バルコニー手すりの布団干しについて、
あなたのマンションではどうなっていますか?
そして、どうあるべきですか?
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/
[スレ作成日時]2006-01-03 02:07:00
【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目
51:
匿名さん
[2006-01-14 17:38:00]
このスレって何だっけ?
|
52:
匿名さん
[2006-01-15 01:32:00]
上までスクロールして御覧なさい
|
53:
前スレ主
[2006-01-15 10:55:00]
お久しぶりです。おはようございます。
今日は昨日の雨もあって、絶好の布団干し日和なんですね。 上階の手すりには、かけ、敷き、毛布が、 さらにその上に枕、座布団?が重なっております。 風がないからいいようなものの・・・。 それ以外はいいマンションだと思うんですがね〜。 |
54:
05 前スレ125
[2006-01-15 13:48:00]
雨の日の翌日は湿気が上がってくるから布団干しに向かないと
昔から言われているんですが、湿気より紫外線のほうが大事 なのでしょうね。 |
55:
匿名さん
[2006-01-16 18:17:00]
>48〜50
ブルブルはキャラをたくさんつくりすぎ(苦笑) こっちはマジメなスレだからもう来ない方がいいよ あなたのおうち(布団干し考)へはやくお帰り >前スレ主さん 風が強い日でも干す人は干すんですよね そういう人は残念ながら他人の迷惑なんて考えちゃいませんから だいたいそんなに重ねたらハサミで固定することすらできない 本当にキケンなひとですね・・・・ |
56:
匿名さん
[2006-01-18 17:31:00]
ブルブルは隠者になりましたぁ
布団干し考でもはなつまみぃ |
57:
匿名さん
[2006-02-23 14:44:00]
人が生活しているマンションで
布団の日干し? 何がいかんの? 落ちないように固定すればいいじゃん 大体、美観ってなんやねん 人が生活してるのにいみわからん |
58:
匿名さん
[2006-02-23 15:08:00]
57は一生社宅か賃貸で暮らしてください。
宜しくお願いいたします。 |
59:
匿名さん
[2006-02-23 15:13:00]
|
60:
匿名さん
[2006-02-23 15:26:00]
|
|
61:
匿名さん
[2006-02-23 15:40:00]
|
62:
匿名さん
[2006-02-28 16:00:00]
新築マンションに入居して半年の者です。
上の階の人が布団を手すりに干すので、ストレスが溜まっています。 たくさん日に当てようとしてるのか、かなり下までずり落ちてきているので、 その影がベランダや部屋にチラチラ入ってきて、リビングにいても落ち着きません。 しかも、取り込むときに毛布をバサバサと振ってホコリを落とす、という行為を平然としています。 布団を干したいなら、2mあるベランダ内に干せばいいのにと思うのですが、 なぜわざわざ雨風で汚れている手すりに、下の人の事を考えずに干せるのかが理解不能です。 規約では禁止になっている、と一度伝えましたが、1週間もしないうちに再開しています。 もうすぐ管理組合のミーティングがあるので『規約の徹底』として提案するつもりでいますが、 ルールというより、マナーの問題という気もします。 |
63:
匿名さん
[2006-02-28 16:14:00]
>>62
無記名で、どんどんポストに投書したらいいと思いますよ、10回でも20回でも。 コソコソやらずに、おおっぴらにしているんだから、断固講義するべきです。 布団干しは、誰が見てもわかるんだから、管理規約守らない人は住んじゃいけないんですよ 分譲マンションには・・・。あっそっか、賃貸でも同じだ。 |
64:
匿名さん
[2006-02-28 19:08:00]
57さんに賛同。
あんな見難い顔したオバサンが、よくもま〜美観美観って言えるよな〜。 信じられない(--;)彼方が出入りしている時点で美観極めて損ねている訳で・・・。 |
65:
匿名さん
[2006-03-01 13:16:00]
布団を『手すりに』(←ここが重要)干すのは止めて欲しい派です。
『手すり』ではなく、ベランダ内に干せば済む話だと思うのですが。。。 手すりにかけて内側が日に当たらないより、もっと日光に当てることも出来ると思います。 どうしても『手すり』に干さないといけない理由を述べて欲しいです。 『美観』に関しては、手すりに干すことを認めるとすると、 ・落下防止ネット等の対応策が必要となる(ネットで美観が損なわれる) ・だらしなく布団を干す人もいる(ずり落ちそうな布団を見て気分がいいとは言えない) ということで、こだわっている方もいるでしょう。 売りに出すときにやはり『美観』は資産価値の一つだと思いますし。 集合住宅に住む以上、階下に別の家族が住んでいるということをしっかりと認識して みんなが気持ちよく住めるように気遣っていかないといけないのではないでしょうか。 |
66:
匿名さん
[2006-03-02 13:00:00]
売り出すときって・・・、そんなのいつの事だかどこのお宅の事だか知らない。
投資・転売目的の人のために、日常生活を快適に過ごせないなんて、理不尽でしょう。 |
67:
匿名さん
[2006-03-02 13:28:00]
同意です。階下の住人が日常生活を快適に過ごせるように
手すり布団干しはやめていただきたいです。 |
68:
匿名さん
[2006-03-02 14:00:00]
|
69:
匿名さん
[2006-03-02 14:39:00]
>>68
より快適に過ごすと言う意味ではそうでしょうな(干す事だけに着目した場合)。 布団を干す事は基本的にはいいことだと思うよ。 ただ、悲しいかな今までのマンションが、ベランダ奥行きが足りなかったり、逆梁の梁部分による影の影響 等でベランダ内部に干せる人が少なかった事が手すり干しの原因のような気がするが気のせい? |
70:
匿名さん
[2006-03-02 15:13:00]
皆が言いたいのは、布団を干すことが悪いと言う事では
ありません。ベランダの手すりに干す事が危険だし、美観を損ねる と言う事でしょう? だいたい、今のマンションて、ベランダの奥行き2m位が普通だと思うし 2mあれば、ベランダ用の布団干し器を設置して使えば誰も文句は無いと 思うよ。 それをわざわざベランダに干して、パンパン叩いたら埃も下に落ちるし なにかの拍子に布団が落下したら大きな事故に繋がる可能性もあるんから 止めて欲しいって言っている訳でしょ。 タワマンではベランダ内の布団干し&洗濯物干し自体が禁止だよね。 |
71:
匿名さん
[2006-03-02 15:47:00]
>>70
誰に言ってるの? |
72:
匿名さん
[2006-03-02 17:12:00]
・・今のマンションて、ベランダの奥行き2m位が普通・・・いいですね。。。
うちは奥行き1メートルくらい、布団干し可のマンションで、 私も普段から手すりに干していますが、 干すときと取り込むときは、一瞬も手を放さずに紐で結わえている状態と遷移しています。 かけたりいじったりしていれば、綿埃は落ちるでしょうね。 それは、布団干し可の範囲内だと判断しています。 ところがギョッとする干し方を見ました。 干すこと自体は全然OKと思っていますが、 下を見たら、全然とめずに干してたんです。 いくらそのとき風がなくても、これはあんまりだと思いました。 しばらくたって見ましたが、干しかかりだからではなく、そのままでした。 12階です。 これでもし布団が落ちて事故ったら、 過失じゃなくて、故意だと言われても反論できないですね。 いくら、布団干し可の下町のマンションでも、 どんな干し方でも良いとは、いえません。 |
73:
匿名さん
[2006-03-02 17:22:00]
↑どうでもいけど、文脈が前後していて、解り辛い。
改行もバラバラだし・・・。 自分でよく読み直してからレスを上げて頂きたい。 |
74:
匿名さん
[2006-03-02 17:29:00]
↑
PC得意な人も、最近始めた人もいるんだからいいんじゃない。 |
75:
匿名さん
[2006-03-02 18:22:00]
>73
”どうでもいけど”、内容についてのコメントはないの? |
76:
匿名さん
[2006-03-02 20:59:00]
布団もさながら隣の住人。18階だというのに手摺りに洗濯物を干してる。
例えばトレーナーとかTシャツ、バスタオルをダラ〜っと手摺りに垂らしてる。 しかも、あんな薄地のものを布団バサミでとめてる。 あのねぇ・・・ベランダの外側って汚いですよ。でも拭けないでしょ。 雨風さらされてる外なんだから。そのうち、全部、落ちますよ。危ないでしょ。 と毎日思ってます。が、気が小さくてなかなかいえません。娘の同級生がいるし。 |
77:
匿名さん
[2006-03-02 21:03:00]
|
78:
匿名さん
[2006-03-02 21:24:00]
ぶ ら く と言うことで自動的に削除されてしまったのでしょう。
私もベランダの外側って汚いと思います。 よく干しているな、汚いと思いながら見ています。 |
79:
匿名さん
[2006-03-02 22:42:00]
「そのうち 全部 落ちますよ!」
|
80:
72
[2006-03-03 17:23:00]
72さんへ
私の文章は意識して改行していますし、 再度見直しても文脈も特に支障はないと思います。 どこの ”文脈が前後していて”、 どこが ”解り辛い” のかを、わかりやすく述べていただきたい。 そもそも ”どうでもいけど” ”どうでもいい”なら けちつけないでよ。 ・・・・・ っていうか、自分はちゃんと見直して書いたの? |
81:
72
[2006-03-03 17:24:00]
73さんへでした、確かに見直し不足。。。
|
82:
匿名さん
[2006-03-03 19:43:00]
少しはわかりやすくなったでしょうか?
>今のマンションて、ベランダの奥行き2m位が普通 いいですね うちのベランダは奥行きが1メートルくらい、布団干し可のマンションです。 私も普段から手すりに布団を干してますが、干す時と取り込む時は一瞬たりとも 手を離さず、絶対に下へ落ちないように気をつかっています。 (? 申し訳ないがここの文章の意味が理解できず、文脈から勝手に作文しました) それでも布団を掛けたりいじったりしていれば、綿ぼこりは下へ落ちてしまうでしょうね。 でもそれは布団干しをする以上、仕方ないことだと思いますし、 許容範囲内のことだと判断しています。 ところが先日ギョッとする干し方を見てしまいました。 下の階を見たら、布団を全然留めずに干していたんです。 いくら風がない日とはいえ、これはあんまりだと思いました。 干している途中かとも思いましたが、ずっとそのままでした。 干すこと自体は全く問題ないと思っておりますが… そこは12階なんです。 これでもし布団が落ちて事故でも起きたら、 それは過失ではなく故意だといわれても反論できないですよね。 いくら布団干し可の下町のマンションといえども、 どのような干し方でも許されるというわけではありませんよ。 |
83:
赤ペン先生
[2006-03-03 20:54:00]
--------------------------------------------------------------- >70 >今のマンションて、ベランダの奥行き2m位が普通 ↑いいですね、羨ましいな〜。 私の今住んで居るマンションは、奥行き1メートル位しかないのですが、 布団干し可のマンションです。 私も普段から手すりに干していますが、干すときと取り込むときは、一瞬 たりとも手を放さずに、紐で結わえている状態と遷移しています。 布団自体を掛けたり、持ち上げたりする行為で、少しは綿埃は落ちるでしょ う、でもそれは布団を干す上での許容範囲だと私は判断しています。 ところが先日、危険な干し方をされているのを方を見てしまいました。 何気なく見上げたら、12階にも関わらず、全く固定せずに布団を干してたん です。いくら、風が無い時でも、布団ばさみなどで固定せずに放置するのは あまりにも危険だと思って見ていました。 もし布団が落ちて来たら、大変な事故になるでしょう。 過失じゃなくて、故意だと言われても反論できないのではないでしょうか? いくら、布団の「外掛け干し」が許可されているマンションでも、安全な干 し方を考えて実行して欲しいものです。 --------------------------------------------------------------- ↑まーこんなとこだね。 「ギョッ」っとか「事故った」とか子供っぽいから、勝手ながら他も手を入れ させて頂きました。 あーそれと、布団の落下事故は誰が考えても「過失」ですよ。 下に人が居るのを確認して、自ら落とす行動を行なわなければ、故意には成 らないんだな〜これが。危険を予見出来たはずではあるが、歩行者の横を車 で走行して歩行者が車道側へ転んでしまい、引いてしまった場合と同じです から、故意ではなくて過失です。(蛇足解説です失礼) |
84:
匿名さん
[2006-03-03 23:28:00]
故意にはならないだろうが、「重過失」であるのでは?
「危険を予測して対策したがだめだった」場合は単に過失でしょうが、 「危険を予測しているにもかかわらず、取れる対策もとっていなかった」ということは 単に過失だけではすまないと思う。 ついでに、「注意されていたにもかかわらず」ってことだと「未必の故意」ととられる可能性もある。 危険なのを知っていて暴走した結果、人を巻き込んでしまったら過失ではすまないでしょう。 |
85:
青ペン教師
[2006-03-03 23:29:00]
----------------------------------------------------------------------
現在、私の住んでいるマンションは、バルコニーの奥行きが1メートル位しか ないのですが、布団干し可のマンションです。 私も普段から手すりに布団を干していますが、干すときと取り込むときは、 一瞬たりとも手を放さずに、紐で結わえている状態から遷移しています。 布団自体を掛けたり持ち上げたりする行為で、少しは綿埃は落ちるでしょうが、 それは布団を干す上での許容範囲である私は判断しています。 ところが先日、危険な干し方をされている方を見てしまいました。 何気なく見上げたら、12階にも関わらず、全く固定せずに布団を干している 方がいたんです。いくら風が無い時でも、布団ばさみなどで固定せずに 放置するのはあまりにも危険だと思って見ていました。 もし布団が落ちて来たら、大変な事故になるでしょう。 過失ではなくて故意だと言われても、反論できないのではないでしょうか? いくら布団の「外掛け干し」が許可されているマンションであっても、 安全な干し方を考えて実行して欲しいものです。 ---------------------------------------------------------------------- |
86:
匿名さん
[2006-03-03 23:38:00]
いや、下を見てたんだと思うが・・・赤い人と青い人
見上げたって布団を固定しているかどうかはわからんのでは? |
87:
黄レンジャー
[2006-03-03 23:50:00]
↑
それだ!! ---------------------------------------------------------------------- 現在、私の住んでいるマンションは、バルコニーの奥行きが1メートル位しか ないのですが、布団干し可のマンションです。 私も普段から手すりに布団を干していますが、干すときと取り込むときは、 一瞬たりとも手を放さずに、紐で結わえている状態から遷移しています。 布団自体を掛けたり持ち上げたりする行為で、少しは綿埃は落ちるでしょうが、 それは布団を干す上での許容範囲である私は判断しています。 ところが先日、危険な干し方をされている方を見てしまいました。 何気なく見下ろしたら、12階にも関わらず、全く固定せずに布団を干している 方がいたんです。いくら風が無い時でも、布団ばさみなどで固定せずに 放置するのはあまりにも危険だと思って見ていました。 もし布団が落ちて来たら、大変な事故になるでしょう。 過失ではなくて故意だと言われても、反論できないのではないでしょうか? いくら布団の「外掛け干し」が許可されているマンションであっても、 安全な干し方を考えて実行して欲しいものです。 ---------------------------------------------------------------------- |
88:
匿名さん
[2006-03-04 13:10:00]
国語の時間は終わりましたか?
内容については、特に問題がないように思いますが、如何でしょうか? |
89:
72
[2006-03-07 11:05:00]
いろいろと、添削ありがとうございました。
法律用語の解説も。 確かに、ちょっと言葉をかえると、よりわかりやすくなると言うことは納得しました。 添削してくれた先生方に比べて私の文章は、 手紙文(文字にした文章)というより、おしゃべり風でしたね。 でも内容に関しては、 添削してくれた方々は、私の文章でおおむね理解できたってことですよね? お手数おかけしました。 ありがとうございました。 |
90:
匿名さん
[2006-03-07 12:40:00]
|
91:
匿名さん
[2006-03-07 17:52:00]
解読に要するのに難儀したよ。
話し戻そうよ。 なんだっけ? |
92:
匿名さん
[2006-03-07 20:13:00]
↑
解読するのに難儀したよ。 で、なんだっけ? |
93:
匿名さん
[2006-03-08 12:32:00]
ここは国語のスレでつか?
|
94:
赤ペン先生
[2006-03-09 04:39:00]
>ここは国語のスレでつか?
→ここは国語のスレですか? |
95:
元祖赤ペン先生
[2006-03-09 12:47:00]
>94
↑成りすまし野郎だ! |
96:
匿名さん
[2006-03-09 22:47:00]
赤ペン先生は全国に数万人いますよ?
|
97:
匿名さん
[2006-03-12 04:31:00]
国語の時間は本当に終わりとして…
前スレ主さんに、もう一度確認したいんだけど、最近住み始めたというそのマンション、 本当に、ベランダー手摺りにおける洗濯物や布団干しを禁止していないのですか。 前スレに、管理規約に載っていないから「手摺り干し可」なんてレスあったような記憶 がありますが、そもそも、専用部分や専用使用部分の使用方法は、管理規約の下部規則 (「使用細則」やら「館内規則」という名前が多いような気がしますが…)に細かに列 挙されているのが通常ではないかと思うのですが… これは、いくらいい加減なデベであっても、各業者間の規約・規則類は、内容的にそん なに大差はないと思われ、しかも、同一業者内においても、各マンション共通で使い回 ししているのが一般的と思われます。 バル手摺りの物干し禁止は、昨今のマンションでは代表的禁止事項として明記されてい るのが普通と思うが… もう一度ご確認することをお勧めする。 |
98:
匿名さん
[2006-03-15 20:48:00]
>>97
スレ主さんではありません。前スレによく参加していた者です。 ご指摘の通りだと思いますが、中には禁止されていないMSも存在するのです。 前スレの盛り上がりを見ていただけたのなら、『使用細則の見落とし』なんて 基本的なミスはあり得ないことだと、お判り頂けると思います。 |
99:
匿名さん
[2006-03-17 13:39:00]
安物マンションに住んでるくせに美観なんてこだわるなよw
|
100:
匿名さん
[2006-03-17 14:36:00]
今日みたいな電車も止まるほどの強風の日にも
ドーンと布団干してるマンションがあるね。 そりゃそりゃヒラヒラと、今にも落ちそうになってる。 (あの勢いだとたぶん落ちると思う) 「管理規約」の問題じゃない、やっぱり、神経を疑っちゃうね。 |
101:
匿名さん
[2006-03-17 18:08:00]
神経つうか想像力だね。3手先を読む想像力。こうするとどうなるか、と考える癖。
これがある人は付き合っていて愉しいし尊敬できる。物事をスマートに処理できるからね。 そういう人なら、高層階で布団を干すとどういうことが起こりうるか理解できるだろう。 そういう想像力ない人は…あんまり付き合いたくないな。 |
102:
匿名さん
[2006-03-18 01:59:00]
|
103:
匿名さん
[2006-03-18 04:57:00]
>>102
おまえもなw |
104:
匿名さん
[2006-03-18 11:44:00]
|
105:
匿名さん
[2006-03-20 09:56:00]
>>104
いえいえ、貴方の仰る通りですよ。 |
106:
匿名さん
[2006-03-20 18:44:00]
結局は、布団干し派は事故起こして賠償請求され、周りからは後ろ指刺されるようになり、マンショ
ンから逃げるように引っ越すまで解らないって事でOK? |
107:
匿名さん
[2006-03-23 00:50:00]
うん、だからね、布団干しが危険とか拘るなら
そういう安物マンションに住むなってことなんだよ。 出来ない貧乏人は我慢しようねw |
108:
匿名さん
[2006-03-23 00:51:00]
↑???
布団を干す人は中毒でやめられない、っていう前提? |
109:
匿名さん
[2006-03-23 17:20:00]
|
110:
72、89
[2006-03-23 19:27:00]
先週の風の強かった日に、今度は衣装箱が飛んだようです。
そんなものをベランダに置いとく人がいるのでしょうか? どこにどんな風に置いとくと衣装箱が飛ぶんでしょう。 マンションの掲示板に張り出された紙によると、 傷ついた車の修理代はマンションで入っている保険で保証されるので、 衣装箱を飛ばした人は名乗り出てくださいと言うことでした。 犯人がわからないと保険が出ないのかな? 人に当たったんでなくてよかったです。(←過失傷害事件になる?) うちのマンションで前回飛んだ事件は物干し竿だったし、 布団なんかめじゃないです。 実際には布団以外のものが、 大物(物干し竿と衣装箱)も小物(洗濯物、洗濯バサミ等はしょっちゅう)も落ちつづけています。。。 確かに布団本体が落ちると大問題ですが、 危なげな状態でも実際に布団が落ちたことはないようだし、 布団の埃がどうこうなんて・・・ 私には騒ぐほどのことではないと言う認識になりました。 布団干しの是非については、 布団本体が落ちることがどのくらいあるのか? 日常的に布団の埃が落ちるのがどのくらい問題か? を、別問題で話題にしてはどうでしょうか。 |
111:
匿名さん
[2006-03-23 20:11:00]
他のものがとわいえ、物が落ちて被害が出てるっていうのに、
>私には騒ぐほどのことではないと言う認識になりました。 この認識はどこからくるの? 落ちたって話聞かないからいいんではなくて、落ちる可能性があるものを 手すりに置くこと(干す)自体が問題だってことに気が付かないの? やらなければ0なのに事故のおきる可能性を自ら上げておいて、自己中もいいところだね。 |
112:
匿名さん
[2006-03-23 20:28:00]
|
113:
匿名さん
[2006-03-23 20:54:00]
車の運転と布団干しは根本的に全然違うのになぁ。
幾ら言っても理解できない人っているもんだ。 |
114:
匿名さん
[2006-03-23 21:36:00]
|
115:
匿名さん
[2006-03-23 21:50:00]
そだね。
理解しようとする心は必要だわな。 |
116:
匿名さん
[2006-03-23 22:20:00]
>>112
違反をする奴がいるから事故が起こるんだよ。 |
117:
匿名さん
[2006-03-23 22:54:00]
規約等で「手摺りでの布団干し」が禁止されていなければ、
干すこと自体は違反行為ではないですよね? |
118:
匿名さん
[2006-03-23 23:55:00]
|
119:
匿名さん
[2006-03-24 00:30:00]
|
120:
匿名さん
[2006-03-24 04:05:00]
ゴールド免許でしょう。
ベランダの手すりに布団を干す事が利便性とは。 ベランダ用布団干し器を買うのが何故そんなに嫌なのか? ローンが大変だから? |
121:
匿名さん
[2006-03-24 08:11:00]
>118
そんな強引な解釈はないでしょう。 |
122:
匿名さん
[2006-03-24 10:01:00]
>>120
太陽が好きだからだろうて。 |
123:
匿名さん
[2006-03-24 10:56:00]
|
124:
匿名さん
[2006-03-24 11:30:00]
布団干しが禁止は、デベの販売戦略の管理規約(案)であることが多い。
管理組合でOKになれば、むしろ普通のこと。 戸建てで、自主的に布団干しを自粛している所なんてないんだから、 美観という点では、同じでしょう。 高層で、それ自体が危険なら別だけど低層マンションなら規約は将来改正される 可能性が高いと思うよ、合理性に乏しいから多くの人が不便に感じるようになるから。 都内で、地域としてマンションは洗濯物ベランダへ干すことを禁止の地区があったが 今は、現状にあわないので現在はOKになってるよ。 |
125:
匿名さん
[2006-03-24 12:57:00]
>戸建てで、自主的に布団干しを自粛
せいぜい、2〜3階だてでしょう。 そこで自粛するのもないでしょうね。 >高層で、それ自体が危険なら別だけど 根本的な話題ってそっちに移ってない? 「美感」うんぬんは個人差あるから住民が納得すればいいんだろうけど。 危険性については、 「布団が落ちてきて怪我しても(布団干しは)規約で許されていることだから」と 納得してくれるのかね? まー布団干し主張派はあくまで「美感にこだわるのはおかしい」的理論で 論争を展開したいんだろうけどね。 「危険性」については勝ち目がないもんね。 |
126:
匿名さん
[2006-03-24 13:09:00]
>>112
根本的に違うんじゃないのかい。 きっとあなたは原付で平気で歩道を走るような人なんでしょうね。 危険性を意識していれば利便性を優先するなんて・・・ 布団干したいなら、ベランダ内に布団干し機用意すればいいわけだし、 布団乾燥機なんてものもある。 埃やダニを気にしているなら掃除機に布団ブラシっていう選択肢もある。 そういう危険回避策があるのに、自分の利便性だけを主張するって・・・ |
127:
匿名さん
[2006-03-24 13:17:00]
>125
>危険性については、 >「布団が落ちてきて怪我しても(布団干しは)規約で許されていることだから」と >納得してくれるのかね? 万一、布団を落下させ他人を死傷させたり、他人の財物を損壊した場合には、 当然、不法行為責任を負うことは認識しています。 具体的には、個人賠償責任保険で処理することになるでしょう。 |
128:
匿名さん
[2006-03-24 13:33:00]
>>127
>具体的には、個人賠償責任保険で処理することになるでしょう。 あのさ、法的な事なんぞは当然でしょ。 怪我させたり殺したりした相手やその家族に対してどう責任取るつもり? 保険などを利用して金払えばいいと思ってるんだ?。 法的にはそれでしか解決できないだろうが、 そんなことをしてしまった事自体を「とんでもないことをした」とか 反省はしないわけだね。 人間的にどうかしてるよ。 |
129:
匿名さん
[2006-03-24 13:35:00]
>>128
そんなことをいったら世の中危なすぎて1歩も外に出られない。。。 |
130:
匿名さん
[2006-03-24 13:45:00]
>>129
?? |
131:
匿名さん
[2006-03-24 13:47:00]
このスレには冷静さを失っているひとが多いですね。
|
132:
匿名さん
[2006-03-24 14:03:00]
「手摺りでの布団干し」は反社会的行為でもないし、それぞれの
マンションの個別の問題でしょう。 禁止にすべきと主張するのなら、自分のマンションの管理規約等を 変更して禁止にすればいいだけのことではないでしょうか? 前スレでは多くの方々が書いていましたが・・・ |
133:
匿名さん
[2006-03-24 14:20:00]
たしかにそれぞれのマンションの問題だが
>禁止にすべきと主張するのなら、自分のマンションの管理規約等を >変更して禁止にすればいいだけのことではないでしょうか? これは逆の話じゃないか? 干したいのなら管理規約を変更して干せるようにする、だろ。 一般的な新築高層マンションで最初にデベから配られる管理規約には 見本となる協会作成(何の協会だかは忘れた)の管理規約を元に作成する場合がほとんどで それには手すりに干すことを禁止しているはず。 あなたは手すりに干すことがもともとOKであることを前提に話しているから おかしくなるのであって、 個々の問題だから干せることにするなら干せるように規約を直すというのが正しいと思うが。 それと、 >具体的には、個人賠償責任保険で処理することになるでしょう。 処理とは何事だよ、償いだろうが! |
134:
匿名さん
[2006-03-24 14:26:00]
国交省が示している標準管理規約、使用細則のことでしょうか?
それには、手すりに干すことを禁止している条項はありません。 |
135:
匿名さん
[2006-03-24 14:36:00]
熱いなココ
ベランダの手すりの上にモラルないとこだけ ネットかなんかして布団干せないように できるだろ 管理組合の多数決で!! ベランダは共有部だし |
136:
匿名さん
[2006-03-24 14:55:00]
美観か、高級マンションには似合う風景だけど、
庶民が買えるカジュアルマンションでも美観を気にするのか、意味無いよね。 布団を干すなんて、悪でもないし、ごく普通の生活の一部。 それを、規制されるなんて人間的な生活ではないような気がする。 契約したとき、入居まもなくは、夢も希望あるんだろうけど、 5年もしたら、夢から覚めるのが普通だと思うけど。 フローリングも、子供が走り回って傷だらけになるし。 20年も布団干し禁止のマンションなんて、あるんだろうか、教えて下さい。 |
137:
匿名さん
[2006-03-24 15:16:00]
|
138:
匿名さん
[2006-03-24 15:18:00]
でも戸建が買えない。
|
139:
匿名さん
[2006-03-24 15:30:00]
美観なんてのは俺もあまり気にせんが
落ちて当たって怪我する可能性が大きいことを考えたら普通はせんわな。 誰もお日様で干すなと言っているのではなく、 器具使ってベランダの中で安全に干せばいいし、ウチもそうしている。 133さんじゃないが、だいたい『手すりに干す』ことを人間的な生活とかいう人に >具体的には、個人賠償責任保険で処理することになるでしょう。 とかいう感覚持っているいいてことが異常と思うな。 そうなることが予想できて、なおかつやっているという証拠だし。 |
140:
匿名さん
[2006-03-24 15:51:00]
>138
庭付き戸建ても、マンションも両方とも持っているんですけど。 |
141:
匿名さん
[2006-03-24 15:54:00]
>>139
干せないスペースの人の事も考えよぉ〜 |
142:
139
[2006-03-24 16:04:00]
だから下にいる人間なんざどーでもいいと?
そーいえば、ことしに入ってこういうヤツが飛ばした布団のおかげで 京成線とめてくれたヤツがいたな。 |
143:
匿名さん
[2006-03-24 16:14:00]
>>142
両方とも考えよぉ〜 |
144:
匿名さん
[2006-03-24 16:17:00]
電車止めたら保険じゃ賄いきれないだろうなあ。踏み切り事故は三代祟るっていうし。
|
145:
139
[2006-03-24 16:19:00]
あんたが考えな。
俺は両方考えて安全に干しているのでね。 |
146:
匿名さん
[2006-03-24 16:23:00]
布団乾燥機使うか、ベランダの広いMSに引っ越せば?
|
147:
匿名さん
[2006-03-24 16:40:00]
うち1階に越すの。ここ読んでると常識ない方って結構多いみたいだから、
頭上には気をつけないといけないなぁ〜とヒシヒシと感じました。 |
148:
匿名さん
[2006-03-24 17:27:00]
|
149:
139
[2006-03-24 19:02:00]
>>143
考えたか? |
150:
匿名さん
[2006-03-24 21:02:00]
マンションは下層階にいろんなリスクがあるから、上層階が高いのは常識なんじゃよ&##
格差社会の縮図なんじゃ |