別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
272906:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 10:08:04]
|
272907:
検討板ユーザーさん
[2024-01-19 10:11:25]
|
272908:
名無しさん
[2024-01-19 10:12:53]
|
272909:
マンション検討中さん
[2024-01-19 10:15:06]
|
272910:
名無しさん
[2024-01-19 10:18:50]
>>272904 匿名さん
時間と手間? 戸建の朝8時までのゴミ出し 庭や駐車場の掃除、草刈り 外壁や屋根の修繕 火災報知器やガス設備の点検 光回線などの工事 何でも自分でやらなければならない戸建はまずアウトでしょ |
272911:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 10:25:57]
|
272912:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 10:27:15]
>>272904 匿名さん
今回の地震では戸建て・マンション関係なく手間も時間もかかってるよ。 |
272913:
マンション検討中さん
[2024-01-19 10:58:36]
|
272914:
匿名さん
[2024-01-19 12:32:08]
>>272905 マンション検討中さん
1階で暮らせばいいだけじゃん。 |
272915:
匿名さん
[2024-01-19 12:34:56]
|
|
272916:
匿名さん
[2024-01-19 12:40:15]
>>272910 名無しさん
生きるのが面倒臭いと同レベルだね。 家や設備の点検、補修は電話して立ち合えばいいだけだし、それも数年~10年に1度程度。 光回線だって外を繋ぎ変えて終わりだし、回線も頻繁に変えるものではない。 押し付けられた回線しかつかえず、自由に回線変えられないというマンションもあるよね。 そんなことすら出来ない住人と共同で管理しなくちゃいけないマンションはアウトでしょ。 |
272917:
匿名さん
[2024-01-19 12:49:43]
>>272904 匿名さん
合意形成を円滑にするためにもマンション共用部の地震保険が勧められていますね。 >『地震保険に加入していなかったことで資金が不足』したり、『新耐震設計のため地震保険が不要と加入していなかったマンションで、今回被災を受け復旧工事の資金繰りに苦慮した』ケースも見られた https://allabout.co.jp/gm/gc/424416/2/ マンションは地震に強いと勘違いしている人のほうが多そう。 |
272918:
評判気になるさん
[2024-01-19 12:56:26]
>>272917 匿名さん
最近のマンションで共有部の保険に入っていない物件は聞いたことがないんだが |
272919:
口コミ知りたいさん
[2024-01-19 12:56:44]
木造戸建は地震のダメージが蓄積していて、今回の地震でとどめ刺されて倒壊したんですね。うちのマンションは311後、第三者機関に調査してもらってダメージゼロだったので安心です。戸建も大きな地震の後は調査してもらった方が良い。それが今回の地震の教訓です。
|
272920:
評判気になるさん
[2024-01-19 13:11:40]
|
272921:
マンション検討中さん
[2024-01-19 13:16:23]
|
272922:
匿名さん
[2024-01-19 13:38:11]
お前ら、何が目的で無意味な言い争いしてるの?
|
272923:
評判気になるさん
[2024-01-19 13:40:02]
|
272924:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 13:43:49]
|
272925:
匿名さん
[2024-01-19 18:00:33]
>>272918 評判気になるさん
マンションの共用部に地震保険をかけても補償されるのは躯体の損傷のみ。 地中や建物内の配管、ユーティリティ設備、エレベーター、床天井、内外装など躯体以外の補修は修繕積立金でやる必要がある。 火災保険や地震保険などの損害保険は、戸建てと共同住宅では補償内容が大きく異なる。 |
戸建さんのソース:
-不動産業者の記事
-登録者2000人のユーチューバ