住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 04:15:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272506: 匿名さん 
[2024-01-14 20:47:35]
>>272501 評判気になるさん
免震、免震制振ハイブリッド技術でやっと40年以上前の新耐震基準をクリアするのが高層マンション。
272507: 匿名さん 
[2024-01-14 20:54:54]
免震って古い耐震基準なんて対象外だけどね。
272508: 匿名さん 
[2024-01-14 21:04:41]
耐震等級3→地震保険の割引30パーセント
免震→地震の保険割引50パーセント
272509: マンション掲示板さん 
[2024-01-14 21:06:35]
>>272505 匿名さん

ここの戸建派はほとんどの戸建を否定しているね
272510: 通りがかりさん 
[2024-01-14 21:07:17]
>>272508 匿名さん

戸建は火災保険と地震保険両方とも高いね
272511: 名無しさん 
[2024-01-14 21:16:08]
>>272510 通りがかりさん

おりる保険金が全然違うからでは…
272512: 評判気になるさん 
[2024-01-14 21:30:14]
>>272499 名無しさん
倒壊するなんて言ってないじゃん。
全壊だよ。つまり、大地震後に住めなくなるということ。

東日本大震災の仙台市全体(震度5強~6強)
新耐震 1123棟:被害無:50.6%, 軽微:37.1%, 小破: 11.2% 中破 1.1%

太白区(震度5強)
新耐震 230棟:被害無:43.0%, 軽微:43.5%, 小破: 12.2% 中破 1.1%

震度5強なのに被害無が43%
272513: 匿名さん 
[2024-01-14 21:37:31]
>>272510 通りがかりさん

災害に弱いから仕方なし。
272514: マンション掲示板さん 
[2024-01-14 21:39:25]
>>272512 評判気になるさん

軽微:43.5%
軽微でも良いじゃん?
こんなにM9.0の史上最強レベルの地震なのに。
272515: マンションさん 
[2024-01-14 22:23:52]
>>272504

賢明かつ財力のある都民は山手の堅牢な戸建に住んでいるから、全く問題なし
低地の海岸くんだりに林立する貧乏な戸建どもが大津波で洗いざらいになるのを
高見から見物しています
272516: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 22:33:39]
>>272472 名無しさん
見直しは必要だわな。
簡易計算の耐震等級3と構造計算の耐震等級3が同じ扱いというのは異常な状況だし。
272517: 評判気になるさん 
[2024-01-14 23:09:20]
>>272505 匿名さん

数字的根拠出して
272518: 匿名さん 
[2024-01-14 23:16:53]
>>272514 マンション掲示板さん
建物の被害は地震のエネルギーじゃなくてその場の揺れなんだけど。
震度5強で小破が12%だからほんと壊れやすいよ。
272519: マンコミュファンさん 
[2024-01-14 23:20:38]
>>272508 匿名さん
耐震等級3は50%引きですよ。
30%は等級2。

震度6で全壊してしまう可能性あるのにマンション共用部の地震保険付帯率が5割未満だけど大丈夫?
272520: 匿名さん 
[2024-01-14 23:23:32]
不動産屋が血気盛んになっていますね。
272521: 評判気になるさん 
[2024-01-15 00:29:18]
2050年には人手不足で新築や改修どころか修繕も困難になるらしい
戸建なら日曜大工でなんとかプロがくるまでしのげるかもだがマンションは…
その頃は3D住宅主流かもしれないが
272522: 匿名さん 
[2024-01-15 05:04:48]
>>272508 匿名さん
耐震等級3→地震保険の割引50パーセント だよ
272523: 匿名さん 
[2024-01-15 06:04:54]
マンション専有部の地震保険なんて補償範囲が狭いから戸建ての家財保険のようなもの
272524: 通りがかりさん 
[2024-01-15 06:11:47]
やっぱり戸建の方がリスクが大きいんだね。
272525: 匿名さん 
[2024-01-15 06:51:42]
熊本地震で明らかなように耐震等級3の戸建てはリスクが小さい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる