住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 23:39:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272026: 匿名さん 
[2024-01-10 14:31:25]
>>272019 検討板ユーザーさん
宮城の揺れを大きく上回る熊本地震では複数の震度7,6強を経験したのに耐震等級3の戸建は被害なしか軽微な損傷。

宮城で耐震等級3の戸建に被害が出たなんて話は聞いたことがないね。

マンションは宮城で100棟以上が全壊判定。
全壊判定なら建て直すしかないけど、非常に困難だよね。
272027: 匿名さん 
[2024-01-10 14:39:40]
熊本では倒壊した家がたくさん報道されていたが、地震当時の仙台で地震で倒壊した家なんて見なかった。盛り土が崩れた家はTVでみたかも。

もちろん倒壊したマンションもみなかったが、無傷は5割以下。
戸建も古い戸建やマンションと同等の耐震等級1の戸建は地震で被害を受けた家があっただろうね。


震度が1~2も上回る熊本地震で耐震等級3の家が無傷というのはすごいよ。
272028: eマンションさん 
[2024-01-10 15:12:34]
震度よりも揺れの間隔と時間が重要。
272029: 匿名さん 
[2024-01-10 15:24:45]
間隔と時間というより速度、加速度のスペクトルだね。

宮城ではマンションが苦手な周波数領域の成分が阪神淡路の数分の1なのにあれだけ被害がでた。
272030: マンション掲示板さん 
[2024-01-10 15:40:06]
表層地盤増幅率が1.6を超える土地に建物を建てる場合は免震構造を義務付ければ解決。
272031: 匿名さん 
[2024-01-10 16:16:43]
>>272030 マンション掲示板さん

縦揺れに対応できません
272032: 匿名さん 
[2024-01-10 16:22:10]
40年以上も昔の新耐震基準を信じているのはマンションだけ。
仙台市の被災マンションは倒壊ゼロでも全壊判定されたものが100棟。
宮城県マンション管理士会の報告では、新旧の耐震基準で被害に大きな差がなかったことや、被災マンション近隣の木造戸建ての被害が少ないことが報告されている。
272033: 匿名さん 
[2024-01-10 16:27:39]
>>272019 検討板ユーザーさん
嘘はいけない
仙台市で全壊判定されたマンションは100棟

宮城県におけるマンションの被災実態
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
272034: 評判気になるさん 
[2024-01-10 16:55:40]
>>272008 匿名さん

現代社会の工業による人造物の鉄筋コンクリートとは全然違うじゃん?
スチールでもコンクリートでも明確に数値を記載されているよ。
272035: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-10 16:58:52]
>>272031 匿名さん

建物に大きく損傷をあげるのは横揺れ
272036: 匿名さん 
[2024-01-10 17:00:29]
熊本地震による熊本市(震度5強~震度6弱)の分譲マンションの被害
全712棟
全壊 19 (2.7%)
大規模半壊 24 (3.4%)
半壊 147 (20.6%)
一部損壊 416 (58.4%)
被害無し 106 (14.9%)

熊本地震による被災マンションの概要
https://kumadai.repo.nii.ac.jp/record/30506/files/JCL59_004-009.pdf
272037: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-10 17:01:03]
>>272034 評判気になるさん

時代はsdgsだよ
https://www.mitsuihome.co.jp/home/technology/support/wood/
272038: 匿名さん 
[2024-01-10 17:02:42]
>>272032 匿名さん

43年前のいわゆる新耐震基準にこだわるのは戸建派だけ。
耐震等級3とか、たったの昭和の法律最低限の1.5倍じゃん?
この43年間日本の建築は大きく進化しているよ。ゼネコンは独自の免震や制震装置を開発、実験しているしマンションは免震制震だけじゃなく厳密な地盤調査も行う。
272039: 匿名さん 
[2024-01-10 17:03:51]
>>272030 マンション掲示板さん
免震や制振高層建物の耐震強度は、大規模震災の長周期地震動にどの程度有効か疑問があるから、国交省が自主的に厳しい数値で再検証するよう通知していた。
272040: 評判気になるさん 
[2024-01-10 17:04:22]
>>272035 検討板ユーザーさん

免震マンションは縦揺れだとヤバいね

縦揺れの怖さ
縦揺れの地震では、上下の揺れによって住宅など家屋の柱が引き抜かれるような力が働き、土台から柱が外れるなどの被害が予測されます。 家具や大型家電などは横揺れでは横滑りのように揺れますが、縦揺れの場合は下から突き上げられるような揺れのため、震度によっては床から浮き上がったり衝撃で食器棚の食器が破損したりする恐れもあります。 免震装置を設置している住宅やビルなどの場合、免震装置は上下方向の揺れに対応していないケースが多いため、縦揺れに弱く倒壊しやすいといった面もあります。
272041: マンション掲示板さん 
[2024-01-10 17:05:19]
>>272037 検討板ユーザーさん

耐用年数が長くて断熱性能も高いRC造マンションの方がSDGsじゃん?
しかも人口減少の進む郊外戸建街自体は無駄な維持管理が必要。
272042: 匿名さん 
[2024-01-10 17:10:53]
>>272023 eマンションさん
正規の方法で長期優良住宅や住宅性能表示制度で耐震等級3と認証された戸建ては耐震等級1のマンションより耐震強度が強い。
熊本地震でも実証されている。
272043: マンション検討中さん 
[2024-01-10 17:13:12]
>>272040 評判気になるさん

免震建築の設計者はもちろんそれを考えていたよ。
あなただけが天才か。素人なのに。
272044: 匿名さん 
[2024-01-10 17:13:14]
>>272038 匿名さん
昭和の最低基準がいまだにデフォがマンションですよ。
重いから杭打たなきゃいけないので地盤調査が必要なのは当たり前。

宮城と熊本の被害みてみなよ。
半壊判定以上は実質建て直しだよ。

君はゼネコンしか言えないじゃん。具体的にどう強くなったのかな?
長周期地震動が騒がれだして10年も経ってないよ。
さらに長周期パルス性地震動という免振が期待通りの効果を発揮できない地震の話も出てる。
272045: 匿名さん 
[2024-01-10 17:20:33]
マンションの設計は震度5程度の地震に対して外壁や内壁に被害が出ない程度の強さ。
だから震度5強以上で半壊や全壊しちゃっても設計通り。

消防署の様に耐震等級3にしようとすればコストがかかって、部屋も狭くなるので売れない。
マンションは地震に強いと思っている人が多いので耐震等級1相当で全く問題なし。
売ったら終わり。

戸建は耐震性を気にする人が多いのでハウスメーカーも力を入れる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる