別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
275322:
匿名さん
[2024-03-01 09:01:00]
|
275323:
匿名さん
[2024-03-01 09:01:31]
駐車場はマンション住人の持ち物なので駐車場代は外に出て行くものでなく将来の修繕費として使用されます。まずこれを理解してない。管理費はネット代と24h警備代で充分に元が取れている。スケールメリットがあるために修繕費も戸建より安い。
|
275324:
匿名さん
[2024-03-01 09:04:43]
>まずは5000万~6000万の戸建ての話をしてみようか。
マンションは億越え物件ばかりなのに、戸建てにはスレタイを守れと主張するのがマンション流。 |
275325:
eマンションさん
[2024-03-01 09:13:33]
|
275326:
マンション検討中さん
[2024-03-01 09:13:42]
|
275327:
評判気になるさん
[2024-03-01 09:15:31]
|
275328:
eマンションさん
[2024-03-01 09:32:20]
戸建は30年も経つと建て替えないと地震などの災害が心配。
|
275329:
匿名さん
[2024-03-01 09:39:52]
ハウスメーカーでメンテしていれば耐震性は維持できるし50年以上保証を継続できる。
マンションは耐震等級1と同じ基準で作られているので新築でも地震で損傷しないかヒヤヒヤもの。 東日本大震災では震度5強や震度6弱で新耐震のマンションも全壊判定出てるからね。 |
275330:
評判気になるさん
[2024-03-01 09:40:39]
|
275331:
匿名さん
[2024-03-01 09:42:35]
>>275326 マンション検討中さん
郊外で駅からちょっと離れれば3千万円台のファミリー向けマンションありますよ。 仕様は都内のマンションと大差なし。 同じ立地で戸建にしようとすれば5,6千万になっちゃう。 |
|
275332:
eマンションさん
[2024-03-01 09:44:07]
|
275333:
eマンションさん
[2024-03-01 10:37:47]
|
275334:
口コミ知りたいさん
[2024-03-01 11:30:09]
|
275335:
マンコミュファンさん
[2024-03-01 11:31:50]
|
275336:
匿名さん
[2024-03-01 11:33:26]
|
275337:
検討板ユーザーさん
[2024-03-01 11:35:59]
>>275322 匿名さん
高額な戸建が買えるのであれば、わざわざ4,000万の安いマンションに目くじらを立てる必要もないし、マンションのランニングコストなど踏まえても踏まえなくても戸建ての予算そのものは変わらない。 |
275338:
職人さん
[2024-03-01 11:37:02]
郊外の新築マンション買ってる人がたくさんいますよ。
買う人いなけりゃマンション建てないでしょ。 マンションを選んだ理由があるのでしょうし、そこにマンション派がアピールすべきメリットがあるのでしょう。 踏まえるのはマンションではなく、維持費の差です。 国語力の問題ですね。 |
275339:
eマンションさん
[2024-03-01 11:38:17]
とりあえず、戸建てさんは「なんで自分は4,000万以下のマンションを踏まえなきゃいけないのか?」を、己の心に聞いてみることだ。
|
275340:
通りがかりさん
[2024-03-01 11:38:43]
|
275341:
eマンションさん
[2024-03-01 11:41:43]
いま、郊外の新築マンションでファミリー向けの物件の相場は大体5,000万ぐらいだね。
4,000万以下なんて中古やワンルームしかない。3,980万円!などと書いていてもそれは釣りなので、広告を見るときは「最多販売価格帯」を見た方がいいよ。 |
マンションのランニングコストは修繕積立金の不足が問題化しているから今後値上げや追加徴収される可能性が高い。
マンションのランニングコストを踏まえれば、マンションより高額な戸建てを買える。