住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 04:15:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272486: 匿名さん 
[2024-01-14 17:33:21]
マンソンって気の毒なワードですね




272487: 匿名さん 
[2024-01-14 17:33:55]
マンションが震度5強以上でどうなるかはこれまでの地震の被害を見ると良い

東日本大震災の仙台市全体(震度5強~6強)
新耐震 1123棟:被害無:50.6%, 軽微:37.1%, 小破: 11.2% 中破 1.1%

太白区(震度5強)
新耐震 230棟:被害無:43.0%, 軽微:43.5%, 小破: 12.2% 中破 1.1%

熊本地震による熊本市(震度5強~震度6弱)の分譲マンションの被害
全712棟
全壊 19 (2.7%)
大規模半壊 24 (3.4%)
半壊 147 (20.6%)
一部損壊 416 (58.4%)
被害無し 106 (14.9%)

震度7、大きな長周期地震動被害やパルス性長周期地震動でどれだけ被害が増えるか不明
272488: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 17:38:19]
>>272487 匿名さん

戸建てはそれ以上壊れてるし死んでる
272489: 匿名さん 
[2024-01-14 17:45:14]
>>272483 匿名さん

-強度の差がある
-木材が燃える
-自然の木材より人造物のスチールやコンクリートが明確に数値データがある
272490: 評判気になるさん 
[2024-01-14 17:45:24]
>>272488 口コミ知りたいさん
耐震等級3の戸建は震度7、震度6強の繰り返しでも損傷無しか軽微な損傷。

戸建なら全部同じ耐震性だと思ってるの?
そうならマンションはトルコの様になっちゃうね。
272491: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 17:46:57]
>>272488 口コミ知りたいさん

マンション住民と戸建住民の死者数を比べたら分かるね。
272492: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 17:47:42]
>>272489 匿名さん
明確な数値があるから基準ギリで設計しやすいよね
 
消防署のようにRCで耐震等級3にしたりはしない。
等級1で抑えるのが売る側も買う側も満足。
272493: マンコミュファンさん 
[2024-01-14 17:50:05]
>>272490 評判気になるさん

海外の違法建築の例しか出せないかぁ
272494: マンション検討中さん 
[2024-01-14 17:52:34]
>>272492 口コミ知りたいさん

厳密な地盤調査の上、明確な数値のある鉄筋をとコンクリートで数値計算の強度で建てるのが良いじゃん?
272495: 匿名さん 
[2024-01-14 18:05:13]
>>272493 マンコミュファンさん
宮城と熊本の被害見ようね
272496: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 18:06:55]
>>272494 マンション検討中さん
設計上の耐震性以上にはならない
耐震等級3の戸建が基準の3倍以上の強度を実現しているのにマンションは1倍のまま
272497: マンコミュファンさん 
[2024-01-14 18:12:59]
>>272490 評判気になるさん
木造がいつまでもつかなぁw
272498: 匿名さん 
[2024-01-14 18:17:50]
マンション業者は大規模な震災の被害を矮小化してマンションに倒壊はないといいはる。
だが住民には被災後のマンションにも安心して住めるかが重要。
東日本大震災で全壊と判定されたマンション100棟は居住不可。
業者は被災後に住めないマンションでも「倒壊しない」とだけ騙り、居住の可否については一言も触れない。
詐欺擬きの言い換え。
272499: 名無しさん 
[2024-01-14 18:31:38]
アンチマンション業者は大規模な震災の被害を極大化してマンションは倒壊すると大騒ぎ。
だが住民には被災後のマンションにも安心して住めるかが重要。
東日本大震災では97%超のマンションが「軽微または被害なし」判定され、大破したマンションは旧耐震の1棟のみ。
アンチマンション業者は被災したマンションでも「倒壊する」などと騙り、居住の可否については一言も触れない。
詐欺擬きの言い換え。
272500: eマンションさん 
[2024-01-14 18:34:05]
東日本大震災では何万戸もの戸建が津波で根こそぎ流されたり火災で焼失した。
272501: 評判気になるさん 
[2024-01-14 18:56:34]
耐震等級3って20年以上前の基準でしょ。そんなの自慢して恥ずかしくないのかな。いくつのお爺さんよ。しかも木造の性能って新築の時だけでしょ。今回の能登地震でもそのことが証明された。一方、マンションは今、免震、免震制振ハイブリッドの時代です。戸建が20年進化しない中、マンションは最新の技術を取り入れて常に進化しています。
272502: 通りがかりさん 
[2024-01-14 18:58:05]
>>272499 名無しさん

そもそも戸建で大震災に会ったら命ないから、その後のこと考える必要なし。
272503: 通りがかりさん 
[2024-01-14 19:08:35]
>>272500 eマンションさん

東北のマンション率って1割位?
272504: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 20:20:18]
>>272502 通りがかりさん

賢明かつ財力のある都民は山手の堅牢な戸建に住んでいるから、全く問題なし
低地の湾岸くんだりに林立する集合住宅が直下型地震で総崩れになるのを
高見の見物しています
272505: 匿名さん 
[2024-01-14 20:27:43]
>賢明かつ財力のある都民は山手の堅牢な戸建に住んでいるから

99.99%の戸建てが否定されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる