住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 20:15:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272046: 評判気になるさん 
[2024-01-10 17:28:24]
>>272041 マンション掲示板さん

高層ビルも木造の時代です
272047: マンコミュファンさん 
[2024-01-10 17:28:35]
>>272045 匿名さん

結局、窓ちっちゃいね。
戸建は暗くて住みたくない。
272048: 評判気になるさん 
[2024-01-10 17:30:42]
>>272046 評判気になるさん

ワロタ
0.01%も無いじゃん?
272049: 匿名さん 
[2024-01-10 17:30:57]
>>272038 匿名さん
戸建ては2000年の品確法の耐震等級3にこだわるが、マンションはいまだに40年以上前の新耐震基準レベル。
現在の新築マンションの9割近くが40年以上前の新耐震基準レベルの最低強度しかない。
免震・制振のマンションは耐震評価の対象外なので新築マンション全体の1割以下しかない。
272050: 匿名さん 
[2024-01-10 17:33:11]
>>272047 マンコミュファンさん
ちゃんと敷地面積確保できれば東西南北から彩光出来るのでマンションより明るいよ。
窓だって鉄骨系なら耐震性を維持しながら大きくできる。

普通のマンションで明るいのは南側のリビングと一部屋くらいでしょ。

マンションの耐震性が低いのは認めたのかな。
272051: 匿名さん 
[2024-01-10 17:33:52]
>>272043 マンション検討中さん
南海トラフ巨大地震による長周期地震動の影響を過去の知見でしか考えてない可能性有
272052: マンション検討中さん 
[2024-01-10 17:34:45]
免震+制震が最強ということか。
272053: マンコミュファンさん 
[2024-01-10 17:36:36]
>>272049 匿名さん

基礎も構造も法律規制も全く違う木造2階建と高層階RC造はそんな簡単に比較できない。同じ耐震構造といっても全然別物だ。
272054: マンコミュファンさん 
[2024-01-10 17:38:00]
>>272052 マンション検討中さん

そんなにやっても高くて売れないんだよね
272055: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-10 17:38:38]
>>272050 匿名さん

前提が多いね。敷地面積とか日陰とか窓のサイズとか。
最近の高層階マンションは窓が戸建よりはるかに大きいし北部屋だっても太陽光の反射で明るい。しかもDWやL型角部屋も多い。
272056: 匿名さん 
[2024-01-10 17:40:42]
マンション販売の公式サイトみれば立地や見た目の豪華さ、おまけ設備ばかりを強調して耐震性は大きくアピールしていないことが分かる。

ボーリング調査して杭打つとか当たり前なのに、それで安心しちゃう人多そう。
免振装置がある物件も免振の説明だけで、どれだけの揺れを想定しているのか全く示されていない。

何年も前から長周期地震動が問題とされているのにその対策をアピールしたマンションってあるの?
新しいリスクに全然追いつけていないよね。
272057: 匿名さん 
[2024-01-10 17:43:25]
制振や免震のメカ依存の耐震強度は、熊本地震でもあったように装置の破損を想定してるのかな?
デベ独自の装置だから被災後に「想定外の地震」と言い訳されそう。
272058: 匿名さん 
[2024-01-10 17:43:29]
>>272052 マンション検討中さん
免震と制震があっても耐震が無いと倒壊しちゃうよ。
272059: 匿名さん 
[2024-01-10 17:47:47]
>>272055 検討板ユーザーさん
>前提が多いね。
最近の高層階マンション云々のほうがよっぽど前提が多いだろ。
272060: 匿名さん 
[2024-01-10 17:54:06]
>>272058 匿名さん

倒壊した免震建物の例は?
272061: 匿名さん 
[2024-01-10 17:54:06]
>>272058 匿名さん

倒壊した免震建物の例は?
272062: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-10 17:56:21]
1 都心の好立地
2 マンション
3 広い

この3つで2つ以上満足すると高い。
平均年収400万円台の日本でファミリー向けの部屋を買いたいならほとんどの人は戸建に妥協しかない。
272063: 匿名さん 
[2024-01-10 18:00:27]
>>272061 匿名さん
免震建物もちゃんと耐震性(等級1相当)は確保しているはず。
耐震性低くして免震や制震に頼っている建物あるの?

免震と制震が有効なことは否定していない。
制震は後からも追加出来る(都庁とか)けど、タワマンなどで後から追加したところあるのかね。
272064: 匿名さん 
[2024-01-10 18:04:27]
新築の1割以下しかない免震マンションより、残り9割の耐震等級1のマンションを心配したほうがいい。
いまどき意図的に「倒壊」を使うのはマンション関係者ぐらい。
マンションは「倒壊しなくても全壊する」というのが過去の大震災の教訓。
マンションが全壊したら住居として住めないから購入者にとっては倒壊と同じ。
272065: 匿名さん 
[2024-01-10 18:09:16]
住宅性能評価書を取得した免震・制振マンションは新築全体の数パーセントだが、戸建ては新築の9割以上が最高耐震等級の等級3。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる