別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
280991:
匿名さん
[2024-08-16 05:39:43]
|
280992:
匿名さん
[2024-08-16 06:24:46]
だからさ~
被害でたら戸建ては同情されて支援もされるけど、マンションじゃスルーかバカにされるだけ(笑) ウンコも流せず、電気も使えない。 エレベーターはメンテナンスに数ヶ月待ち! ザマ~ね~なとなるんだよな~ |
280993:
匿名さん
[2024-08-16 06:54:08]
うちのマンション、風で揺れるんだよな~
船酔い並みに気持ち悪くなる… |
280994:
匿名さん
[2024-08-16 06:55:28]
千葉のマンション、窓ガラスが割れて結局避難w
|
280995:
検討板ユーザーさん
[2024-08-16 08:25:14]
|
280996:
匿名さん
[2024-08-16 08:49:01]
戸建はその原発の支持地盤むき出しの7倍の揺れの場所で耐えられる設計になっているんだよ。
震度7,6で倒壊しないという低い設計基準のマンションが原発持ち出してくるのが甚だおかしい。 |
280997:
マンション検討中さん
[2024-08-16 10:07:45]
|
280998:
匿名さん
[2024-08-16 10:15:53]
マンション派ってどうしてこんなに頭悪いの?
|
280999:
匿名さん
[2024-08-16 11:20:52]
だからさ~
戸建て、同情とかエレベータの運用とか発電機とかのレベルでなく 屋根は吹っ飛ぶわ、家ごとうんまみれだろww 戸建てってヴァカすぎて涙でるわ |
281000:
匿名さん
[2024-08-16 12:05:38]
こんなマンション住人がいる普通のマンション住人には同情するわ
|
|
281001:
匿名さん
[2024-08-16 12:36:42]
地下の変電設備水没と下水排水できず逆流、停電にトイレ逆流
|
281002:
eマンションさん
[2024-08-16 13:27:22]
雨が降ったり止んだり、都心高台ですが結構な雨量のようです。台風で外出できないので、今日もまた子供とマンション内のプールで競争したり、大きな窓からグレーの雲や雨を観察してます。
>都心のアスファルトの上は真夏に60℃以上になるそうです 危険な猛暑がもはや当たり前になった東京で、特に地面に近い戸建てやアパートは堪りませんね。石器時代から進化の乏しい戸建てより、現代人は地表面から離れ空調管理の行き届いた、できればいつでも好きな時に入れるプールやジャグジーなどのあるマンションの10階以上に住むのがセキュリティ上も安心で快適ですよ。虫やゴキも来ないし、道路に面した一階より空気もキレイで静かですので。 |
281003:
匿名さん
[2024-08-16 14:27:03]
大雨と暴風が本格的になるのは、まだまだこれからなのに、ニュースで見ると風の影響で戸建てはもう何万軒も停電になっているようだね。
そもそも郊外は電柱や電線が地中下されていない住宅街も多いしね、せめて蓄電池備えていればいいけど、普及率ってどれぐらい?新築以外ではまだまだ百軒に一軒以下じゃない? 戸建ての方はくれぐれも気を付けて。 |
281004:
eマンションさん
[2024-08-16 14:28:58]
|
281005:
マンション検討中さん
[2024-08-16 14:33:05]
戸建でもマンションでも郊外は勘弁です。
|
281006:
口コミ知りたいさん
[2024-08-16 14:42:01]
|
281007:
匿名さん
[2024-08-16 14:51:25]
そもそも、未だに電柱や電線が地中下されていないような古い住宅街に住んでること自体がリスク。近年大規模に開発されたマンションだと無電柱化されてる物件も多いが、戸建て中心の住宅街は古いまま。
せめて蓄電池備えていればいいけど普及率はまだまだ限りなくゼロに近い。大風の断線による停電に怯えるとか人生無駄に過ごしてるねええ。 |
281008:
匿名さん
[2024-08-16 15:02:31]
先日の大阪停電は地下だったって
都内に住宅所有してると蓄電池貰える |
281009:
匿名さん
[2024-08-16 15:04:04]
マンション派はキチ害だから…
郊外でも都内でも集合住宅なんて勘弁だよ♪ |
281010:
口コミ知りたいさん
[2024-08-16 15:05:52]
>>280999 匿名さん
アホ。 タワマンは鉛筆を立てたような形状だから、風が吹いただけで簡単に倒れる 当然基礎は頑丈であるべきだが、地上部に比べるといかにも細くて短い。 しかも基礎の大半が液状化する砂の中で、岩盤部にはほんの少ししか埋まっていない 戸建はサイコロに近い形状だから風が吹こうが揺れようがへっちゃら 勿論重量に住める基礎の部分でしっかり抑えている 今の構造は簡単には倒壊しない しかも地方で被災する家は皆昭和の古い安普請家屋 現代の最新工法の戸建とは比較にならない この理屈すら理解できないアホ集合住宅民の知能レベルは幼稚園児以下 |
輪島ではビルも倒壊した