住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 15:17:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272826: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 00:54:37]
>>272805 マンション掲示板さん
免震の設計と地震のスペクトルの関係説明してよ。
玄人なんでしょ?
272827: eマンションさん 
[2024-01-18 06:12:49]
>>272825

信じてるの?
272828: 匿名さん 
[2024-01-18 06:13:08]
>>272817 eマンションさん
津波が来るような場所に住まないのが最善の対策
山の手には津波は来ないし液状化リスクも少ないから、耐震強度が弱いマンションより耐震等級3の戸建てに逃げる
272829: 通りがかりさん 
[2024-01-18 06:19:23]
>>272821

キミに高台まで走れる余裕があれば良いけど、二者択一ならマンションに逃げ込みたいよね。
何度質問しても戸建と心中したいという戸建さんは1人もでて来ない。
つまりここの戸建さんもマンションの方がより安全だと認めてるわけだ。
272830: 名無しさん 
[2024-01-18 06:27:17]
>>272821

セキュリティ性が高くてごめんね
272831: 匿名さん 
[2024-01-18 06:32:37]
>>272829 通りがかりさん
そもそも何で低地に住むのか理解できない。
東京都心から東側や湾岸地域は液状化リスクが高いし、江東5区は大規模水害が想定されており広域避難対象地域になってる。
272832: eマンションさん 
[2024-01-18 07:35:37]
>>272829 通りがかりさん

あり得もしないくだらない質問を繰り返す**に関わらないだけの話し
272833: 名無しさん 
[2024-01-18 08:24:23]
>>272831 匿名さん

ですよね
津波に流された何万の戸建に喝を入れてあげてください。
272834: マンション検討中さん 
[2024-01-18 08:27:05]
>>272832 eマンションさん

単純な質問が理解できませんか?

自分なら素直に堅牢なマンションと即答するけどね。

なにか悔しい事情がおありのようで笑
272835: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 08:33:27]
実際にマンションは避難場所に指定されていたりするからね。
272836: マンション検討中さん 
[2024-01-18 08:43:45]
>>272835 検討板ユーザーさん

低地の湾岸とかでしょ?w
272837: 匿名さん 
[2024-01-18 08:44:35]
>>272834 マンション検討中さん

バカはこれをみて勉強した方がいいよ
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=yEZQTiWPzM7qp5dR
272838: マンション検討中さん 
[2024-01-18 08:46:01]
>>272834 さん

真面目に答えるならそれぞれの自治体の避難方針に従うですね。 我が家は高台なので津波の避難想定はありませんが
272839: 匿名さん 
[2024-01-18 08:53:30]
>>272829 通りがかりさん

一般的に津波の到達可能性がある場所のマンションでしたら、津波の発生が報じられたら遠くの高台に逃げるべきです。 それがままならない場合は垂直避難せざるを得ませんが、あくまでも基本は遠くの高台に逃げることです。水嵩がどこまで上がるか分かりませんし、躯体が津波に耐えられる保証は全くありません。
272840: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 09:12:03]
戸建てはメンテすらできなくなるのか。
HMが人材を使い捨てた末路だから仕方がないけど。

「大工」不足が深刻、9割減で家が建てられない…ベテランも年収300万円台
https://biz-journal.jp/2024/01/post_368828.html
272841: 匿名さん 
[2024-01-18 09:41:10]
震災と家族の快適な生活考えたら戸建だけど戸建はますます高嶺の花になっちゃうな。
272842: マンション掲示板さん 
[2024-01-18 09:52:27]
>>272819 口コミ知りたいさん

帰宅困難のは郊外戸建さんだよ。
家族も連絡できなくて安心できないじゃん?
うち都心-都心だからは徒歩で帰るし。
戸建さん、ほとんどの大企業や外資系企業は出社しているって知らないの?
272843: 匿名さん 
[2024-01-18 09:58:17]
>>272841 匿名さん

5000万円でも23区の戸建買えるじゃん
272844: 評判気になるさん 
[2024-01-18 10:03:02]
>>272833 名無しさん

あんたの借りているマンションが液状化でひっくりかえらないよう
喝を入れてやったからな。感謝しろよw
272845: 匿名さん 
[2024-01-18 10:29:36]
>>272844 評判気になるさん
液状化被害のほとんどは戸建てですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる