊外のマンション

この二つの存在は絶対に認めたくないのよね??
3474: 匿名さん 
[2017-06-08 23:01:37]
>>3450 匿名さん

よくレポートを読んだ方がいい。
残存率法による木造住宅の平均寿命は65年。
同じ残存率法によるRC造の平均寿命は68年。

よって、材質による平均寿命の差異はわずか3年という報告になっている。しっかり中身を読んで、きちんと理解してから書いて下さいね。
むしろ、きちんとメンテナンスをした木造の寺社仏閣が数百年も現存している事実を鑑みるに、平均寿命についても木造の優位性は揺るがないと思います。
3475: 匿名 
[2017-06-08 23:03:48]
>>3473

同じ値段で比べたらそうなる
自然の摂理
3476: 匿名さん 
[2017-06-08 23:07:08]
>>3473 匿名さん

あなたが都心の戸建に住んでから住み心地がいいか教えてね
3477: 匿名さん 
[2017-06-08 23:10:03]
集合住宅の人には縁がないから教えてあげない^^
3478: 匿名 
[2017-06-08 23:11:03]
都心の戸建とかセキュリティ怖くて住めないわ
落書きされたら大変よ
3479: マンコミュファンさん 
[2017-06-08 23:13:52]
>>3474 匿名さん
きちんとメンテした木造の戸建ってメンテ無料かな?
3480: 匿名さん 
[2017-06-08 23:32:47]
戸建ての寿命はどうなったら尽きるのか。
この結論がまだ出てないですね。
3481: 匿名さん 
[2017-06-08 23:34:09]
>>3478 匿名さん

玄関一歩出たら共有スペースなマンションの方が怖いです。
誰が居ても何も言えない。
3482: e戸建さん 
[2017-06-08 23:36:40]
>>3480 匿名さん
基礎のコンクリートが朽ちるまで現役
3483: 匿名さん 
[2017-06-08 23:36:41]
>>3481 匿名さん

そういう意味では玄関から接道までの動線が専有スペースである長屋建ての方が、マンションより優れてますね。
3484: 名無しさん 
[2017-06-08 23:39:29]
>>3481 匿名さん

まるで門の外に出た時の戸建みたいですね
3485: 匿名 
[2017-06-08 23:39:56]
>>3481

家の前通る人なんてエレベーターから自分の部屋より奥の人だけだよ

戸建はだれが通るかも分からない
ストーカーかもしれないし放火魔かもしれない

その地域全域とそのマンション住宅のみ
どちらに犯罪者が多いでしょう?

3486: 匿名さん 
[2017-06-08 23:40:05]
>>3482 e戸建さん

躯体そのものがコンクリートであるマンションと違って、戸建ての基礎は修繕できるから、永久に現役?
3487: 匿名さん 
[2017-06-08 23:42:56]
家のマンションの部屋へ入るまでのセキュリティ

1.エントランスのオートロック
2.エントランス入ると24h勤務の警備員の監視
3.コンシェルジュカウンターのコンシェルジュ
4.エレベーターホールのオートロック
5.エレベーターは鍵がないと動かない
6.部屋の鍵

その他
7.部屋の扉、窓の防犯センサー(何かあれば24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。)
8.緊急ボタン(鳴らせば、24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。)
8.敷地周り、建物内を警備員が巡回
9.敷地内、建物内の防犯カメラ(もちろん、警備員室で24h監視)
10.高層なので侵入窃盗はスパイダーマンでもない限り無理。

こんな感じ。
3488: 匿名さん 
[2017-06-08 23:43:19]
>>3485 匿名さん

玄関から一歩出た共有部に他人が居ても即座に不審者と判断できない。住人でさえも。

マンションはこれが怖い。
3489: マンション検討中さん 
[2017-06-08 23:43:20]
>>3486 匿名さん

所さんのリフォームの番組見ると
建て替えた方が簡単そうなのも無理やりリフォームのカテゴリーにしてるよね
3490: 匿名さん 
[2017-06-08 23:43:53]
>>3487 匿名さん

4000万の物件で?
3491: 匿名さん 
[2017-06-08 23:46:25]
>3487
11.40平米の独身を忘れてるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる