別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
272886:
通りがかりさん
[2024-01-18 21:55:23]
|
272887:
匿名さん
[2024-01-18 22:11:51]
すべて丸焦げの状態になるのに大丈夫だって過信してるとは、、、熱風は防げない。
地震でガラスは割れている、煙は入る。 建物内に火が侵入する。スプリンクラー、防火シャッターが閉じるが、割れたところから、窓部からの火の侵入でじわじわと燃える。 過信したあなたは、その恐怖をじわじわと感じながら過信したことを後悔しながら死んでいく。 |
272888:
匿名さん
[2024-01-18 22:12:21]
良い運動になって、100歳まで長生きできるよ逆に!
|
272889:
匿名さん
[2024-01-18 22:47:02]
マンションやビルは火ではなく煙で死ぬ
|
272890:
eマンションさん
[2024-01-18 23:33:21]
>>272887 匿名さん
その前に戸建街は燃え尽きてるだろw |
272891:
匿名さん
[2024-01-19 00:22:34]
マンションのゴミさ加減がわかる動画です
https://youtu.be/_5cHLtz_Vss?si=mZEnn-HVK6rpjwyw |
272892:
通りがかりさん
[2024-01-19 01:12:46]
>>272884 eマンションさん
耐火構造はどんな火災でも延焼しないの? 耐火構造の基準では床、壁は2時間までしか耐えられない様だけど。 https://mansionlibrary.jp/article/30249/ 通常の消化活動が期待出来る平時ではそれで十分かと思うが大震災で消防来なければ延焼しちゃうことだって考えられると思うよ。 逃げ遅れたらまず助からない。 |
272893:
通りがかりさん
[2024-01-19 01:18:24]
昨日のタワマン火災はポンプ車20台が来て約2時間で消し止められた。
もし消化活動が無かったらそのまま燃え広がるんじゃないかね。 |
272894:
匿名さん
[2024-01-19 05:06:30]
マンションが地震に強いとか、火災に強いというのは神話。
地盤がいい土地に耐震等級3の家がいちばん。 木造に限らず自分の好きな工法や仕様で建てればいい。 |
272895:
eマンションさん
[2024-01-19 06:10:16]
そうそう
都市部で購入するなら利便性がよく災害に強いマンションですね。 |
|
272896:
通りがかりさん
[2024-01-19 06:16:22]
火災でマンションの住民が亡くなることはほとんどないけど、戸建は毎年数百名の命が失われています。
家も命も無くなるのが戸建て。 ![]() ![]() |
272897:
名無しさん
[2024-01-19 07:03:35]
|
272898:
eマンションさん
[2024-01-19 07:19:16]
床下のスペースも有効に活用できるのが戸建のメリットですね。
https://news.ntv.co.jp/category/society/384eaa0a4ec94afd86b25b22e6c3e0... |
272899:
eマンションさん
[2024-01-19 07:43:36]
|
272900:
通りがかりさん
[2024-01-19 07:50:59]
|
272901:
匿名さん
[2024-01-19 07:55:49]
隣のベランダとの間が隔板で仕切られていて、それを蹴破れば隣のベランダに避難することができるんです!
つまり… マンションのベランダの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよ(爆笑) https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ ![]() ![]() |
272902:
匿名さん
[2024-01-19 08:19:12]
やれやれ、クリスマスも正月もなく、
今日も明日も明後日も、 永遠に終わらないバカな罵り合い。 死ぬまで続けるんだろうな。 合掌。 |
272903:
匿名さん
[2024-01-19 08:41:02]
マンションは災害に弱い
住むなら地盤のいい場所に耐震等級3の戸建て |
272904:
匿名さん
[2024-01-19 08:46:33]
マンションは被災しても行政に対する窓口は管理組合。
多数世帯の被災状況をまとめて管理組合として申請する必要がある。 戸建てなら世帯単位で申請可能。 行政手続きは戸建てを基本にできてるから区分所有建物の手続きには何事にも時間と手間がかかる。 |
272905:
マンション検討中さん
[2024-01-19 10:06:16]
|
EV止まらないよ