住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 08:19:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

274299: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-12 09:57:44]
>>274295 マンション掲示板さん

これは例外中の例外。万に一つの異常人格者だよ
普通の戸建ではみなトラブルが起きないよう気をつける。それに話を盛っている。
274300: 販売関係者さん 
[2024-02-12 10:07:42]
>>274293 匿名さん

君はもうこれ以上無駄な営業努力をしなくていいよ

どこで建てたの?」と聞かれると恥ずかしい!? ローコストで有名な住宅メーカーで家づくり…思わぬ後悔
https://maidonanews.jp/article/14919568?page=1
274301: 周辺住民さん 
[2024-02-12 10:24:44]
貧しい人たちは中心部に住む傾向があり、豊かな人たちは郊外に住む傾向がある。わかりやすいのが田園調布だ。

「職場に近い狭いタワマン」は本当に幸せなのか…本物のお金持ちが私鉄沿線を選ぶ「文化資本」という理由
https://president.jp/articles/-/78073
274302: マンコミュファンさん 
[2024-02-12 10:28:39]
>>274297 検討板ユーザーさん
狭小住宅なんかは窓から「こんにちは」だしなぁ
274303: マンコミュファンさん 
[2024-02-12 10:29:08]
>>274301 周辺住民さん
その田園調布は空き家だらけ
274304: 周辺住民さん 
[2024-02-12 10:53:08]
>>274302 マンコミュファンさん

マンションなんか玄関ドアが2mしか離れていなくても,バルコニー同士くっついていても
お互い「こんにちわ」すらしないんだねw
274305: 周辺住民さん 
[2024-02-12 10:59:28]
>>274303 マンコミュファンさん

あなたも田舎者なんだね。
私が知る限り、空き家は数軒、殆どがリフォームか,転勤,或いは複数家屋保有者の
留守宅。
欲しがる人は山ほど居るので(勿論売りには出さない)空家というのとは全然違う
274306: 通りがかりさん 
[2024-02-12 11:29:53]
>>274303 マンコミュファンさん

石原慎太郎の旧宅は一般に売りに出ずに解体と同時に事業主三井不動産レジデンシャルで着工が始まっていますよ
274307: 匿名さん 
[2024-02-12 11:31:38]
セイコー白金台の白金の邸宅跡地5000坪が、坪一千万で大京の手に
https://news.yahoo.co.jp/articles/6de9e2b7a0dd83d308b7f22f56ab7c454bdc...

大京に渡ったので、縦長の長屋(タワマン)が建てられるのも時間の問題。
創業者家族数名で悠々自適に暮らしていた戸建の敷地が、人口密度も数百倍になって生まれ変わる
これで港区も更に緑の空間が失われ、高台までの大半が一挙にスラム化するw
既存タワマンも過剰供給で三田GHとか共倒れになり、価値が下がる。
いつまでこんなこと続けるつもりなんだろう。(中国みたいにならないといいが)
274308: 販売関係者さん 
[2024-02-12 11:48:22]
>>274305

私は別荘を持っているけど電気が付くのはそれぞれ年に数日だけだから、普段は空家。
アパートや賃し一軒家も、級入居者が出ていき新入居者が決まる間は空家。
リフォームや再建築工事する間も空家(空地)。
空家の実体とはそんなもん。
274309: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-12 11:54:13]
>>274301 周辺住民さん
家帰ってゲームするには近場が最高でしょ。
一人なら1DKでも暮らせるし。

妻の逆鱗に触れてからゲームしてない。
子供たちが巣立つまでは無理かな。
こればっかりは独身が羨ましい。
274310: 通りがかりさん 
[2024-02-12 12:39:09]
>>274301 周辺住民さん

田園調布って安いじゃん?
うちは麻布エリアのタワマンだけど、2LDKでも時価3億円以上で田園調布は余裕で買えるよ。
うちの3LDKはもう5億円程度。
274311: 匿名さん 
[2024-02-12 12:41:49]
>>274307 匿名さん

過剰供給?
タワマンはみんな抽選しているよ。
274312: マンション検討中さん 
[2024-02-12 12:43:37]
>>274308 販売関係者さん

ちなみにアマンレジデンスの300億円の部屋買ったのは以下の二人が記事になっている。
広尾の高級住宅地に住む70代の男性と前澤友作

どちらも戸建が本宅なんですけどね
274313: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-12 12:44:52]
>>274301 周辺住民さん

この作者の個人的な感想では?
東急沿線の郊外エリアが好きな人はもちろんいるけど、都心の青山や麻布はよりスタイルのある生活ができるよ。
もっと現実に言えば、周辺の開発や交通アクセスは比較にならないよ。
都心が高い、それは理由がある。
274314: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-12 12:48:48]
>>274303 マンコミュファンさん

人口減都心回帰に加えてタワマンの登場で住居が縦に伸びてるんだから都心から仕方ないと思う。
都心から遠く不便な郊外に住む理由ないよね。
274315: 匿名さん 
[2024-02-12 14:10:05]
郊外だけど適度に自然はあるし個々の家も道路も広く安全で子育てには良いよ。
生活に必要なお店や病院は揃っているし、特に不便も無い。
274316: 匿名さん 
[2024-02-12 15:26:53]
>>274315 匿名さん

最低限の店や病院で便利だと言えるの?
具体的に言えば、食事やショッピング、文化的な生活はこれで満足できるの?
郊外のまずいチェーン店ファミレスや庶民派のモールじゃ我が家は満足できないし、周りの都心住民もそれが興味ないよ。
例えば妻はファッションが好きでよく南青山表参道で散歩しているし、週末は西麻布や六本木、銀座などのファインダイニングを楽しむよ。この付近の美術館もとっても面白い。
郊外は安くファミリー向けの住宅に住めるのがメリットが、他の施設や行政サービスは最低限しかない。交通アクセスでも最低限の私鉄1路線ぐらいかな。
同じ都市圏に住むと言っても、生活の質は全然違う。
274317: 匿名さん 
[2024-02-12 16:22:17]
文化的な生活って具体的に何?
274318: 匿名さん 
[2024-02-12 16:34:10]
現代風長屋を買って喜ぶこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる