住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 05:56:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272206: 名無しさん 
[2024-01-11 22:00:45]
>>272202 名無しさん
マンションが震度5強以上で損傷したデータはたくさんある

熊本、宮城の震災ね
272207: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-11 22:03:36]
>>272204 匿名さん
橋の橋脚にガンマ線当ててひび割れ等を調べる方法は聞いたことあるが、それをマンションでやったなんて話は聞いたことないね。

見えないところだらけで屋内側はろくに調べられなそう。
容易に調べる方法あるの?
272208: 評判気になるさん 
[2024-01-11 22:26:05]
>>272204 匿名さん

10年以上前の話なので業者覚えてないけど、報告書探せば見つかるんじゃないかな。でも、もちろん教えませんよ。因みに施工会社の調査に加えて第3者の目で調査して貰ったと記憶してます。調査したから絶対安全とは言えないけど、調査すらしない木造戸建は問題だと思います。木造は耐用年数も鉄筋コンクリート造より遥かに短く何にもなくたって劣化が速いんですから。
272209: マンコミュファンさん 
[2024-01-11 22:30:58]
>>272208 評判気になるさん

標準化できる人造物の鉄筋とコンクリートは自然の中にそれぞれ違いのある木材より信頼できるね。
スチールもコンクリートも明確に数値データがあるし全部のマンションはしっかり地盤を調査した上構造を設計、建造し、公的機関による確認も必ず行う。
272210: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-11 22:32:34]
>>272197 評判気になるさん

12年も前の資料だしかなりアバウトだな
その後、湾岸にはタワマンが大分建て込んでいるし、湾岸も城東も緑色が多いけど
地震が来たら堤防決壊して水没するから燃えにくいだけだろw
内陸部もマンションもほぼ同じような場所に建っているから、同じ事だね。
272211: 通りがかりさん 
[2024-01-11 22:55:21]
>>272210 口コミ知りたいさん

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm
ここで丁目単位で最新の危険度見られますよ。
あなたのお住まいのエリア湾岸埋立地より危険だったりして。
272212: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-11 23:03:07]
>>272210 口コミ知りたいさん

何言ってんだ意味不明。
湾岸エリアでも津波の想定最大値が1m程度が多い。
海抜それ以上だし。
272213: 匿名さん 
[2024-01-11 23:10:42]
>>272205 口コミ知りたいさん
目視確認しか出来ないみたいだから見えないところに隠れてたら放置だね。

>ひび割れなどは、人間の目でみてチェックしていくしか方法がありません。
https://officechamp-renewal.com/guide/manshon_hibi.html

>コンクリート構造物の耐久性を確保するためには、ひび割れ幅は重要な指標
https://www.mansion.mlcgi.com/diag_9.htm

マンションは震度5強、6以上で損傷する可能性が出てくるのに満足に検査も出来ない。
272214: 匿名さん 
[2024-01-11 23:24:58]
>>272209 マンコミュファンさん
木造だって材木の耐久性のデータや木材自体にグレードがある様だけどね。鉄骨系も同様。

マンションはその材料の数値データを信じて、耐震等級1と同等の基準を満たす様に設計されているんでしょ。
耐震性上げようとするとコストはかかるし、部屋は狭くなるし売れなくなるみたいだからほとんどの共同住宅は耐震等級1と同等の設計みたいだけどね。

マンション同様に鉄筋コンクリートを使う消防署などはコストがかかろうと大地震のあとも使い続けられる様に耐震等級3で設計、建築される。

ハウスメーカーの戸建の耐震等級は基準の1.5倍どころか3倍を超える地震でも耐震性が落ちない様に設計されているみたいだけど、そういったマンションあるの?
免震でも良いけど、複数回の震度7や長周期地震動、パルス性長周期地震動に対応している?
272215: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-11 23:40:10]
>>272208 評判気になるさん

木造は元々弱い上にメンテナンスもまともにやらないから今回倒壊が多かったんでしょうね。
272216: 匿名さん 
[2024-01-11 23:41:56]
大きな地震があっても調査しないなんて木造戸建終わってる。安心して住めないじゃん。
272217: 匿名さん 
[2024-01-12 00:02:19]
質問に全く答えられないマンションさん。

熊本や宮城での損傷の事実は受け入れられない?
272218: 匿名さん 
[2024-01-12 00:08:24]
不動産屋はそう言うしかないね
272219: マンション掲示板さん 
[2024-01-12 00:11:29]
>>272215 検討板ユーザーさん
耐震性能維持には定期メンテが不可欠なのにね。
戸建て民はなぜメンテにお金をかけないのか。
272220: 通りがかりさん 
[2024-01-12 00:12:57]
木造戸建→強度弱い
木造戸建→劣化早い
木造戸建→地震があっても調査しない
ゆえに災害の度に多くの犠牲者を出している。
272221: 匿名さん 
[2024-01-12 00:13:50]
戸建ては今日も火事で人が亡くなりました。
安戸建ては今日も発狂中です
272222: マンコミュファンさん 
[2024-01-12 00:14:21]
>>272219 マンション掲示板さん

同感です。
マンションでは管理を買えと言われますが戸建にも当てはまると思います。
272223: 匿名さん 
[2024-01-12 00:16:41]
何も答えられないし、反論も全く出来ない。

マンションは共同住宅。
ここのマンション派も管理を担う一因だからたまらないよね。
272224: 匿名さん 
[2024-01-12 01:09:27]
死人がでるのは戸建てばかり
資産価値が騰がるのはマンションばかり
272225: 匿名さん 
[2024-01-12 04:26:42]
>>272212 検討板ユーザーさん
想定最大値を超えるのが自然災害
被害が出るのはいつも「想定外」の災害

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる