住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 09:15:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

274998: 匿名さん 
[2024-02-24 22:46:01]
緑に囲まれた環境の方が、子供の認知機能の発達が良いそうだよ。
https://president.jp/articles/-/56541

都心で子育てとか勘違いした親の自己満でしかない。
274999: 匿名さん 
[2024-02-25 00:38:36]
>>274992 匿名さん

一人の経験で十分だし、どっちも安いことに変わりないんだから、
そんなにこだわる必要ある?
成績優秀な人間は基本、マスターで就職ですよ。
ドクター残るのは推薦順位の低い成績悪い人間です。
275000: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-25 00:43:21]
>>274993 評判気になるさん

アンケートなんて全く意味ないよ。
不動産会社が売りたいエリアって揶揄されてるじゃん。
頭悪すぎる。
人気=価格です。
価格以外に客観的な指標はありません。
275001: マンション掲示板さん 
[2024-02-25 01:54:08]
>>274982 匿名さん

全く同感です。
BBQ は手ぶらで行けるところが好きです。
うちは都心タワマンで駐車場もタワーパーキング。
汚れないし盗難の心配もないので気に入ってます。
スーパーが近いので妻は毎日行ってます。
夕食に出す食事はその日購入した新鮮なものを出したいんだって。
なので冷蔵庫、次買い換えるときは小さくしたいって言ってました。
ディスポーザーあるし24hゴミ出し可能なので、部屋にゴミ箱なくても暮らせるかもしれません。妻はキレイ好きなので食事の片付け終わったら、たいしてごみないのによく捨てに行ってますよ。都心マンション生活快適です。
275002: 通りがかりさん 
[2024-02-25 02:02:01]
>>275001 マンション掲示板さん

クリニックが夜遅くまでやってるのも良い。
会社帰りに寄れます。
275003: 匿名さん 
[2024-02-25 05:13:26]
>>274986 口コミ知りたいさん
>戸建は階段で大量な面積を無駄にしたから狭いね

マンションは購入価格の半分以上を居住できない共用部に無駄に注ぎ込むから専有部が狭いね
275004: 通りがかりさん 
[2024-02-25 06:42:04]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、
っていうのが当スレの現状ですね☆
275005: 匿名さん 
[2024-02-25 07:55:51]
>>275000 検討板ユーザーさん

間抜けマンションが数百回貼り付けてる国の統計もそもそもアンケートの結果なんだが?
275006: 匿名さん 
[2024-02-25 08:21:27]
>>274988
気持ち悪り~
ゴミなんか最低でも一日一回は捨てるだろ
2,3回が普通
275007: 匿名さん 
[2024-02-25 08:37:06]
ネットでホントか嘘かわからん個別事情ペラペラ語って馬鹿かと思う
文面から独身子供と同居のジジぃ想定
275008: 周辺住民さん 
[2024-02-25 08:49:31]
>>274986 口コミ知りたいさん

うちの場合、階段幅が135センチ、L字になっていて1.5坪の踊り場もある。
手すりは真鍮に装飾を施してあり、年寄でも上りやすいよう勾配もなだらか。
勿論エレベータもある(滅多に使わないけど)
でも、玄関幅の間口も廊下幅もマンションの3倍あるしリビングは30畳、洗面所は2シンク、シャワー室を除いた風呂は1818。
ゲスト用の和室は10畳縁側付、玄関幅は2.7mあるかな。部屋はリビング以外に7つ。全て6畳以上。
車庫の車は妻と自分それぞれ専用だし5人家族には十分だねw。
徒歩圏に総合病院、銀行、スーパー(成城石井、プレッセ、東急など)、買物趣味じゃないし習い事や遠距離外出の方が多い(郊外に向かうのが大半で都心方面には用事がない)
車は10秒で車庫から公道に出せるので、徒歩には拘らない。電車も社畜みたいに毎日乗る訳じゃないし。
275009: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-25 09:34:00]
>>275005 匿名さん

国はマンションを宣伝してないだろ。
総務省の統計研修受けて勉強してこいクズ。
275010: eマンションさん 
[2024-02-25 09:36:13]
>>275008

自分の話ばっかりじゃなくて、4,000万のマンションと同じ程度の予算で住まいを検討してる若いファミリーさんにアドバイスしてやれよ、クズ。
275011: 匿名さん 
[2024-02-25 09:46:34]
マンション民も広い郊外がお好きらしい(笑)
マンション民も広い郊外がお好きらしい(笑...
275012: 匿名さん 
[2024-02-25 09:48:25]
>>275006 匿名さん

マンションはディスポーザーもあるし、ゴミ捨て24h可能なので、
衛生的ですよね。食洗器もあると尚良い。
275013: 評判気になるさん 
[2024-02-25 09:52:25]
>>275011 匿名さん

戸建民は99%郊外がお好き笑
275014: eマンションさん 
[2024-02-25 09:55:38]
ここの戸建さんは、己が設定したスレタイに沿った4,000万のマンション相当の予算で、どこにどんな家が買えるのかを想定することすらできないようですね。
存在する価値があるのだろうか?
275015: eマンションさん 
[2024-02-25 09:57:27]
このスレではマンション派のアドバイスがいちばん現実的でまともだよね。

戸建は「うちは~」とか「俺は~」しか言わないし。
275016: 通りがかりさん 
[2024-02-25 09:58:31]
ですね。
最初から気に食わないマンションをパスしておけば、己の属性に見合った戸建てを検討するだけでこと足りることに早く気づいて欲しい。
275017: マンコミュファンさん 
[2024-02-25 10:14:09]
>>275011 匿名さん

ここのマンションさんの説立証失敗w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる