住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 23:39:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

271906: マンコミュファンさん 
[2024-01-09 14:30:27]
>>271899 eマンションさん

中央区って戸建あんの?
271907: 匿名さん 
[2024-01-09 14:32:46]
>>271896 eマンションさん
戸建ての性能はキミの田舎の古家とは比較にならないからね。
これから家を購入する人に古家の情報なんか役に立たない。
271908: 匿名さん 
[2024-01-09 14:35:44]
>>271899 eマンションさん
震災時の防災には触れていないのがミソ
耐震強度が低いマンションは大規模震災時には危険
271909: マンション掲示板さん 
[2024-01-09 14:36:06]
>>271904 匿名さん

タワマンはスプリンクラー壊れたらおしまい
271910: 購入経験者さん 
[2024-01-09 15:02:05]
>>271897 eマンションさん

マンションに住むなら中国に生まれた方がマシ。
271911: 評判気になるさん 
[2024-01-09 15:03:30]
>>271899 eマンションさん

マンションの建つエリアは怖くて近づけない
自宅の方が安全
271912: 匿名さん 
[2024-01-09 16:18:12]
高密度居住のマンションさんは建物が震災で被災したらどのように暮らすか考えといたほうがいい。
トイレや水食糧などの為に高層階まで往復できるか考えておきましょう。
地上の共用敷地内でマンションに居住する多数の世帯が密集避難生活する場合に備えて、簡易テント、カセットコンロなども必要かもしれない。
271913: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-09 16:29:41]
>>271911 評判気になるさん
あなたは地震だろうが火災だろうが津波だろうが災害時も頑張って自宅にいてね
避難所に行けばいろんな支援が受けられるだろうけど自宅ににいたら受けられない
後で文句言わないように
271914: 匿名さん 
[2024-01-09 16:36:08]
マンション内でカセットコンロを使っている最中に大きな余震でコンロが落下、火事、j上層階逃げ遅れが起きても全くおかしくない。
高層階ほど大きく揺れるから落下しやすい。

カセットコンロは落下しても消えない可能性が高く、落下後の傾きで炎が異常拡大して付近の可燃物に着火するおそれがあるとのこと。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-gijyutuka/shyohou2/57/57-12.pdf

このスレのマンション民のレベルを考えると不安しかないね。
271915: 匿名さん 
[2024-01-09 16:52:29]
>>271914 匿名さん
必死やな笑笑
都内にマンション買う金ないからって妬むなよ笑
271916: 匿名さん 
[2024-01-09 17:02:59]
反論できないと妬みだろうという話に持っていきたがるよね。
必死に頭使いましょう。
271917: 名無しさん 
[2024-01-09 17:44:33]
>>271916 匿名さん
カセットコンロ使用中に地震がきて火事になるってのしか欠点見つからんのやろ?笑笑
必死だろ笑笑
271918: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-09 18:30:26]
>>271910 購入経験者さん

中国は日本よりも裕福な国だし。
北京や上海の平凡な家は3億円-4億円程度で中流階級の世帯はみんなセカンドハウス持ってる。
初めて聞いた時は驚いた。
271919: 通りがかりさん 
[2024-01-09 18:43:50]
さて、あなたの眼前に津波が迫っています

RC造のマンションと、耐震等級3の木造戸建があります

どちらに逃げますか??
さて、あなたの眼前に津波が迫っていますR...
271920: eマンションさん 
[2024-01-09 18:45:32]
マンションに避難して命が助かるくらいなら、戸建とともに玉砕するのが本望だよね?笑
271921: マンション掲示板さん 
[2024-01-09 18:53:05]
>>271917 名無しさん
避難の困難さも指摘しているのだが理解出来ないよね。
その頭なら仕方ない。
271922: マンション掲示板さん 
[2024-01-09 18:56:00]
ここのマンション派は津波が心配で仕方ないのだね。
海沿いに住んでるのか。
271923: 評判気になるさん 
[2024-01-09 19:00:54]
>>271919 通りがかりさん

それぞれの自治体の避難方針に従うですね。 我が家は高台なので津波の避難想定はありませんが
271924: マンション掲示板さん 
[2024-01-09 19:10:10]
>>271919 通りがかりさん

損壊してるかもしれない耐震等級1のマンションには逃げないな
耐震等級3の自治体指定の避難所にいきます。
271925: マンコミュファンさん 
[2024-01-09 19:14:31]
>>271924 マンション掲示板さん

うちはスーパーゼネコン施工の免震タワーだから安心

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる