住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 08:47:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

275857: 匿名さん 
[2024-03-12 19:04:06]
マンションさんはパワービルダーのマンションが好きなんだw
じゃあ探してやるから、マンションさんはコレで戦うんだよ~
マンションさんはパワービルダーのマンショ...
275858: マンション掲示板さん 
[2024-03-12 19:53:04]
>>275850 eマンションさん

私のマンションは4000万以下です
275859: eマンションさん 
[2024-03-13 06:05:55]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275860: 通りがかりさん 
[2024-03-13 06:08:06]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275861: 匿名さん 
[2024-03-13 08:22:08]
家族で住むなら戸建が断然快適
275862: eマンションさん 
[2024-03-13 08:47:21]
家族で住むなら断然マンション
275863: eマンションさん 
[2024-03-13 08:49:24]
戸建がいいって言っても、予算の範囲内でどこにどんな戸建を購入するかっていうのが問題だよね。いつまでも夢見てるだけじゃ意味ないし。
275864: eマンションさん 
[2024-03-13 08:55:05]
そうそう
ここのスレじゃあ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」って結論になってるからね。

エリアも千葉が最有力とのことで決着してるし、パワービルダー系なら最大手の飯田グループが無難でしょう。いつまでもネチネチやってないで、さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めたらいいのにね☆
275865: eマンションさん 
[2024-03-13 09:53:19]
マンションも戸建も個人的なお好みでどっちも悪くないじゃん?
自分と家族のニーズに合わせて選んで良いよ。
ただ、郊外物件は勘弁。ライフラインでも言える鉄道路線や高速道路は一つしかない場合が多いし天気や災害、事故などなどの影響で大変な事態にもなるし、人口減少で何十年後インフラや行政サービスすら維持できない恐れもあるし、老後の出かけや子供の私立校などなど恐れは多すぎる。そもそも毎日は不便で周りが安っぽい庶民向けモールやチェーン店の飲食店しかないね。車も必須品で国産ワンボックスとかが主流。
まあ予算が厳しいなら郊外に妥協しかないけどね。
275866: 名無しさん 
[2024-03-13 09:58:16]
>>275862 eマンションさん

世間とはだいぶずれた感覚をお持ちの方ですかね
世間とはだいぶずれた感覚をお持ちの方です...
275867: マンション検討中さん 
[2024-03-13 10:27:01]
>>275865 eマンションさん
モールや国産車で何ら不便はないし、郊外の新しい街は道路も個々の家の敷地も広いから東京の都市部より遥かに安全ですよ。
見栄っ張りじゃなければ何の問題もない。
郊外といっても二極化して人口が増え続けているエリアもあり、そういう場所がインフラ維持できないなら日本自体がお終いだわな。

災害時は米野菜、井戸水が揃った農家が最強だとは思うが、そこまで街から外れた場所だと不便なことは出てくるけどね。
275869: 名無しさん 
[2024-03-13 10:57:48]
>>275867 マンション検討中さん

なんで自分の自治体が未来でも人口が増え続けると信じてるの?
都心だって日本の中心の役割があるよ?
郊外ベッドタウンのアピールポイントが子育て支援ぐらいけど、都心港区の財政が豊かで子供支援や暮らす支援がそこよりも強いよ。
275870: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 10:59:03]
>>275868 名無しさん

どうせ同じだろ。
275873: 名無しさん 
[2024-03-13 11:18:34]
>>275869 名無しさん

持ち国の将来人口予想に基づきます
275874: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-13 11:23:33]
>>275871 匿名さん

はいはい
庶民向けファミリーカーってことね。ちっちゃいワンボックス。
必須品だから趣味のための車はありえないね。
275875: マンション検討中さん 
[2024-03-13 12:24:56]
>>275869 名無しさん
未来でも増え続けるなんて言ってないし、人口が常に増え続けないとインフラが維持できないわけでもない。

夜は星が見えず、自然がほとんど無いアスファルトとコンクリートだらけの場所で子供を育てたくは無いな。
275876: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-13 12:34:09]
うちの都心タワマンで国産車は恥ずかしくて乗れません。
275877: マンション掲示板さん 
[2024-03-13 12:36:54]
>>275869 名無しさん

同感です。
不動産は立地。人口減都心回帰の時代に安い郊外で,建物にお金かけるのはバカ。お金をドブに捨てるようなものです。タワマンの登場で住居は縦にも伸びてるので郊外に住む理由がありません。
275878: 名無しさん 
[2024-03-13 12:40:39]
>>275877 マンション掲示板さん

都心だけが人口維持しているわけではありません
バカもほどほどに
275879: マンション検討中さん 
[2024-03-13 12:42:34]
>>275877 マンション掲示板さん

と考えた都心のタワマンを約束10年前に購入しましたが、今は購入時の2倍の価格を超えてきています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる