別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
273589:
マンション検討中さん
[2024-01-29 11:05:59]
|
273590:
周辺住民さん
[2024-01-29 12:11:38]
>>273589 マンション検討中さん
何で嘘だと言い切れるの? うちの近所の住宅街が売りに出ているので確認してご覧↓ https://www.stepon.co.jp/tochi/detail_120Z1024/ うちは表通りには面していないけど広いので、防火・準防火が混在している。 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/002/d00203882_d/fil/2-5.p... |
273591:
匿名さん
[2024-01-29 16:54:15]
>>273579 eマンションさん
倒壊や大破は業者の判定区分なのかな? マンション住民からすれば行政が全壊と判定したら居住不可で建て直しか解体しかない。 東日本大震災で仙台市で全壊したマンションは100棟 マンション近隣の木造戸建ては被害が少なかった 「宮城県におけるマンションの被災実態」 マンション管理士会 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
273592:
匿名さん
[2024-01-29 17:35:29]
高層建物は震度とともに長周期地震動にも気をつけないといけない。
揺れが止まらない… 高層ビル・タワマンを襲う「長周期地震動」 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm... |
273593:
匿名さん
[2024-01-29 17:59:45]
ここのマンションさんは鉄筋コンクリートは壊れないという信仰を持っているので何を言っても無駄。
|
273594:
検討板ユーザーさん
[2024-01-29 18:13:09]
|
273595:
マンション検討中さん
[2024-01-29 20:24:28]
>>273594 検討板ユーザーさん
そう、物理学に基づき耐震等級1で設計されたのがマンション。 設計以上の力が加われば塑性変形して元に戻らなくなり、いずれ破断する。 コスト削減で耐震等級1にきっかりおさまるように設計されているから震度6で損傷するのは想定内。 木造や鉄骨の戸建ももちろん物理。 物理には実験がつきものだけど、マンションは実験がほとんど無いんだよね。 |
273596:
評判気になるさん
[2024-01-29 22:15:20]
マンションは縦:横:奥行比が10:1:1とか極めて不安定な構造。
しかも背丈に比べ、杭が浅く貧弱、砂地の地面だから元々脆い上に、砂の地中には梁も作れないから横揺れで簡単に液状化し、杭は曲がるか傾いてしまう。 そもそも杭はタワマンでも20m以上掘らないと支持層に届かないようでは危険。 首都圏の戸建は平均的な2階建で縦:横:奥行比がほぼ同じで1:1:1で形状的に安定しているので、壁構造が筋交いなど工夫が施されていれば問題無い。地盤もいいし、基礎も今の主流は面で支えるベタ基礎や布基礎。 我家は2階建だけどRCだから,鉄骨のヘーベルハウスと同様スパンを飛ばせて室内も明るく頑丈。 ただ重量が嵩む分(木造の倍),基礎を強化するなど全体的にコストがかかり、正直オーバースペックかな。今時の戸建なら木造2?4スレート屋根で十分だし燃えにくい。 (但し能登地震でも明らかなように、古い民家は外壁は木の板、内壁は薄く断熱材もなく小さいし、柱と障子戸だけで重い瓦屋根を支えるような構造なので災害には無防備だが、現在の建築基準法ではそのような家は建てられない) まあ、マンションさんみたいな建築知識がほぼゼロの人にいくら話しても無駄かなw |
273597:
匿名さん
[2024-01-29 23:54:52]
馬鹿相手に知識自慢してもなんの意味もないのに。
なんでこんなところで無意味な活動するのですか? |
273598:
評判気になるさん
[2024-01-30 00:27:08]
|
|
273599:
匿名さん
[2024-01-30 04:29:17]
「新築マンションの耐震強度が耐震等級3の戸建より劣る」という不都合な真実を知られたくないのはマンション業者。
|
273600:
通りがかりさん
[2024-01-30 06:54:09]
津波が来ました
RC造りの堅牢なマンション、耐震性抜群と豪語する木造戸建 どっちに逃げますか? わたしは100%マンションを選びます。 ![]() ![]() |
273601:
マンション掲示板さん
[2024-01-30 07:08:08]
>>273597 匿名さん
典型的な「憂さ晴らしモデル」ですね。 経済的、環境的に恵まれていない低所得の「暇な人」が憂さ晴らしに批判的な投稿を書き込んでしまう現象。 https://www.hmt.u-toyama.ac.jp/socio/lab/sotsuron/22/fukumoto.pdf |
273602:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 09:11:34]
>>273600 通りがかりさん
津波のリスクのある場所に住みたいの? 近くで買い物や散歩中に津波に襲われる可能性は増えるし、津波に襲われたマンションの資産価値は下がるよ。 今から住む住居を決めるなら安全な立地に耐震等級3の戸建でしょ。 |
273603:
検討板ユーザーさん
[2024-01-30 09:26:47]
|
273604:
職人さん
[2024-01-30 09:39:32]
|
273605:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 09:43:35]
|
273606:
匿名さん
[2024-01-30 09:44:38]
|
273607:
匿名さん
[2024-01-30 09:47:49]
|
273608:
評判気になるさん
[2024-01-30 09:50:24]
>>273603 検討板ユーザーさん
海沿い、川沿いの低地に住まなければ良い話。 少なくともこれから家買うならね。 同様にマンションは震度5強程度から地震で全壊判定となる可能性があるので避けた方が良い。 |
> 殆ど内陸の強固な台地の上に建ち、防火地域で
真っ赤な嘘だな。
江戸川区だけで戸建10万棟あるよ?
低地でも強固と言えない地盤でも戸建が多いし、そもそも厳密な地盤調査や地盤改良を行なってないでしょ?
防火地域?その定義が分かる?駅や主要道路を中心するよ?
戸建街よりマンション街の方が防火地域じゃん?
https://www.juken-net.com/main/feature/fireprotection/