別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
276155:
eマンションさん
[2024-03-17 13:19:46]
|
276156:
匿名さん
[2024-03-17 13:24:59]
>>276155 eマンションさん
ほとんどが震度5弱以下だから被害が無いのが当たり前。 だから軽微もしくは無被害は設計通り。 もちろん震度6弱前後で大きく損傷しちゃうマンションが出てくるのも設計通り。 マンションの設計基準は震度6以上で倒壊はしちゃダメだけど、壊れるのは許容しているからね。 八つ当たり?頭悪すぎでしょ。 |
276157:
匿名さん
[2024-03-17 13:27:37]
>>276155 eマンションさん
その表の中破は罹災証明では全壊や大規模半壊になっちゃうんだよ。 そんなマンションの価値は大きく下がるし、再び大地震が来たら危険。 あの程度の地震なのに小破も多すぎ。 |
276158:
検討板ユーザーさん
[2024-03-17 13:30:01]
能登の地震で新耐震の築古戸建がたくさん倒壊し多くの犠牲者が出ました。能登地震の前から次災害発生したら戸建で犠牲者出るって、ここで何回も投稿してたけど,残念ながら予想通りの結果になってしまいました。次の地震でも同じことが起きると予想します。木造住宅がなくならない限り。
|
276159:
eマンションさん
[2024-03-17 13:31:11]
戸建ては津波で根こそぎ流されたから、地震の被害も不明なんですよね?まさに水に流すって感じで、戸建の被害はなかったと強弁する戸建さん。ほんと異常だわ。
|
276160:
匿名さん
[2024-03-17 13:32:01]
|
276161:
eマンションさん
[2024-03-17 13:34:24]
戸建の津波対策はないよね?
津波のこない所に買えと開き直るだけ。 そして現実には、多数の犠牲 者が出るのは戸建民だけ。 |
276162:
匿名さん
[2024-03-17 13:39:51]
津波が来ない場所だから対策なんて必要無い。
耐震性の話で反論できないと津波の話を持ち出してくるよね。 マンション派の論理だと漁村にマンション建てろとなるのか? マンション住人ってこのレベルしかいないのか、、、 |
276163:
名無しさん
[2024-03-17 13:47:13]
|
276164:
評判気になるさん
[2024-03-17 14:16:20]
|
|
276165:
口コミ知りたいさん
[2024-03-17 15:15:04]
|
276166:
匿名さん
[2024-03-17 16:28:59]
災害で死にたくなかったら戸建てかマンションか
この二択なら統計がすでに回答を出してます |
276167:
匿名さん
[2024-03-17 16:31:36]
|
276168:
匿名さん
[2024-03-17 17:16:48]
|
276169:
マンコミュファンさん
[2024-03-17 18:30:43]
|
276170:
匿名さん
[2024-03-17 18:35:51]
|
276171:
匿名さん
[2024-03-17 18:43:59]
|
276172:
匿名さん
[2024-03-17 19:21:39]
|
276173:
匿名さん
[2024-03-17 19:27:22]
>>276169 マンコミュファンさん
長期優良住宅として耐震等級3と認証された戸建てなら大丈夫 マンションは未だに耐震等級が最低の等級1だから、被災後に居住不可となるリスクが高い 住めないマンションにローン残債を払い続けるのは無駄 |
276174:
増築検討中さん
[2024-03-17 19:29:35]
|
さらに、全損したマンションは、旧耐震基準の1棟だけです。
戸建の被害に比べたら段違いに軽微な事実を踏まえて語りましょう。
マンションへの八つ当たりは見苦しいですよ。