住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 15:15:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

275683: eマンションさん 
[2024-03-07 10:47:57]
まあ、いま人気のマンションってここの戸建さんが用意できる4,000万の予算じゃあ絶対に買えないからね。

さっさとマンションのことは諦めて身の丈に合った戸建を検討しなさいと、引導を渡してあげるのが優しさかと思います。
275684: 匿名さん 
[2024-03-07 10:51:54]
>>275677
粘着キチガイはっけん
275685: マンコミュファンさん 
[2024-03-07 12:28:59]
>>275684 匿名さん

人生たのしい?
275686: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-07 12:38:29]
都心タワマン2部屋所有してます。
最近の値上がりで笑いが止まりません。
1軒目は安い住宅ローンで購入して、地方転勤中の家賃で繰上げ返済。今も所有していて賃貸中。2軒目を4年ほど前に追加購入。今も住んでます。2軒目も4年でかなり値上がりしてます。
275687: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-07 13:27:13]
>>275686 検討板ユーザーさん

住んでいて人生楽しい?
子供どころか連れ合いもいないんでしょw
275688: 評判気になるさん 
[2024-03-07 13:29:41]
>>275676 eマンションさん

そうそう そうそう そうそう
全て一人芝居
275689: 匿名さん 
[2024-03-07 13:39:50]
>>275686 検討板ユーザーさん

昼は遊んでないで仕事しな
275690: 通りがかりさん 
[2024-03-07 16:16:26]
安いマンションも手抜きだな
275691: 名無しさん 
[2024-03-08 06:52:49]
粘着キチガイw
これがマンション民のレベル
粘着キチガイwこれがマンション民のレベル
275692: 通りがかりさん 
[2024-03-08 06:56:08]
結局、マンションさんは単身者で賃貸2DKのアパマン住まいの営業だったんか~
275693: eマンションさん 
[2024-03-08 07:03:51]
マンション購入にデメリットしか見出せないような人は最初から戸建にしておくべき。
さらに、年収800万程度のファミリーさん向けのマンションは、今の相場で4,000万以下の予算ではほぼ存在しないので、基本的にマンションのことは何も考える必要はなく、最初から戸建一択にしておけばいい。
早くそのことに思い至って、自分の身の丈にあった予算を組んで、具体的に戸建を検討していけばよろしい。
ネチネチとマンションのことばかり気にして、肝心な戸建について話がひとつも進まないというのは、限りある貴重な人生の時間を無駄にするバカげた行為だと思います。
275694: eマンションさん 
[2024-03-08 07:04:41]
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満があるんですか?
もう観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
275695: eマンションさん 
[2024-03-08 07:05:20]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
275696: eマンションさん 
[2024-03-08 07:05:46]
そうそう
スレタイに沿って具体的なアドバイスをしているのはマンション派だけですね。
しかもマンション派の方がちゃんと戸建てをおすすめしてるというね笑
ここの戸建さんはマンションにネチネチ文句を言うだけで、肝心の戸建については一切口を噤んで何も語ろうとしないんだよ、、、
275697: eマンションさん 
[2024-03-08 07:06:47]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275698: 匿名さん 
[2024-03-08 12:39:14]
4000万で都内でファミリー用の新築マンション買える場所ってありますかね。戸建ならある?
275699: 匿名さん 
[2024-03-08 12:48:29]
東京通勤圏なら神奈川、千葉、埼玉、茨城でメジャーではない駅ならあるね。
275700: 陸屋根後悔 
[2024-03-08 13:09:28]
我が家は木造で陸屋根なのですが、
陸屋根はリスクが多いのですか?

屋根というものが無く、
ベランダと同じような処理がされています。

工務店の人と定期点検の時に、話しててびっくりしてしまったのですが、
「木造で陸屋根は普通はやりません、でも奥様がどうしても陸屋根希望とのことでしたので、頑張りました!」
というのです。

私が最初に書いたラフスケッチが陸屋根だったので、それが人づたいに、
“どうしても陸屋根がいい”になってしまっていました。

私はシンプルな家がよかったはよかったですが、
リスクがあるならば、片流れでも良かったんです。

それから、心配になってしまいました。
補足
ひとこと言ってくれてもよかったのにと腹がたってしまいました。

すべては奥様のご希望に添えるためみたいに、すごく張り切って満面の笑顔でいった来たのですが、
私は青ざめてしまいました。

私が、「陸屋根だとリスクがありますか?」と計画段階中に言えれば良かったのですが、ど素人なので言えませんでした。
工務店に落ち度はありますか?
メンテナンスは別の会社に委託しているので、工務店はもう取り合ってくれません。
275701: マンコミュファンさん 
[2024-03-08 14:11:42]
>>275700 陸屋根後悔さん

戸建には面倒が多いね....
お気の毒に。
275702: 買い替え検討中さん 
[2024-03-08 15:04:24]
そりゃ、屋上を作ったり屋根を陸屋根にすると、いわゆる三角形の屋根と違って水が溜まりやすいから雨漏りのリスクは上がるだろ
更に木造の場合、RCや重量鉄骨と違って力がかかるとしなって曲がりやすいから、地震などの揺れに対して歪みが出やすく、歪みが出るってことは漏水のリスクも高くなる
そして木造の柱や耐力壁は木でできてるから、雨漏りするとRCと違って腐る可能性が出てくる
単に雨漏りが発生しやすいだけじゃなくて、雨漏りが発生した後のリスクもRC造やS造と比較すると高くなる

また、陸屋根はメンテも三角形の屋根よりかかる傾向があるよ
防水の手法は色々あるけど、どれも屋根瓦よりは持たないし

近年は木造建売でも屋上を売りにしてる物件も多く、それなりに需要はあるんだろうけど、逆に屋上はコストが掛かるからいらないって人が一定数いるのもちゃんと理由があるのよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる