別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
272926:
匿名さん
[2024-01-19 18:16:57]
|
272927:
匿名さん
[2024-01-19 18:48:38]
>>272922
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。 したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、 っというのが当スレの現状ですね。 |
272928:
匿名さん
[2024-01-19 19:10:27]
マンションだとダメージが蓄積してても建替えできないから悲惨だよな~
恐怖に怯えながら暮らすしかない。 戸建てなら自分の裁量で建替えも補強も自由自在(笑) |
272929:
評判気になるさん
[2024-01-19 19:12:25]
|
272930:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 19:16:51]
|
272931:
口コミ知りたいさん
[2024-01-19 20:39:26]
|
272932:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 20:56:05]
|
272933:
匿名さん
[2024-01-19 21:24:58]
|
272934:
匿名さん
[2024-01-19 21:59:57]
>>272927 匿名さん
勝手に設定を変えない事。 マンション派は、スレタイの条件に沿って4,000万以下の予算しか用意できない。 戸建てはマンションの無駄にかかる共用部のランニングコスト考慮して4000万以上の予算を準備できる。 |
272935:
検討板ユーザーさん
[2024-01-19 22:03:37]
|
|
272936:
マンション掲示板さん
[2024-01-19 23:16:52]
>>272932 マンコミュファンさん
定期点検は耐震性能を確認するわけではないからな |
272937:
匿名さん
[2024-01-19 23:17:54]
設定のネタが尽きたみたい。
|
272938:
マンション掲示板さん
[2024-01-19 23:21:41]
|
272939:
eマンションさん
[2024-01-20 01:09:01]
>>272938 マンション掲示板さん
なるほど、それだと柱や梁に地震によるダメージがあっても見つからないね |
272940:
eマンションさん
[2024-01-20 01:18:25]
>>272939 eマンションさん
特定建築物定期調査は耐震診断必須です。 |
272941:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 01:46:58]
>>272940 eマンションさん
マンションの実大実験の動画見た? 柱と梁の部分に亀裂が入っていく様子が分かる。 特定建築物定期調査の調査項目に入っていない様だよ。 戸建の基礎や外壁の確認と大して変わらないね。 マンションの方が耐震性低くて震度5強あたりから損傷始まっちゃうのにね。 各部屋の住人の立ち会いのもと全ての部屋をチェックするの?床下や壁紙、石膏ボードなどに隠れて見えない部分はどうチェックするの? |
272942:
匿名さん
[2024-01-20 05:32:04]
>>272923 評判気になるさん
マンションは共用部の移動を含めるとバリアフリーにならない。 停電したら外出できないし、通常時でも高齢者は共用部の移動を嫌がって外出しなくなり引きこもりがち。 セキュリティが自慢のマンションでは介護ヘルパーが自室まで送迎できない。 マンション民は専有部だけを自宅と考えるが、戸建ては敷地内全てが自宅。 戸建ては敷地内全てバリアフリー化できる。 |
272943:
eマンションさん
[2024-01-20 06:26:48]
|
272944:
匿名さん
[2024-01-20 07:25:37]
>>272924 マンコミュファンさん
普通、討論っていうのは人と人が意見を交換して理解を深めて賢くなっていくものですが、バカとバカの討論(もどき)っていうのは、乏しい知識・誤解・思い込みなどを互いにひけらかしあって、罵り合って、互いによりバカになっていく、そのプロセスを観察できるのがこの掲示板ですね。 自分が賢いと信じ込んでる大馬鹿たちを、漫才・コントでも見てるつもりで見下ろしていれば、微笑ましく笑えますよ。 |
272945:
匿名さん
[2024-01-20 07:38:53]
タワマンも一気に崩壊。マンションは危険!
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2fc203360fe5e8968ca3a8bbb06f78b3a16... |
まだ5割だってさ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB10BOM0Q4A110C2000000/
築浅のほうが付帯率が低かったはず。