住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 17:45:04
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272146: 匿名さん 
[2024-01-11 12:35:27]
>>272145 通りがかりさん

姫初めは済んだの?おっさん笑
272147: マンション検討中さん 
[2024-01-11 12:36:02]
>>272145 通りがかりさん

戸建さんは郊外勤務(笑)
272148: eマンションさん 
[2024-01-11 12:38:06]
>>272139 匿名さん
それ、制震のところは微妙に間違ってるw
272149: 匿名さん 
[2024-01-11 12:48:30]
免震耐震は横揺れには有効だが、直下地震の縦揺れには殆ど効果無し。
どんな構造でも殆どこわれる。
但しこの縦揺れが起こるのは断層の周囲数十~数百メートルといった狭い範囲。
それゆえ耐震基準では目を瞑ってる。

住宅密集地でこれが起こったのは阪神淡路ぐらいだが、住宅より遥かに強度が高い鉄道駅や高架橋まで無残に壊れてる。

首都圏直下地震の発生確率は30年以内に70%と言われてる。
272150: 匿名さん 
[2024-01-11 12:51:50]
こんな事がおこる。
こんな事がおこる。
272151: 匿名さん 
[2024-01-11 13:42:12]
>>272132 評判気になるさん
それが、耐震性の高さの証明になると思ってるのか?
ちなみに応急危険度判定調査で赤紙貼られちゃったらどうするの?

設計段階で耐震等級3の戸建に劣ることは明らかなんだけどね。
272152: 匿名さん 
[2024-01-11 14:30:26]
◆耐震等級3をとっていることは、耐震性の指針になるが、必ずしも「地震に強い家」になるわけではない
◆構造計算には2種類あり、「許容応力度計算」を実施していることが地震に強い家にするために必要不可欠
◆木造2階建ての住宅は構造計算をしなくても建築できてしまう特例がある
272153: eマンションさん 
[2024-01-11 14:31:48]
>>272152 匿名さん

その構造計算してない戸建より耐震等級1のマンションは弱いんだけどね
272154: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-11 14:39:49]
>>272153

信じるのはご自由に
です。
272155: eマンションさん 
[2024-01-11 14:44:35]
繰り返しになりますが、耐震等級3を標準化、あるいは長期優良住宅を標準化している多くのハウスメーカーや工務店は、簡易な計算を行う仕様規定で耐震等級3を謳っています。
272156: 評判気になるさん 
[2024-01-11 14:45:39]
>>272138 eマンションさん

世の中の建物の大半が戸建だけど、その割には共同住宅の死者の比率が高い
と言うことかな。
272157: 匿名さん 
[2024-01-11 14:47:16]
>>272156 評判気になるさん

根拠はありますか?
272158: eマンションさん 
[2024-01-11 15:07:29]
>>272157 匿名さん

日本では持ち家の約88%は戸建ですから
272159: 匿名さん 
[2024-01-11 15:20:15]
>>272158 eマンションさん
そこじゃないだろwww
頭悪いんか?
272160: eマンションさん 
[2024-01-11 15:41:32]
>>272158 eマンションさん

データによると、住宅火災による死亡者は一階と二階に集中しており、高階層の死亡者は年間でも数人しかおりませんけど。その事実はご存じ??
272161: eマンションさん 
[2024-01-11 15:51:47]
ちなみに、住宅火災の死亡者のうち91.0%(896名)が一階と二階で亡くなってます。

共同住宅の5階以上で亡くなった人は2.3%(23名)、9階以上は0.3%(3名)

です!
272162: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-11 15:55:41]
耐震性能なんて所詮はこんなものですよ

40億円かけた耐震文化財、一瞬で崩れ…ガラス作品は粉々も「人命が先」
https://www.sankei.com/article/20240111-XYI5HHETAVNOPKIA4ITMXLDQ4Q/
272163: eマンションさん 
[2024-01-11 15:59:49]
戸建の死亡者737名に対し、共同住宅の1階と2階での死亡者は131名なので、割合的に多いと感じるかも知れませんが、これはほとんどがアパートの火災によるものでしょう。
272164: 評判気になるさん 
[2024-01-11 16:09:08]
>>272163 eマンションさん

1階か2階か。
アパートや寮、団地ですね。
ちなみにうちのマンションは24時間有人体制でもちろんアラームもスプリングラーも緊急ボタンも付いてます。防火地域で他の建物からも離れています。キッチンなどの意外による火災が発生する可能性はゼロではないが、火災による死亡事故はありえないでしょう。
272165: 匿名さん 
[2024-01-11 16:09:13]
>>272152 匿名さん
それでも耐震等級1しかないマンションより耐震等級3の戸建てのほうが耐震強度が強い。
熊本地震でも明らか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる