別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
274238:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:35:45]
|
274239:
eマンションさん
[2024-02-10 23:36:01]
>>274220 検討板ユーザーさん
江東区の人口が激増している理由はタワマンだしな |
274240:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:41:32]
2025年に4号特例が廃止されるため、2025年以前に建築されたほとんどの戸建ては構造審査が行われなかった建物ということになり、
構造的安全性が担保出来ていないため、既存不適格建築物として扱われます。 つまり、現在の耐震等級は無効になるということです。 https://www.mlit.go.jp/common/001500388.pdf |
274241:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 23:49:02]
|
274242:
周辺住民さん
[2024-02-10 23:54:31]
>>274235 名無しさん
我々富裕層は社畜になる必要が無いので 郊外の方がはるかに子育てし易く便利で快適。 都心はそれに比べると何もない。 よくあんなところで生きていられるね。 もしかして天涯孤独? |
274243:
口コミ知りたいさん
[2024-02-10 23:58:49]
>>274240 口コミ知りたいさん
法律が変わっても物理が変わるわけじゃないから戸建の耐震性の高さが揺るぐ訳じゃない。 新しい戸建はさらに耐震性の高さが担保される様になるというだけ。 未だに古い耐震基準が使われ続けられるマンションはどうしようもないね。 今後も1発目の大地震で倒壊しないが全壊は許容という設計方針を継続していくのだろう。 住み続けるなら震度5強以上で損傷しない事を祈るしかない。 まだ買ってない人はマンションの耐震性が戸建なら等級1と同じということを理解しておくべき。 |
274244:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 00:01:56]
|
274245:
匿名さん
[2024-02-11 00:21:02]
|
274246:
匿名さん
[2024-02-11 00:22:42]
|
274247:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 00:46:12]
|
|
274248:
eマンションさん
[2024-02-11 00:51:20]
|
274249:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 00:53:43]
|
274250:
評判気になるさん
[2024-02-11 00:55:15]
|
274251:
匿名
[2024-02-11 03:41:40]
そもそも5千万程度では家族で暮らせるマンションは買えない
投資用単身向けマンションか現代の団地しか買えない |
274252:
匿名さん
[2024-02-11 05:01:20]
ですね。
いまの相場で予算が4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいい。そもそもマンションにそんな予算しか用意できないここの戸建てがマンションについてあれこれ語る資格はない。 よって、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。 最新の統計データによっても三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、はなからまともなマンションを買うことはできません。 さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください☆ |
274253:
匿名さん
[2024-02-11 05:15:04]
そもそも立地条件が同じだとマンションと同じ価格帯で戸建てなんて無理。
郊外に移るか狭くするか築古にするかしかない。 その点、マンションは戸建てと違い狭いし築古物件も豊富。築40年超えなら4000万どころか1000万代でも都内にゴロゴロ。 古いマンションはイヤ~、都心部じゃなきゃイヤ~とか戸建てと比較されると負けた確定だから逃げてるだけ。 マンション所有者の90%は築古だってさ。戸建てみたいに建替えが自由にできない分、築古だらけなんだよ。 さらに郊外なら安っ~いマンションが山ほど。 10万でも売れない(笑) |
274254:
匿名さん
[2024-02-11 05:18:01]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
274255:
匿名さん
[2024-02-11 05:50:18]
>>274245 匿名さん
簡易計算が嫌ならHMに構造計算で耐震等級3の申請をすればいいだけ 構造計算でも耐震等級3を取得できないのがマンション 「マンションは未だに耐震等級1が多く、2や3が少ない理由」 https://mansion-sanpo.net/taishin-tokyu |
274256:
口コミ知りたいさん
[2024-02-11 08:02:18]
>>274255 匿名さん
申請すればいいではなく、これまでと違って申請は強制。 一番問題になるのは既存不適格になるすでに建てられている住宅でしょ。 構造計算書が存在しないから建物の安全性や強度を証明することができず申請ができない。 |
274257:
匿名さん
[2024-02-11 08:06:10]
今だにマンションの耐震性の低さを受け入れられないマンションさん。
耐震等級3の戸建の強さは設計、実大実験、これまでの大地震からも明らか。 マンションの弱さも同様。 |
君には世田谷区は夢の又夢だね