バルコニー手すりの布団干しについて、
あなたのマンションではどうなっていますか?
そして、どうあるべきですか?
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/
[スレ作成日時]2006-01-03 02:07:00
【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目
81:
72
[2006-03-03 17:24:00]
73さんへでした、確かに見直し不足。。。
|
82:
匿名さん
[2006-03-03 19:43:00]
少しはわかりやすくなったでしょうか?
>今のマンションて、ベランダの奥行き2m位が普通 いいですね うちのベランダは奥行きが1メートルくらい、布団干し可のマンションです。 私も普段から手すりに布団を干してますが、干す時と取り込む時は一瞬たりとも 手を離さず、絶対に下へ落ちないように気をつかっています。 (? 申し訳ないがここの文章の意味が理解できず、文脈から勝手に作文しました) それでも布団を掛けたりいじったりしていれば、綿ぼこりは下へ落ちてしまうでしょうね。 でもそれは布団干しをする以上、仕方ないことだと思いますし、 許容範囲内のことだと判断しています。 ところが先日ギョッとする干し方を見てしまいました。 下の階を見たら、布団を全然留めずに干していたんです。 いくら風がない日とはいえ、これはあんまりだと思いました。 干している途中かとも思いましたが、ずっとそのままでした。 干すこと自体は全く問題ないと思っておりますが… そこは12階なんです。 これでもし布団が落ちて事故でも起きたら、 それは過失ではなく故意だといわれても反論できないですよね。 いくら布団干し可の下町のマンションといえども、 どのような干し方でも許されるというわけではありませんよ。 |
83:
赤ペン先生
[2006-03-03 20:54:00]
--------------------------------------------------------------- >70 >今のマンションて、ベランダの奥行き2m位が普通 ↑いいですね、羨ましいな〜。 私の今住んで居るマンションは、奥行き1メートル位しかないのですが、 布団干し可のマンションです。 私も普段から手すりに干していますが、干すときと取り込むときは、一瞬 たりとも手を放さずに、紐で結わえている状態と遷移しています。 布団自体を掛けたり、持ち上げたりする行為で、少しは綿埃は落ちるでしょ う、でもそれは布団を干す上での許容範囲だと私は判断しています。 ところが先日、危険な干し方をされているのを方を見てしまいました。 何気なく見上げたら、12階にも関わらず、全く固定せずに布団を干してたん です。いくら、風が無い時でも、布団ばさみなどで固定せずに放置するのは あまりにも危険だと思って見ていました。 もし布団が落ちて来たら、大変な事故になるでしょう。 過失じゃなくて、故意だと言われても反論できないのではないでしょうか? いくら、布団の「外掛け干し」が許可されているマンションでも、安全な干 し方を考えて実行して欲しいものです。 --------------------------------------------------------------- ↑まーこんなとこだね。 「ギョッ」っとか「事故った」とか子供っぽいから、勝手ながら他も手を入れ させて頂きました。 あーそれと、布団の落下事故は誰が考えても「過失」ですよ。 下に人が居るのを確認して、自ら落とす行動を行なわなければ、故意には成 らないんだな〜これが。危険を予見出来たはずではあるが、歩行者の横を車 で走行して歩行者が車道側へ転んでしまい、引いてしまった場合と同じです から、故意ではなくて過失です。(蛇足解説です失礼) |
84:
匿名さん
[2006-03-03 23:28:00]
故意にはならないだろうが、「重過失」であるのでは?
「危険を予測して対策したがだめだった」場合は単に過失でしょうが、 「危険を予測しているにもかかわらず、取れる対策もとっていなかった」ということは 単に過失だけではすまないと思う。 ついでに、「注意されていたにもかかわらず」ってことだと「未必の故意」ととられる可能性もある。 危険なのを知っていて暴走した結果、人を巻き込んでしまったら過失ではすまないでしょう。 |
85:
青ペン教師
[2006-03-03 23:29:00]
----------------------------------------------------------------------
現在、私の住んでいるマンションは、バルコニーの奥行きが1メートル位しか ないのですが、布団干し可のマンションです。 私も普段から手すりに布団を干していますが、干すときと取り込むときは、 一瞬たりとも手を放さずに、紐で結わえている状態から遷移しています。 布団自体を掛けたり持ち上げたりする行為で、少しは綿埃は落ちるでしょうが、 それは布団を干す上での許容範囲である私は判断しています。 ところが先日、危険な干し方をされている方を見てしまいました。 何気なく見上げたら、12階にも関わらず、全く固定せずに布団を干している 方がいたんです。いくら風が無い時でも、布団ばさみなどで固定せずに 放置するのはあまりにも危険だと思って見ていました。 もし布団が落ちて来たら、大変な事故になるでしょう。 過失ではなくて故意だと言われても、反論できないのではないでしょうか? いくら布団の「外掛け干し」が許可されているマンションであっても、 安全な干し方を考えて実行して欲しいものです。 ---------------------------------------------------------------------- |
86:
匿名さん
[2006-03-03 23:38:00]
いや、下を見てたんだと思うが・・・赤い人と青い人
見上げたって布団を固定しているかどうかはわからんのでは? |
87:
黄レンジャー
[2006-03-03 23:50:00]
↑
それだ!! ---------------------------------------------------------------------- 現在、私の住んでいるマンションは、バルコニーの奥行きが1メートル位しか ないのですが、布団干し可のマンションです。 私も普段から手すりに布団を干していますが、干すときと取り込むときは、 一瞬たりとも手を放さずに、紐で結わえている状態から遷移しています。 布団自体を掛けたり持ち上げたりする行為で、少しは綿埃は落ちるでしょうが、 それは布団を干す上での許容範囲である私は判断しています。 ところが先日、危険な干し方をされている方を見てしまいました。 何気なく見下ろしたら、12階にも関わらず、全く固定せずに布団を干している 方がいたんです。いくら風が無い時でも、布団ばさみなどで固定せずに 放置するのはあまりにも危険だと思って見ていました。 もし布団が落ちて来たら、大変な事故になるでしょう。 過失ではなくて故意だと言われても、反論できないのではないでしょうか? いくら布団の「外掛け干し」が許可されているマンションであっても、 安全な干し方を考えて実行して欲しいものです。 ---------------------------------------------------------------------- |
88:
匿名さん
[2006-03-04 13:10:00]
国語の時間は終わりましたか?
内容については、特に問題がないように思いますが、如何でしょうか? |
89:
72
[2006-03-07 11:05:00]
いろいろと、添削ありがとうございました。
法律用語の解説も。 確かに、ちょっと言葉をかえると、よりわかりやすくなると言うことは納得しました。 添削してくれた先生方に比べて私の文章は、 手紙文(文字にした文章)というより、おしゃべり風でしたね。 でも内容に関しては、 添削してくれた方々は、私の文章でおおむね理解できたってことですよね? お手数おかけしました。 ありがとうございました。 |
90:
匿名さん
[2006-03-07 12:40:00]
|
|
91:
匿名さん
[2006-03-07 17:52:00]
解読に要するのに難儀したよ。
話し戻そうよ。 なんだっけ? |
92:
匿名さん
[2006-03-07 20:13:00]
↑
解読するのに難儀したよ。 で、なんだっけ? |
93:
匿名さん
[2006-03-08 12:32:00]
ここは国語のスレでつか?
|
94:
赤ペン先生
[2006-03-09 04:39:00]
>ここは国語のスレでつか?
→ここは国語のスレですか? |
95:
元祖赤ペン先生
[2006-03-09 12:47:00]
>94
↑成りすまし野郎だ! |
96:
匿名さん
[2006-03-09 22:47:00]
赤ペン先生は全国に数万人いますよ?
|
97:
匿名さん
[2006-03-12 04:31:00]
国語の時間は本当に終わりとして…
前スレ主さんに、もう一度確認したいんだけど、最近住み始めたというそのマンション、 本当に、ベランダー手摺りにおける洗濯物や布団干しを禁止していないのですか。 前スレに、管理規約に載っていないから「手摺り干し可」なんてレスあったような記憶 がありますが、そもそも、専用部分や専用使用部分の使用方法は、管理規約の下部規則 (「使用細則」やら「館内規則」という名前が多いような気がしますが…)に細かに列 挙されているのが通常ではないかと思うのですが… これは、いくらいい加減なデベであっても、各業者間の規約・規則類は、内容的にそん なに大差はないと思われ、しかも、同一業者内においても、各マンション共通で使い回 ししているのが一般的と思われます。 バル手摺りの物干し禁止は、昨今のマンションでは代表的禁止事項として明記されてい るのが普通と思うが… もう一度ご確認することをお勧めする。 |
98:
匿名さん
[2006-03-15 20:48:00]
>>97
スレ主さんではありません。前スレによく参加していた者です。 ご指摘の通りだと思いますが、中には禁止されていないMSも存在するのです。 前スレの盛り上がりを見ていただけたのなら、『使用細則の見落とし』なんて 基本的なミスはあり得ないことだと、お判り頂けると思います。 |
99:
匿名さん
[2006-03-17 13:39:00]
安物マンションに住んでるくせに美観なんてこだわるなよw
|
100:
匿名さん
[2006-03-17 14:36:00]
今日みたいな電車も止まるほどの強風の日にも
ドーンと布団干してるマンションがあるね。 そりゃそりゃヒラヒラと、今にも落ちそうになってる。 (あの勢いだとたぶん落ちると思う) 「管理規約」の問題じゃない、やっぱり、神経を疑っちゃうね。 |