住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-30 02:07:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

278994: 購入経験者さん 
[2024-06-26 23:40:57]
>>278990 匿名さん

空室の数をしているのではない
金持ち老人が都心と周辺区とどちらが多いという話をしているのに
どうも話がトンチンカンで支離滅裂だなw 

世田谷の空家が多い理由は知らないが
人口も多いし、単純に住宅数に比例しているだけ
空室率だけなら千代田区や港区の方が高い
頭大丈夫か?
https://fudousan-onepercent.com/bukken/tokyokuushitsu.html
278995: マンション検討中さん 
[2024-06-26 23:58:58]
>>278991 匿名さん
うちは軽量鉄骨だけど、耐震等級3なら木造でも良いと思うよ。
マンションは等級1相当で震度5強や6弱ですら全壊しちゃう可能性があるから無しだよね。
278996: 匿名さん 
[2024-06-27 00:01:45]
>>278994 購入経験者さん

いやいや、空き家の数ですよ。
郊外の土地は価値がないの。
いくらでもあるからね。
半径10mと半径100mで円の面積、何倍違うかわかりますか。
100倍ですよ。
都心の土地は貴重。郊外の土地はカスです。
278997: 匿名さん 
[2024-06-27 00:05:24]
>>278995 マンション検討中さん

ダメダメ。
木造は劣化速いから。
能登半島地震もう忘れたの?
新耐震基準の戸建てがいっぱい倒壊しましたよね。歴史から学ばないと。
初期の性能が劣化で出てないんですよ。
一方、都心タワマンは免震、免震制震ハイブリット技術など、
最先端を走ってるので、20年以上前の耐震等級なんて適用外ですよ。
戸建安いから仕方ないけど。
せめて台風の多い沖縄のように戸建でも鉄筋コンクリート造にすれば良いのにね。
本州も、温暖化で亜熱帯でしょ。木造は合いません。
278998: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-27 00:39:07]
>>278997 匿名さん
能登半島で以前の地震でダメージ受けて倒壊したのは耐震等級3の家じゃ無いでしょ。
倒壊したのはマンションと同じ等級1相当かそれ以下だね。
比べるならマンションと同じ等級1じゃなくて耐震等級3の戸建ね。


タワマンなんて現在指摘されている免震が効果を発揮できないタイプの地震に対応してないし、最新の長周期地震動の知見が得られる前に設計、建設されたもの多数。
全然最先端が地震の知見に追いついてない。

タワマンは音も伝わりやすいから住居としても普通のマンション未満でしょ。
外に出るのも面倒だし、避難も大変。
インフラ止まったら生活出来ない。
278999: 匿名さん 
[2024-06-27 00:43:02]
>>278997 匿名さん

木造は劣化が早いだけでなく火災にも弱いよね。
その他、すべての災害において鉄筋コンクリート造より劣ります。
お金に余裕あるなら、戸建てでも鉄筋コンクリート造にするべきです。
279000: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-27 00:47:13]
鉄筋コンクリート造りのマンションは耐震性で木造に負けてるじゃん。
現実見なよ。

消防署と同じ耐震性なら良いけどそんなマンション無いよな。
279001: 匿名さん 
[2024-06-27 05:00:18]
>>278997 匿名さん
40年以上前の新耐震基準を信じるのはマンションぐらい
免震や制振は建物は南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるか疑念がある為、従来より厳しい数値での耐震強度の再計算と耐震補強工事を推奨されている
RC建物は重くて脆く耐震強度が弱いからマンションは最低強度の等級1がほとんど
40年以上前の新耐震基準を信じるのはマン...
279002: 匿名さん 
[2024-06-27 05:04:24]
マンションって建て替えも実質不可能だから。
集合住宅団地だし、一戸建てと比較したらクズだよ。
279003: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-27 10:16:24]
>>278997 匿名さん

バカなの?
日本の気候風土は木造それも無垢材と漆喰の組み合わせが一番 
吸湿性、難燃性、耐火性
歴史から学べば、寺社仏閣は国宝、重要文化財など、数百年の風雪や震災に耐えたのは全て木造。
高山の合掌造りも全国に残る多くの古民家は、びくともしない
焦土となった関東大震災でも、当時木造の浅草寺も植栽に守られ、燃えずに残っている
(震災で崩壊するのは戦後の安普請なにわか作りの家ばかりでマンションが偶々建っていないだけ。
同じ立地ならマンションも深刻な被害を受ける)
RCに安物のビニールクロスを貼るマンションはホルムアルデヒドにカビも生えるし、熱は籠もり、生活音も響き、温もりの欠片もない
度重なる地震で無数の断裂や亀裂が走り、そこかしこで水が侵入し鉄筋も錆びる
しかも立地が悪く地盤が液状化し、建物は倒れずとも傾く
建物自体も、鬼怒川や水上温泉のホテル廃虚群や軍艦島を見れば明らかだが
数十年後階段や床も抜け落ち、壁は内も外も亀裂が走り、壁紙はめくれ、錆や黴に覆われる

西洋の城や神殿はRCではなく全て石造り
RCは歴史がない。特にタワマンは未知の世界で本当にヤバイ
279004: 評判気になるさん 
[2024-06-27 10:33:39]

マンションは長持ちするということにしないと、いざ建替えるにも住民の合意が取れ無いのは明らかで、売れなくなるのを業者はよく分かっているからね。
20年前は廃虚とか廃村など本当にレアで新鮮だったが、今は地方に行けばどこででも見られる日常風景。
これから20年後の日本は少子化で都心でも廃虚同然のマンションは普通に見物できるよ。
数十年後(次世代)の湾岸も軍艦島みたいになるのではないかな
279005: 評判気になるさん 
[2024-06-27 10:53:26]
RCの廃虚がこれから増えるのは簡単。
1 一斉に寿命を迎えること
2 木造と比べ取り壊しに莫大な費用が掛かり、割に合わないこと
3 郊外や湾岸のマンションなど土地自体を再利用する第三者が現れない
4 タワマンは外国人が多く組合も機能せず合意形成が不可能
5 マンション族は子無しの欠陥世帯も多く、後継者が現れない

当然将来は土地が余るのに、古くて狭く、維持費の高い僻地のマンションなど
誰も利用しようとは思わないよね
279006: 匿名さん 
[2024-06-27 10:55:14]
マンションの耐用年数なんて幻想だから…
築40年超えのマンションと同じ築40年超えの土地付き一戸建て。同じ立地条件なら間違いなくマンションは負けます。建て替えできず我慢しながら住むしかない。
土地も耳垢ほどしか無いからね。
279007: 周辺住民さん 
[2024-06-27 11:03:32]
>>278999 匿名さん


都内でタワマンが建つ時代以降に建てた戸建で全焼したなんて、安普請の欠陥3階住宅以外じゃ東京でも地方でも殆ど聞かないな。
こっちは最新のマンションの欠点を述べているのに、何で君達は地方の古い家(つまり君の実家)や安普請の欠陥住宅ばかり引き合いに出すのかな
それがタワマンのライバルなのか?
279008: 匿名さん 
[2024-06-27 12:07:49]
マンションは土地や建物の所有権が無い
老朽化したり広域災害で大規模補修や建て替えが必要になった場合、住民の合意形成ができない可能性が高い
管理不全でスラム化しやすい住居
279009: eマンションさん 
[2024-06-27 12:44:57]
>>278999 さん

沖縄は台風が多いので戸建でも鉄筋コンクリートが標準。木造では危険です。本州も温暖化、ゲリラ豪雨など、むかしと気候が違います。早く鉄筋コンクリート造を標準とすべきです。でないと、これからも災害が発生するたびに戸建ての方のみ命を落とします。
279010: 通りがかりさん 
[2024-06-27 13:28:34]
>>279009 eマンションさん
今の沖縄は木造の方が多く建てられてるみたいだけどな。
https://hubokinawa.jp/archives/14751

耐風等級2あれば十分でしょ。

心配すべきなのは地震。
マンションは震度5強程度で全壊判定の建物が出始めるからリスク高いよ。
279011: 匿名さん 
[2024-06-27 14:11:12]
>>279009 eマンションさん
鉄筋コンクリートは居住性が悪く、耐震強度も低いから大規模震災のリスクが高い地域では止めるべき
水害の発生しない土地を選び、耐震と耐風等級を最上級で建てればいい
279012: 周辺住民さん 
[2024-06-27 14:56:32]
>>279009 eマンションさん

ここは沖縄じゃないし、沖縄でも昔ながらの現地の工法で作られた平屋の赤瓦古民家は沢山残っているが台風でも壊れない
その土地にはその土地の昔ながらの文化がある
そもそも昔は沖縄でもRCなんかなくても生活できているし、今でもRCばかりではない。
279013: 周辺住民さん 
[2024-06-27 14:58:36]
>>279009 eマンションさん

大昔の台風の方が酷かった。900ヘクトパスカルを切る台風(風速80m級)
も昔から発生している

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる