住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 20:29:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

275445: eマンションさん 
[2024-03-03 08:14:58]
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
275446: 匿名さん 
[2024-03-03 08:45:45]
飛んだり跳ねたりしても問題ない常識の範囲ってどのくらいなの?

気にする人はどの時間帯でも気になると思うけどな。
275447: 通りがかりさん 
[2024-03-03 08:50:32]
賃貸戸建ては良いわよ
275448: 匿名さん 
[2024-03-03 08:57:15]
>>275443 eマンションさん
検見川浜なら70平米で4千万あるけどどう?
マンションでは一般的な仕様っぽいけど。
275449: 匿名さん 
[2024-03-03 09:11:07]
習志野にも70平米~、3400万円~があるよ。

共同住宅で良いならお手頃では?
275450: 匿名さん 
[2024-03-03 12:15:33]
>>275441
まずRC戸建てにいってやりましょう
あなたには以下の引用をさせていただきます
https://note.com/mansioncon/n/n8cc4c488689a

Xを見ていると、タワマンの話題になった瞬間に「地震で折れそう」「人が住むところじゃない」「住民の質が悪い」「エレベーター長くて可哀想」「バカと煙は高いところに登る」みたいに、買ったことない人から聞かれてもいないのに大量のアンチコメントが付きますよね?何故でしょうか。

反論は多そうですが勝手に結論付けると、これはタワマンが日本における羨望対象のアイコンとして確固たる地位を確立した証拠です。つまりブランド品になったわけです。否が応でも周辺に存在を見せつけ、高いところから見下ろす住人と見下ろされる人という対立構図や、毎月どんどん吊り上がる価格とどう転んでも買えない人という対立構図。タワマンというのは強烈に格差を感じさせる建造物なのです。
275451: 匿名さん 
[2024-03-03 12:25:41]
Xでタワマンの話題が出るたびに我先にと攻撃的な声明発表をする人が多く現れますが、戸建てを攻撃する人を見たことありますか?例えば、地震で真っ先に倒壊や津波被害を受けるのは戸建てですが、Xで戸建ての話題になったときにそれを攻撃する人はいません。一方、地震で倒壊したタワマンは1つもなく、免震構造のタワマンは免振ダンパーが揺れを吸収する構造になっています(絶対安全とは言ってません)が、タワマンの話題になると地震の危険性を指摘する人が大量発生します。何故こんな逆転現象が起きるかと言えば、戸建ては庶民の住まいの代表格であり、これを攻撃することは多くの人にとって自己否定になるためです。タワマンは庶民では手の届かない存在になったので、多くの人にとって格好の攻撃の的になります。
275452: 購入経験者さん 
[2024-03-03 12:29:10]
関東以外でもいいなら、うちのタワマンは32階の3LDKで売り出し時に3000万でおつりがくる。
それでも、専業主夫(婦)で労務に余力あるなら戸建て選択が良いと思う。
275453: 評判気になるさん 
[2024-03-03 12:38:17]
>>275451 匿名さん

耐震等級1のタワマンなんて腐る程ある
まさかタワマンは全部免震とか思っちゃってる?w
275454: 評判気になるさん 
[2024-03-03 12:56:05]
>>275451 匿名さん
タワマンも庶民が住んでいるらしいけどね。

免震装置が十分効果を発揮出来ないタイプの地震もあるので耐震等級3の戸建てのほうが安心ですよ。
耐震等級3は震度7でも倒壊してないが、タワマンはその様な大地震もパルス性地震動など建設時に想定されいない地震も経験してない。
あるのは想定した地震に対する計算のみ。
275455: 匿名さん 
[2024-03-03 13:08:41]
>>275453、275454
日本語正しく解釈できない痴呆老人は戸建てでよろしいかと思います
275456: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-03 14:26:32]
戸建は地震に耐える設計はするが、津波に耐える設計はしない。
津波被害で戸建を責める様なことはバカしかやらない。

戸建の問題を指摘したら自己否定?
それもどんな戸建も一緒くたにした考えしか出来ないおバカの発想。
275457: 通りがかりさん 
[2024-03-03 14:58:38]
津波は戸建てかマンションかじゃなくて立地の問題。タワマンでも津波が来たら動力が止まって生活できなくなるよ。電気、ガス、上下水道が停止するとマンションって住居としては使用できない。電気が止まるだけで水道は使えない。
特にタワマンだとエレベーターが使えない状態で水道が止まるとトイレの度に1階まで降りて仮設トイレへなんて不可能。
これは武蔵小杉で実際に起きた話。大雨で地下の駐車場と動力室が水没して復旧に一ヶ月近く掛かった。
湾岸地域のタワマンが震災に弱いことは東日本震災でも実証された事実。上下水道崩壊でタワマンは人の住める環境ではなくなった。上層階のトイレの下水が下層階の部屋のキッチンやバスルームから吹き出したんだからね。それを洗う水もなければ流す場所もない。汚水を部屋から出すことが出来なかった。床からさらに下の階の天井からしたたり落ちる状況。
当然部屋だけじゃなくてタワマンの外、付近一帯酷い悪臭になった。
その上湾岸地域は液状化の泥水が乾いて砂になり、付近一帯全てを覆い尽くす砂地獄になった。

海の近くは戸建てかマンションか関係なく住んではいけない地域。特に埋め立て地。
275458: マンション検討中さん 
[2024-03-03 15:38:24]
>>275457 通りがかりさん

そもそも塩水浸かったらマンションなんて終わりでしょ?
275459: 通りがかりさん 
[2024-03-03 17:53:30]
>>275448 匿名さん

どんな物件か知らないけど、戸建ての方がいいや
275460: 名無しさん 
[2024-03-03 17:54:28]
>>275449 匿名さん

どんな物件か知らないけど、とりあえず戸建てでいいや
275461: 名無しさん 
[2024-03-03 17:55:04]
>>275458

戸建は命が終わる。
275462: 匿名さん 
[2024-03-03 18:10:35]
>>275457
ホント頭悪いよなw。もう馬鹿かと
同じ場所でマンションと戸建て津波食らったらどうなるという仮定の話
戸建てはその場でほぼ全壊、命の危険大。
万一残っても、床上浸水で構造材まで腐食しアウト
マンションなら潰れることはほぼない。
床が浸かる可能性も低いし構造までダメージを受ける可能性も低い。
275463: マンション検討中さん 
[2024-03-03 18:11:34]
>>275453 評判気になるさん

浸水リスクや火災延焼リスクのある戸建はそれ以上あるじゃん?
275464: 匿名さん 
[2024-03-03 18:15:07]
液状化した土地に戸建てとマンション両方たってたら
まずだめになるのは戸建て、なぜなら杭をうつ基準が全然違う。
これが実際起きたのが浦安。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる