住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 09:04:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272986: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 13:04:37]
>>272962 口コミ知りたいさん
何棟も何も法定点検は修繕までがセットです
法律くらいは読んでから書き込みましょう
お里が知れますよ
272987: 匿名さん 
[2024-01-20 13:34:15]
サラリーマン

都内マンション車なし。

頑張って!
272988: 匿名さん 
[2024-01-20 13:53:32]
家族で住む都内マンション買えるの?
272989: 名無しさん 
[2024-01-20 14:11:40]
>>272988 匿名さん

都内好立地のファミリー向けマンションなら3億円ぐらい必要だな
272990: 匿名さん 
[2024-01-20 15:17:47]
>>272988 匿名さん
普通の年収の世帯は無理。
神奈川や埼玉どころか都下や千葉でも無理。
272991: 匿名さん 
[2024-01-20 15:25:28]
マンションは購入不可だから議論に成りませんね(笑)
272992: 匿名さん 
[2024-01-20 16:12:20]
副都心の戸建て住宅街で育つと共同住宅の区画を買うという感覚にならない。
マンションに住むなら賃貸でじゅうぶん。
272993: 匿名さん 
[2024-01-20 16:15:57]
>>272976 eマンションさん
マンション専有部の狭い廊下は普通の車椅子じゃ通れない。
戸建てならフローリングの床と庭に出るスロープで車へのアクセスも簡単。
注文戸建ては設計時からバリアフリーにできる。
272994: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 16:39:46]
>>272993 匿名さん

普通に車椅子使えるけど。
動線が全てフラットなので、ベッドから車椅子に乗せてコロコロと外まで行けます。
戸建だと絶対にムリ。
注文住宅でバリアフリーにしたんならどうやったか紹介してよ。
272995: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 16:43:08]
4,000万の予算で都内にファミリー向けマンションは絶対にムリなので、マンションにネチネチと絡む必要はないよ。
272996: 匿名さん 
[2024-01-20 16:56:28]
>>272994 口コミ知りたいさん
動線がフラットなのは専有部だけ
敷地外に出るまでフラットじゃないとバリアフリーじゃない
272997: 匿名さん 
[2024-01-20 16:58:50]
元日の地震以降都心タワマンのレスをみないが元気ないのか
耐震強度の話は勉強になるのにもったいない
272998: マンション検討中さん 
[2024-01-20 17:03:19]
>>272994 口コミ知りたいさん

あの狭いトイレにどーやって入るの?
272999: マンション検討中さん 
[2024-01-20 17:28:30]
>>272996 匿名さん

何言ってるか意味わからない。
専有部でも共用廊下でもエレベーターでもエントランスでもフルフラットだよ?
273001: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-20 17:30:38]
>>272997 匿名さん

今回も昔の災害と同じく、倒壊や火災による死者がほとんど戸建です。
そしてここの戸建さんはいつも通り「それは古い戸建」の言い訳を出ていた。
でも普通に考えたら古い戸建は永遠に消えない。
273002: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-20 17:47:52]
>>272999

それはね
戸建の婆さんが住んでるのは団地だから、、、
273003: マンション検討中さん 
[2024-01-20 17:53:42]
>>273000 戸建て検討中さん

現地見た?川沿いじゃん。
本八幡なら菅野周辺とか冨貴島小の学区で探すでしょ?ふつう。駅の北側がマストだよ。
本当にちゃんと検討してます?
273004: 周辺住民さん 
[2024-01-20 19:20:36]
>>272994 口コミ知りたいさん

マンションは出口までの動線が長過ぎるし、停電時は階段しか使えない。
非常用エレベータも極僅かの人間しか乗れない。階段も真暗の可能性大。
災害終息後も、大概のマンションの立地は液状化で建物が使用不能。

戸建は室内が広いので、玄関に辿り着くにはマンションさんの方が多分早いけどw
エレベータをつける家も増えたし、玄関を出れば、人も車も数秒で公道に出られる。
二階からもバルコニーを伝わって非常階段で脱出も可。
最悪飛び降りても下は芝生だから怪我もしないし地下室に逃げ込むこともできるw
マンションは建替えがかなり難しい上に土地評価はほぼゼロに近いので被災したら
終りだけど、戸建は建て直しが楽だし土地の価値は棄損ない。

273005: マンション検討中さん 
[2024-01-20 19:30:18]
能登半島地震の住宅被害は3万棟

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488897
273006: 通りがかりさん 
[2024-01-20 19:32:47]
>>273004 周辺住民さん

普通に車椅子使えるけど。
動線が全てフラットなので、ベッドから車椅子に乗せてコロコロと外まで行けます。
戸建だと絶対にムリ。
注文住宅でバリアフリーにしたんでしょ?どうやったか紹介してよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる