バルコニー手すりの布団干しについて、
あなたのマンションではどうなっていますか?
そして、どうあるべきですか?
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/
[スレ作成日時]2006-01-03 02:07:00
【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目
281:
278
[2006-08-06 11:57:00]
|
282:
匿名さん
[2006-08-06 22:56:00]
>>279
直接言うのはやめたほうがいいと思います。 下手すると、洗濯ばさみとか落として嫌がらせされたりするかも。 うちは上の階の人がふとんをダランと干したり、 毛布の埃をバサバサ落とすので、止めてほしいと直接言いにいきましたが、 1週間ほどで再開されてしまいました。 その後、管理会社から各戸へ『危険性』『美観』など 布団を干してはいけないことを書面で配布してもらいましたが、 「誰がそんなことを言っているのか」と、言うことを聞かずに干し続け、 しまいにはマンション住人に「布団を干すのは健康のため」などと 仲間を作って規約を改定しようとしています。 一度管理組合(住人)の集会を開いてもらって、 手すりを使用しての寝具干しは禁止ということで 全員に告知するほうがいいと思います。 |
283:
277
[2006-08-07 00:46:00]
皆さん水しらずの私のために貴重なご意見有難うございます。
管理人さんとは仲良しなのですが私の心配をわかってくれて直接電話で注意 してくださったそうです(そこまで頼んでなかったのに有難い)。 しかし、何と!「うちは干していません」と言われたそうです。どういうことなんでしょう。 私だって階を間違えては申し訳ないと思いますから何回も数えて確認したのに。 でも、今日は晴れていましたが、干していませんでした。 直接注意されたのでさすがに干せないのか・・。 これがそのまま続くとよいと心から願っているところです。 |
284:
匿名
[2006-10-10 18:21:00]
布団が干せないマンションなんて。。。
|
285:
匿名さん
[2006-10-10 21:18:00]
|
286:
匿名さん
[2006-10-10 23:51:00]
マンションに住んでいるのにベッドで寝ないの?
|
287:
匿名さん
[2006-10-11 02:26:00]
やっぱり日本人だし布団はいいなぁ。
ベッとは干せないし、マットに湿気がたまるんですよね。新築だと余計・・・。 でも、バルコニーの物干しに干せばいいのに、どうしてわざわざ手摺に干すんでしょう。 未練たらしくちょっぴり手摺にのせるようにして干している方もたまにいらっしゃいますけど、 それだって急に強風が吹いたら下におちる可能性は大ですよ。 万が一下の人に落下して首の骨でも折ってしまうこと考えたら、普通は怖くて干せませんけどね。 普通の布団に加速スピードがついて、何倍もの重さになって落下していくんですよ! 人命に危険が及ぶ事は絶対に止めるべきだと思いますけどね。 |
288:
匿名さん
[2006-10-12 11:28:00]
布団乾燥機。ダニも完璧に死ぬし、ふっくらしていいですよー。
重い布団ベランダに運ぶ手間を考えたら、その場でできる布団乾燥機はほんとお勧めです。 |
289:
匿名さん
[2006-10-12 18:31:00]
|
290:
匿名さん
[2006-10-12 18:59:00]
ベットで布団使うなんて、貧乏くさいと思いますよ、スプリングないんですか?
普通はベットパッドでしょう、そういう構造になっている。 |
|
291:
匿名さん
[2006-10-12 22:13:00]
290さんー!
個人の自由なんだからそんなことどうでもいいでしょうに(笑)。 |
292:
匿名さん
[2006-10-12 22:22:00]
>>290
しき布団を連想する人もどうかと。。。 |
293:
匿名さん
[2006-10-18 19:47:00]
バルコニーの奥行きがせまいとなかなか物干しに布団は干しにくいですよね。。。
あと、ベットでも掛け布団は干したいということですよね。 |
294:
匿名さん
[2006-10-18 22:52:00]
風通しのよい部屋にベッドがあれば干す必要はないよ
|
295:
匿名さん
[2006-10-23 10:56:00]
時々見かけるのですが、
一戸建てで塀に布団を干している、 道路に面していてひっきりなしに車が通っている、 目いっぱい排気ガスを吸い込んでいるとしか思えないのですが、 こんなでも布団って干したいものなのでしょうか。 こういう人は通りを歩く人から、 寝具を見られても平気な神経もわかりません。 |
296:
匿名さん
[2006-10-23 10:58:00]
↑
追記: ちょっとスレ違いですが、 日ごろから布団干しに関して?と思っているので 書いてみました。 |
297:
匿名さん
[2006-10-23 11:13:00]
布団干す意味なんて、ほぼ無い。
知らない人結構います。 |
298:
匿名さん
[2006-10-23 13:13:00]
寝ション弁したら干さないと。
|
299:
匿名さん
[2006-10-23 13:43:00]
>>297
>布団干す意味なんて、ほぼ無い。 それを言うなら「布団叩いても意味ない」では? 叩いても生地が傷むだけ。 中にあるダニの死骸も移動するだけ。 手摺に布団を干すのが良いか悪いかは抜きにして、 布団干す意味はあると思いますよ。 寝汗などの湿気が取れて膨らむのは事実ですから。 |
300:
匿名さん
[2006-10-23 15:50:00]
>寝汗などの湿気が取れて膨らむのは事実ですから
干さなくても布団乾燥機の方が湿気取れて膨らむよ 外に干したらかえって布団が痛んじゃう |
301:
匿名さん
[2006-10-23 16:46:00]
|
302:
300
[2006-10-23 17:16:00]
>>301
そんなにいきり立ってageなくてもいいぢゃないですか〜 布団を外に干す意味はないってことでしょ >このスレは手摺に布団干し・・・のスレだと思ったからね とか言ってる割には >手摺に布団を干すのが良いか悪いかは抜きにして なーんて言ってるし・・・ 乾燥機使った方がふんわりするよって事 持って無くたって5000円も出せば買える代物なんだし・・・ |
303:
匿名さん
[2006-10-23 17:25:00]
|
304:
匿名さん
[2006-10-23 17:45:00]
>布団を外に干す意味はないってことでしょ
意味ないとか勝手に決め付けるのは止めて下さい。 |
305:
匿名さん
[2006-10-23 17:46:00]
>>302
>>このスレは手摺に布団干し・・・のスレだと思ったからね >とか言ってる割には って、ここは「手摺に布団干し・・・」のスレでしょ? >>手摺に布団を干すのが良いか悪いかは抜きにして >なーんて言ってるし・・・ って、布団干しを肯定してるように取られても困ると思ったから、 付け足したまでですよ。 |
306:
匿名さん
[2006-10-23 17:56:00]
手摺なんて汚れまくってるところによく寝具を引っ掛けられるよなぁ・・・と思う。
|
307:
匿名さん
[2006-10-23 18:33:00]
>>306
布団たたきはそのためかもね |
308:
匿名さん
[2006-10-23 18:51:00]
>>306
普通は、手すりを拭いてから、干すでしょ。 |
309:
匿名さん
[2006-10-23 22:57:00]
具体的な物件名出していいかな...
お台場のシーリアは、天気が良いとかなり布団でてますね? 高架の首都高が近いから、布団汚れるし、あそこから落ちて走行中の車が事故らないか、本気で心配しながら通勤してます。 干したい気持ちはわからなくもないのですが、やっぱ高層MSはやめてほしいな!部外者だけど(笑 |
310:
匿名さん
[2006-10-24 10:11:00]
乾燥機使うよりかエコロジーかもね!でも危険でもあるね。
|
311:
匿名さん
[2006-10-24 10:13:00]
>>308
そうですよね。 普通は、手すりを拭いてから、干しますよね。 うちはベッドだから、布団を干すことなんて滅多にないけど、 たまに使う来客用布団を物干しに干す時も、物干し吹いてから、干しますから。 ただ、手すりの下の方は拭けないから、シーツをしたまま干して、 干し終わった後、シーツを洗ってる可能性はあるかもしれませんね? |
312:
匿名さん
[2006-10-24 10:32:00]
|
313:
匿名さん
[2006-10-24 10:48:00]
>>312
逆梁やガラスだときついかもね。 |
314:
匿名さん
[2006-10-24 11:06:00]
|
315:
匿名さん
[2006-10-24 17:59:00]
干す人・・・こんなにいるんだ・・・
|
316:
匿名さん
[2006-10-24 18:25:00]
乾燥機のほうが便利なのに。一度使ってみるといいよ。
|
317:
匿名さん
[2006-10-24 18:52:00]
乾燥機じゃあの香りがしないからやだ。
|
318:
匿名さん
[2006-10-24 20:59:00]
乾燥機の常用はエコロジーの大敵。
自然の太陽の力が使えるときは、極力使いましょうね。 みんなの地球です。変な見栄張りで子供達の未来を奪わないで。 |
319:
匿名さん
[2006-10-24 21:05:00]
うちは布団干し禁止なので乾燥機が必需品
|
320:
匿名さん
[2006-10-25 00:08:00]
バルコニー内でも十分日が当たるから、たまに干すこともあるけど、
日も当たらないなら、乾燥機でも十分だと思うよ。 |
321:
匿名さん
[2006-10-25 01:44:00]
|
322:
匿名さん
[2006-10-25 10:02:00]
弥生時代はみんな仲良しだったんだとさ。
|
323:
匿名さん
[2006-10-25 10:11:00]
|
324:
匿名さん
[2006-10-25 10:27:00]
>>321
>その臭いはダニが日光で焼ける時に出るんだよね そうなんですか?始めて聞きました。 布団屋さんのサイトなんかでは、お日様の臭いと書いてありましたが、 もしダニの焼ける臭いだとしたら、それを示す文献か何かありますか? >そう言う人はエアコンも電子レンジもドライヤーも使わないんだろうね >そんな未来を押しつけられた子ども達がかわいそうに見えたりして 逆じゃないですか? 年中エアコンの効いた中にいる子は汗腺が発達しないそうですよ。 エアコンの使いすぎで、ヒートアイランドが加速してるし、 家電製品や文明の発達と引き換えに、自然破壊や地球温暖化が起き、 地球のリズムが狂い始めているんですよ。 そんな未来を子供たちに押し付けないためにもエコロジーが必要なのでは? |
325:
匿名さん
[2006-10-25 10:33:00]
|
326:
匿名さん
[2006-10-25 11:43:00]
>>325
うちは車は使いませんが、誰だって電子レンジや携帯電話くらい使うでしょ。 て言うか、エコロジーと言った人もうちは布団乾燥機は使わない、 (つけ加えで)エコロジーも考えてね、くらいの意味だったんでしょ? それを、布団乾燥機を否定されたと思ったのか知りませんが、 布団乾燥機でなくてもいいと言ってる人に、ダニの焼けた臭いだとか 外で干す意味がないとか、言わなくても良いこと言ってるのは正直どうかと 思いますよ。 |
327:
匿名さん
[2006-10-25 13:26:00]
>>323
マンガ日本の歴史とかいろいろ |
328:
匿名さん
[2006-10-25 13:33:00]
布団が新幹線とめる 強風でヒラリ「のぞみ16号」に降る/大阪・東淀川
◆マンション9階から 十七日午後一時五十五分ごろ、大阪市東淀川区西淡路の東海道新幹線上り線上に布団一枚が落ちているのを、博多発東京行き「のぞみ16号」の運転士が見つけた。ブレーキをかけたが車輪に巻き込んだため、緊急停車して布団を取り除いた。列車は約十五分間停車、後続のこだま一本とひかり二本も十—五分の遅れが出て、乗客約二千人が影響を受けた。 大阪府警東淀川署の調べでは、騒ぎの直後、上り線側の防護壁から約五メートル離れたマンション九階の女子大学生(21)から新大阪駅に「布団を落とした」と連絡があった。大学生が外出から戻ると、ベランダに洗濯バサミではさんで干してあった羽毛布団がなくなっていたという。 この日、大阪市内では十メートル前後の強風が吹き、同署は布団が吹き飛ばされたと見ている。 『読売新聞』1998. 05. 18 |
329:
匿名さん
[2006-10-25 13:39:00]
マンションから男性転落、全身を打ち死亡−−名古屋・中区
3日午前9時40分ごろ、名古屋市中区大須の8階建てマンションの最上階ベランダから、男性が敷き布団とともに車道に転落、全身を強く打ってまもなく死亡した。 愛知県警中署の調べでは男性は30歳前後で、1人暮らしの8階の住人とみて身元を確認中。部屋は施錠され、遺書もなかったことから、男性が布団を干していた際に誤って転落した可能性が高いとみて調べている。 『毎日新聞』2003.10.03 |
330:
匿名さん
[2006-10-25 13:41:00]
324さんに同感。
未来ある子供のためにも、エコロジーが必要です。 エアコンに限らず自然を壊す材料が多すぎますね。 人間は日々進化しているはずなのに、汗腺や理性も 退化しつつあるのではないでしょうか? もっと自然に優しい、子供たちの未来にも優しい生 活を、大人が推進してもらいたいと思います。 もちろん「人に優しい」子供に育ってもらいたいで すよね(*^_^*) |
私は仕事柄、クレーム処理なんかをする機会があるのですが
相互理解という点に置いては会って話すというのはとても大切です
私が感じるのは、貼り紙がある間は干さないという事から
その方は「自分は大丈夫」と思っているんじゃないかと思うんです
まさか自分の干している布団に対して危ないと感じている人がいるなんて
これっぽっちも考えつかないんです
無神経すぎると思うかもしれませんが、それは神経質すぎるといわれることの裏側です
なので、会って話すと言うことは、自分の行為に対して危惧している人がいるという
揺るぎようのない認識を与えることが出来ます
もちろん文句を言うような形じゃなくて、あくまでお願いとして言えば良いです
貼り紙を利用して「私も貼り紙を見て思ったんですが、ウチには子どもがいて
危ないかも・・・と思うので、ベランダの内側に干すようにしていただけません?」
みたいな感じです
「内干しだと日光があまり当たらないし、不便おかけしますけど
事故が起きてしまうと大変なのでお願いします」
というような相手側の立場も考えてあげると良いと思います
会って話すのが苦手な方のようですので、旦那さんに行ってもらうようにお願いするとか
お手紙で旨を知らせてご都合の良い時間にお伺いしたいと知らせれば
おそらく相手は会う前に止めてくれると思いますよ