住宅コロセウム「【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-07 19:25:00
 削除依頼 投稿する

バルコニー手すりの布団干しについて、
あなたのマンションではどうなっていますか?
そして、どうあるべきですか?

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/

[スレ作成日時]2006-01-03 02:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目

222: 匿名さん 
[2006-04-30 18:53:00]
だからマンションはヤなんだ。
223: 匿名さん 
[2006-05-01 02:34:00]
下の階から見えちゃうというのは最悪だね。
相当外側に垂らしてる証拠。
224: 匿名さん 
[2006-05-01 04:24:00]
>>221
下から引っ張って落としちゃえw
225: 匿名さん 
[2006-05-01 09:42:00]
布団、パンパン叩いてもダメみたいですよ。ダニが表面に出てくるだけ。

高性能掃除機(なければ普通の掃除機)を掛けて、お日様に干し、半年、最低でも1年に1度は丸洗いに出すのがいいそうな。
226: 匿名さん 
[2006-05-01 21:56:00]
布団叩きは信仰なので、効用の有無を説いても馬耳東風なんだよなぁ
227: 匿名さん 
[2006-05-01 23:50:00]
布団の正しい干し方にもそう書いてある
ttp://www.geocities.jp/ofuton_no_hito/f_hangout.html
228: 前スレ主 
[2006-05-02 01:44:00]
もりあがってますね。
ウチのマンションでは、手すり外側干し禁止を初回総会の議題に!
という提案が理事の一部(私ではない)からあったものの、
他の理事諸氏の反応はイマイチでした。

というか、全然気にしていない様子です。
これが現実なんでしょうね。
もうしばらく様子を見てみます。では。
229: 匿名さん 
[2006-05-02 06:27:00]
誰かがラジカセをベランダで流してた
230: 匿名さん 
[2006-05-02 10:26:00]
http://music.geocities.jp/crmiyoco/
「CR河原美代子」です。まあ、ヒマな人もいるもんですな。
231: 匿名さん 
[2006-05-02 11:53:00]
>他の理事諸氏の反応はイマイチでした.

事故の当事者にでもならない限りいまいちだろうね。
そういう人に限って被害者になったとたん、マンションの規約に含まれてないのがいけないと
管理会社や組合相手に裁判起こしたりして。

事故は起きてみないと事の重大さがわからない。
わからないから、健康のために干してるんだと主張して、ベランダ内に干せばいいものを
自分が柵外に干すことを正当化しようとするんだろうな。
232: 匿名さん 
[2006-05-02 14:12:00]
うち、1階なんだ〜
なんか嫌になってきた。
どうか上階の皆様が常識人でありますように・・・
233: 匿名さん 
[2006-05-02 23:44:00]
>>232
上階の人の「常識」では、「布団は手すり外側に干して埃を叩くもの」だったとしても、
その方は自称「常識人」なわけですよ。
234: 匿名さん 
[2006-05-03 23:27:00]
へー,布団って手すりに干しちゃいけないんだー。
初めて知ったよ、マジで。
235: 匿名さん 
[2006-05-03 23:38:00]
布団に関しては、結論出ているんじゃない?
1 布団を叩いても埃が出るだけで、効果は無い。
2 布団を叩く音は、騒音だ!
3 手すりに布団を干すのは美観を損ねる。
だいたいこんなもんでしょ?
俺のマンションは手すりに布団を干しているのは
皆無だよ。もしあったら即刻管理組合に言うよ。


236: 匿名さん 
[2006-05-04 02:14:00]
>>235
前スレから読み返してごらん。
草々に「結論」とは言えない深淵が見えますよ。
237: 235 
[2006-05-04 23:50:00]
その深淵とやらを語ってくれ。
日本以外ではアジア、アフリカくらいじゃないの?
美観が損ねることが解らないようなら、相当**んだな。
238: 匿名さん 
[2006-05-05 00:03:00]
>>237
それぐらい理解しろよという236のレス自身が既に理解できていないようだ。。。。
239: 匿名さん 
[2006-05-05 00:05:00]
あと鯉のぼりもやめてくれ。
240: 匿名さん 
[2006-05-05 00:52:00]
238の意味が解らん。
241: 匿名さん 
[2006-05-05 01:34:00]
>>237
日本もアジアなんですが。
よほど西洋がお好きなようですね。
どうぞ海外移住でも何でもしてください。
242: 匿名さん 
[2006-05-05 14:24:00]
布団はイマイチだけど、鯉幟はほのぼのしててイイ!
243: 匿名さん 
[2006-05-06 17:56:00]
うちのマンションはベランダの手すりに布団干しが許可されているんだけど、低層階は手すりではなくレンガの為お掃除が大変だからがんばって物干し竿の手すりに布団掛けているんだけど、それをみたご近所さんは「変よね」と冷たい視線(TT)
244: 匿名さん 
[2006-05-06 18:36:00]
ご近所さんに「レンガは汚れているから手すりに布団を干すと布団も
汚れちゃうわね。どうやってレンガの外側をきれいにしています?」と
聞いてみたらいかがでしょう。ご近所の方もレンガの手すりに干すのを
躊躇することでしょう。
245: 匿名さん 
[2006-05-07 03:20:00]
落下の危険性からはとことん眼をそらしたいらしい。

話を美観と埃に戻して、うやむやにしたいんだね・・・
246: 匿名さん 
[2006-05-07 06:06:00]
落下させても自分に被害はないからねwww
落下で階下に人的被害を起こさせ、損害賠償数千万円という事態になって、
はじめて危険な行為だったことに気が付くんだろうね。

こんどは「危険防止策をとっていない」とかいってデベを訴えるのかな?
247: 214 
[2006-05-07 23:24:00]
>>246
そうなんでしょうね!

でも、デベを訴えても『勝ち目なし』なので、『管理組合を訴える』って
のが気になるんですよ!

「共用部分の通常の使用の範囲を明確化しなかった落度により発生した事故」
であり、「加害者単独ではなく、管理組合にもその責任はある」とかって話。

このケースでは、加害者、被害者の双方(両方とも組合員)が管理組合を
巻き込む可能性があるけど、入り口の部分で「組合員が組合を相手取ることが
可能か?」って疑問は残るけど・・・。

過去スレには「規約で手摺り干しOKのMS」ってのがありましたが、
「お住まいの方々は相当なリスクを抱えていらっしゃること」を、ご承知なのか?
否か?ってのも気になりました。


>>前スレ主殿

この話は「MS個々の問題」として解決していくしかないと思います。
潜伏ではなく、早い段階で問題提起すべきと思います。(勝手ながら)
248: 前スレ主 
[2006-05-10 00:59:00]
いろいろ住人の方とお話して思ったのですが、
あんまり性急な解決を求めるのは難しいかと。
それでも、気長に働きかけは続けていくつもりですよ。

もう、自分のところでの即時解決は半ば諦めてしまったのですが(^_^;)
せめて、これからマンションを購入する方がこの掲示板を見て、
「いろんな考え方があるんだなあ」と気づいていただき、
デベに対して「規約ではっきりさせてよね!」と契約前から
きちんと要求できるようになってもらえたら嬉しいです。
249: 匿名さん 
[2006-05-10 18:54:00]
マットレスの上にベッドパット、羽毛布団とタオルケットなので
布団干しするものがありません。
250: 匿名さん 
[2006-05-10 18:57:00]
今度新築マンションを購入しました。その決めたきっかけのひとつが
ベランダ手すりの布団干し禁止の規約でした。2年前にすでに建っている
同じマンションを見学したら見事に皆さん規約を守っていました。
すごい!って、感激しました。
251: 匿名さん 
[2006-05-13 23:51:00]
札幌の分譲マンションでは手すり干しは見たことが無いよ。
湿度が低いから干す必要性も少ないんだけどね。
252: 匿名さん 
[2006-05-14 00:18:00]
>>250
そんなとこが決め手の一つになるなんて凄いですね。
私は考えたことなかったなぁ。
手すりに干すとこ住んだことないし・・・
結構もめるもんなんですね。
まぁ、危険な事はやっちゃいけない、当たり前の事なのにね。
253: 匿名さん 
[2006-05-20 17:13:00]
先ほどからの急な雨で、ウチの上階の方々は慌てて布団を取り込んでました。
隣の庭には、慌てたのか毛布が1枚墜落してきましたよ。
254: 匿名さん 
[2006-05-24 12:00:00]
>250さん
もしかしたら同じマンションかもしれません。
ここは、調べれば調べるほどすばらしいマンションですね。
出会えたことに感謝してます。
255: 匿名さん 
[2006-05-24 15:34:00]
1階専用庭です。
布団干し放題です。
意味が無いと分かっていても
物干し竿や手スリの上に積もったチリを見ると
気分的に叩き落としたい。
しかし布団タタキはストレス解消に良いですよ〜
256: 匿名さん 
[2006-05-25 01:29:00]
もう終わりかな。
閉めますか。
257: 困ってます 
[2006-05-29 00:03:00]
終わりそうなところすみません。
スレ主ではないのですが、うちのマンションで同じ問題が発生しています。
規約ではちゃんと禁止事項として書いてあるのに、
手すりに布団を干している人が数名います。
理事会で問題提起して禁止事項として書面配布したのですがやめず、
なぜいけないのかわからない、とのことだったので
理由を書面にして配布しました。
(規約で禁止になっていること、安全面・美観面・ホコリやゴミの飛散などの問題)
それでも『常識』が違うのでしょうか、かなり反発しているようです。
理由はこのスレの『手すりに干したい派』と同じで、
「美観が損なわれるとか資産価値が落ちるとは思わない」
「天日に干すことは保健所からも推奨されている」など。
安全面を軽視した意見ばかりで、どうやったらわかってくれるのか悩んでいます。
推奨派の方は、安全面についてどうお考えなのかお聞きかせください。
また、反対派の方はご自分のマンションではどのように規約を守ってもらっていますか?
参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。
258: 匿名さん 
[2006-05-29 00:17:00]
決まりは決まりなんで、守らない人にマンションに住む権利はないと思うけど。
いやなら引っ越すなりすればよい。
そのまま住みたいのであれば、管理組合などや理事会にに物申すなりして自分の意見を言えばいいだけ。
そういうことさえ出来ず、単にルールを無視するだけの住人には糾弾すべき。
259: 匿名さん 
[2006-05-29 00:29:00]
はっきり言った方がいいんじゃないですか?
「ルールを守れない人が住んでるから資産価値が下がる」
「あなたのやっている事は、騒音おばさんと全く同じ」って。
260: 困ってます 
[2006-05-29 09:41:00]
>258
そうなんですよね、ルールなのに納得してないところがたちが悪くて。
「布団を手すりに干してるマンションは普通にあるのに、
誰が禁止なんて言ってるんですか、生活しづらい!」という返事なんです。
理事会委員なので、書面作成・配布を何度かして理解を得ようとしていますが、
相手が納得するような文面とか事例とか法律とかないですかね。。

>259
出来れば管理組合からの意見として言いたいですね。
個人攻撃して騒音オバサンのような復讐を受けても嫌ですし。。
261: 匿名さん 
[2006-05-29 19:30:00]
>>257さん
安全面については、このスレでも解るとおり推奨派でも反論できていません。
つまり、安全面は無視したいのが推奨派ということになります。

>「布団を手すりに干してるマンションは普通にあるのに、
>誰が禁止なんて言ってるんですか、生活しづらい!」

これについては、
「組合の決定です。異議があるなら組合に申し立てを行ってください。」
これでいいでしょう。

あとは、実際に申し立てされた場合は総会での規約変更決議かと。

禁止されていないマンションを引き合いに出すなら、そこを購入すりゃいいのに。
262: 匿名さん 
[2006-05-29 23:01:00]
>「布団を手すりに干してるマンションは普通にあるのに、
>誰が禁止なんて言ってるんですか、生活しづらい!」という返事なんです。
なんと言おうと、皆さんが「規約に同意しました」のサインを行っています。
それを持って説得するしかないような気がします。けんかするつもりならば、
論破するのは簡単だと思いますが、なかなかできませんものね。
263: 困ってます 
[2006-07-29 13:16:00]
何度文書で通達しても2戸ほどやめない人がいたので、
手すりへの布団干し推奨派を納得させようと集会を開いたら、
裏であちこちに声をかけていたようで、マンションの半分ほどの人たちが
推奨派に乗り換えていました。(びっくりしました)

安全のためバルコニー内に干してください、と言っても
今の時期は陽が当たらないから手すりに干したい、とかたくなでした。
「毛布をバサバサやって埃を落とされるのが嫌」という反対派の意見にも
「その埃は見えるんですか?たいてい宙に舞って上に上がるでしょ」と
証拠の埃を見せろといわんばかりの勢いでした。

実際に布団の落下事故でも起きない限り、危険という認識もわかないようです。
下手すると管理規約改定にまで話が進むかもしれません。
下の部屋は我慢するしかないんですかね・・・。
264: 匿名さん 
[2006-07-29 13:19:00]
友達の団地はほとんどの家で布団を手すりに干しているそうで、
よく1階の庭に布団を落としてしまうと言っていました。
(彼女も2,3回重い布団を落として「すみませ〜ん」とチャイムを鳴らしたとか)
でも彼女いわく、布団を干すこと(落とすこと)に罪悪感はないようで、
何でいけないの?という感じです。

そういう集合住宅もありますから、
『住民の意識(レベル)の低い』マンションを買ってしまったと思って
諦めるしかないかもしれませんね。
265: 匿名さん 
[2006-07-29 13:52:00]
>でも彼女いわく、布団を干すこと(落とすこと)に罪悪感はないようで、
>何でいけないの?という感じです。

想像力の欠如もここまでくると恐すぎる。
ただ単に
上から重いものが落ちてきて下にいる人に当たったら あなたはどうするの?
怪我しないと思う? 下手すれば死ぬよ? あなた「加害者」だよ?
という問題だけなんだけどね…。
これが通らないなら そのマンションの下階は(特に一階は)住まない方がよいね。
無期限のロシアンルーレットやってるのと同じです。。
266: 265 
[2006-07-29 16:43:00]
ごめん日本語が変だった
上から重いもの落として下にいる人に当たったら あなたはどうするのです。
すいません〜 
267: 匿名さん 
[2006-07-29 16:49:00]
横から関係ない話ですいませんが
http://osaka.cool.ne.jp/fire878/souon_tyousyuu.html

長州力vs騒音おばさんは面白いです。
268: 困ってます 
[2006-07-29 20:04:00]
>>266
うちのマンションの住人は、そんな事故は起きないと思っているのか、
布団に日光を当てることが第一優先のようです。
万が一落としたとしても、何食わぬ顔して「落ちたものは仕方ない」と
いいそうな感じですね・・・。
269: 匿名さん 
[2006-07-29 22:05:00]
>>263
そんなもんです。
270: 匿名さん 
[2006-07-30 03:07:00]
>>263
どんなもん?
実際263さんの住んでいるところのお話をきかせてください。
271: 匿名さん 
[2006-07-30 09:59:00]
>251
私も札幌ですが、裏に出来たエク〜シオールの住人は手すりに布団やバスタオルなど干していますよ。家のマンションはその様な人は居ないし近くのライオンズにも居ません。分譲価格が相場より700万くらい安いのが影響しているのか住んでる人をたまたま見ますがそれなりのように見えます。
272: 266 
[2006-07-30 22:10:00]
万が一にも規約の方が「布団干し可」に変更になりそうになったら、
議事録に「布団落下の危険性を訴えたにも関わらず却下された」みたいな文章を入れとくべき。
事故が発生したら きっと その人達「そんな危険性考えつかなかった」とか「わざとじゃない」
とか言って逃げるから。 できるもんなら「階下の人の危険性より自分の布団を日光に当てることを
優先します」っていう書類作ってサインさせたいよ。
273: 匿名さん 
[2006-07-30 22:43:00]
うちも手すりに布団干し禁止ですが、数件ほしています。
先日はそのお宅の下を通りかかったときにぱんぱんと布団をはたかれていました。
逆張り、コンクリ壁(1Fは駐車場)なのですが、それの上にある手すりを超えて、
布団を干すとコンクリ壁で布団が汚れそうなのですが。
その上、うちは幹線道路に面しており、布団が下に落ちれば即通行人を直撃。

分譲価格は近隣でも高めだったはずなんですけどねえ。
干している人を見ると、比較的中高年が多いのですが、
年代も関係あるのでしょうか。
274: 匿名さん 
[2006-08-02 13:22:00]
以前借りていた(分譲賃貸)マンションですが
当初デベの規約では布団干し禁止だったのですが
住民の総意(23世帯)で布団干し解禁になったそうです
おまけにベランダの物置設置もOKでしたよ
リクルートのマンションです
275: 匿名さん 
[2006-08-02 13:34:00]
>271
私も札幌住人ですが、どこのデベだろうが干してる所は干してる。
それにエクセは決して安くないぞ〜(ちなみに○友に住んでるケド)
札幌なんかで700万も相場から違ったら大変だよ(笑)
モラルの問題だよ。事故起きてからやっと分かるんだ。
276: 匿名さん 
[2006-08-04 22:56:00]
こうなったら自ら事故を起こして危険を啓蒙するしか・・・
ベランダ干ししてる家の住人が下にいるのを確認して布団を落とす・・・
賛成派が一転して反対派になるかも

もしろん「布団をベランダに干して何が悪い」と過失は認めません
277: 匿名さん 
[2006-08-05 03:50:00]
一階専用庭に住んでいます。小さな子供がよく庭に出るし、布団が落ちてきて首の骨でも
折ったらと心配で入居してからよく上を見上げていたのですが9階のかたが固定もせず布団を
なびかせていたので、すぐ管理人に言って掲示板に張り紙をしてもらいました。張り紙をしてある
期間はよいのですが、それが破れるなどして無くなるとまた干してしまうのです。
規約で禁止されているのでほとんどの方は守っているのですが・・・。毎回子供が庭に
出るたびに上階をチェックするのにもう疲れてしまいますし、なんで安心して住めないのか
考えただけですごく嫌な気分になります。子供が小さくて足音なんかで迷惑を掛けては
と思い一階にしましたが、上階がこのような方で残念としかいいようがありません。
埃が落ちてくるとかはこの際どうでもいいのです。
布団が落下して子供にもしもの事があったらと考えるとすごく怖いのです。
掲示板の張り出し期間が終わったらまた干でしょう。そしたらまた管理人に張り出してもらって・・。これから先こんなことずっとしていかなければならないのかと思うと悲しくなります。
278: 匿名さん 
[2006-08-05 13:03:00]
問題なのが1件なんだったら直接話した方がいいですよ
相手も自分の階下にそういう風に思っている人がると思うと干さなくなるでしょう
貼り紙の期間だけ干さないと言うのは、自分が迷惑をかけていると感覚がないんでしょう
「誰かのせいで布団干せないじゃーん」って感じなんですよ

「子どもが庭に出るので布団が落ちてくると危ないから」って言えばいいでしょう
直らなかったら、その家のご家族(旦那さんとか同居の方)にもお願いしましょう
何かあってからでは遅いですからね
出来るだけの事はしてあげてください
279: 277 
[2006-08-06 00:42:00]
やはり直接ですか・・。これは最終手段にしたかったのですが・・。
というのはその張り紙というのも管理会社が作成してもう三回目なのですが、
布団を手摺に干す危険性をかなり厳しく書いてあるのです。それを見ているにも
関わらず干しているというのはちょっと私の常識の範囲を超えた方なのかなと思っています。
その人と直接話をして聞いて頂けるかかなり不安です。
でも、子供のことを思うとそうも言っていられないし、今の張り紙が撤去されてまた干すようなら
直接言うしか仕方ないかもしれません。それかまた張り紙のお願いか・・。
なんだか、最近考えないようにしてもこの事ばかり考えてしまってすごく落ち込んでしまいます。
この掲示板にいらっしゃってるかたで手摺に干している方がもしいらっしゃれば
一階の方がうちのようにすごく不安に思って生活しているかもしれないと少しでも考え
手摺にではなくご自身のバルコニー内に干していただく様お願いしたいと思います。
色んな意見の方がいらっしゃいますが、ここまで思いつめてしまっている私は少し神経質なのでしょうか。
危険なこと以外は自分ではあまり気にしない方だとは思っているのですが。
280: 匿名さん 
[2006-08-06 02:06:00]
>>279
あなたの意見は正しいです。神経質ということではありません。
9階の住人さんが非常識なだけです。
かなりタチが悪いと思われるので直接言わないほうがいいかもしれませんね。
しつこく貼り紙をしてもらいましょう。
281: 278 
[2006-08-06 11:57:00]
>>279
私は仕事柄、クレーム処理なんかをする機会があるのですが
相互理解という点に置いては会って話すというのはとても大切です
私が感じるのは、貼り紙がある間は干さないという事から
その方は「自分は大丈夫」と思っているんじゃないかと思うんです
まさか自分の干している布団に対して危ないと感じている人がいるなんて
これっぽっちも考えつかないんです
無神経すぎると思うかもしれませんが、それは神経質すぎるといわれることの裏側です
なので、会って話すと言うことは、自分の行為に対して危惧している人がいるという
揺るぎようのない認識を与えることが出来ます
もちろん文句を言うような形じゃなくて、あくまでお願いとして言えば良いです
貼り紙を利用して「私も貼り紙を見て思ったんですが、ウチには子どもがいて
危ないかも・・・と思うので、ベランダの内側に干すようにしていただけません?」
みたいな感じです
「内干しだと日光があまり当たらないし、不便おかけしますけど
事故が起きてしまうと大変なのでお願いします」
というような相手側の立場も考えてあげると良いと思います
会って話すのが苦手な方のようですので、旦那さんに行ってもらうようにお願いするとか
お手紙で旨を知らせてご都合の良い時間にお伺いしたいと知らせれば
おそらく相手は会う前に止めてくれると思いますよ
282: 匿名さん 
[2006-08-06 22:56:00]
>>279
直接言うのはやめたほうがいいと思います。
下手すると、洗濯ばさみとか落として嫌がらせされたりするかも。

うちは上の階の人がふとんをダランと干したり、
毛布の埃をバサバサ落とすので、止めてほしいと直接言いにいきましたが、
1週間ほどで再開されてしまいました。

その後、管理会社から各戸へ『危険性』『美観』など
布団を干してはいけないことを書面で配布してもらいましたが、
「誰がそんなことを言っているのか」と、言うことを聞かずに干し続け、
しまいにはマンション住人に「布団を干すのは健康のため」などと
仲間を作って規約を改定しようとしています。

一度管理組合(住人)の集会を開いてもらって、
手すりを使用しての寝具干しは禁止ということで
全員に告知するほうがいいと思います。
283: 277 
[2006-08-07 00:46:00]
皆さん水しらずの私のために貴重なご意見有難うございます。
管理人さんとは仲良しなのですが私の心配をわかってくれて直接電話で注意
してくださったそうです(そこまで頼んでなかったのに有難い)。
しかし、何と!「うちは干していません」と言われたそうです。どういうことなんでしょう。
私だって階を間違えては申し訳ないと思いますから何回も数えて確認したのに。
でも、今日は晴れていましたが、干していませんでした。
直接注意されたのでさすがに干せないのか・・。
これがそのまま続くとよいと心から願っているところです。
284: 匿名 
[2006-10-10 18:21:00]
布団が干せないマンションなんて。。。
285: 匿名さん 
[2006-10-10 21:18:00]
>>284
【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】
     ~~~~~~~
布団が干せないわけではありませんよ?
286: 匿名さん 
[2006-10-10 23:51:00]
マンションに住んでいるのにベッドで寝ないの?
287: 匿名さん 
[2006-10-11 02:26:00]
やっぱり日本人だし布団はいいなぁ。
ベッとは干せないし、マットに湿気がたまるんですよね。新築だと余計・・・。
でも、バルコニーの物干しに干せばいいのに、どうしてわざわざ手摺に干すんでしょう。
未練たらしくちょっぴり手摺にのせるようにして干している方もたまにいらっしゃいますけど、
それだって急に強風が吹いたら下におちる可能性は大ですよ。
万が一下の人に落下して首の骨でも折ってしまうこと考えたら、普通は怖くて干せませんけどね。
普通の布団に加速スピードがついて、何倍もの重さになって落下していくんですよ!
人命に危険が及ぶ事は絶対に止めるべきだと思いますけどね。

288: 匿名さん 
[2006-10-12 11:28:00]
布団乾燥機。ダニも完璧に死ぬし、ふっくらしていいですよー。
重い布団ベランダに運ぶ手間を考えたら、その場でできる布団乾燥機はほんとお勧めです。
289: 匿名さん 
[2006-10-12 18:31:00]
>>286
ベッドでも布団使うよ、うち。
HOTELくらいだよ、日本で使わないのは
290: 匿名さん 
[2006-10-12 18:59:00]
ベットで布団使うなんて、貧乏くさいと思いますよ、スプリングないんですか?
普通はベットパッドでしょう、そういう構造になっている。
291: 匿名さん 
[2006-10-12 22:13:00]
290さんー!
個人の自由なんだからそんなことどうでもいいでしょうに(笑)。
292: 匿名さん 
[2006-10-12 22:22:00]
>>290
しき布団を連想する人もどうかと。。。
293: 匿名さん 
[2006-10-18 19:47:00]
バルコニーの奥行きがせまいとなかなか物干しに布団は干しにくいですよね。。。

あと、ベットでも掛け布団は干したいということですよね。
294: 匿名さん 
[2006-10-18 22:52:00]
風通しのよい部屋にベッドがあれば干す必要はないよ
295: 匿名さん 
[2006-10-23 10:56:00]
時々見かけるのですが、
一戸建てで塀に布団を干している、
道路に面していてひっきりなしに車が通っている、
目いっぱい排気ガスを吸い込んでいるとしか思えないのですが、
こんなでも布団って干したいものなのでしょうか。
こういう人は通りを歩く人から、
寝具を見られても平気な神経もわかりません。
296: 匿名さん 
[2006-10-23 10:58:00]

追記:
ちょっとスレ違いですが、
日ごろから布団干しに関して?と思っているので
書いてみました。
297: 匿名さん 
[2006-10-23 11:13:00]
布団干す意味なんて、ほぼ無い。
知らない人結構います。

298: 匿名さん 
[2006-10-23 13:13:00]
寝ション弁したら干さないと。
299: 匿名さん 
[2006-10-23 13:43:00]
>>297
>布団干す意味なんて、ほぼ無い。
それを言うなら「布団叩いても意味ない」では?
叩いても生地が傷むだけ。
中にあるダニの死骸も移動するだけ。

手摺に布団を干すのが良いか悪いかは抜きにして、
布団干す意味はあると思いますよ。
寝汗などの湿気が取れて膨らむのは事実ですから。
300: 匿名さん 
[2006-10-23 15:50:00]
>寝汗などの湿気が取れて膨らむのは事実ですから
干さなくても布団乾燥機の方が湿気取れて膨らむよ
外に干したらかえって布団が痛んじゃう
301: 匿名さん 
[2006-10-23 16:46:00]
>>300
>>299は布団乾燥機のない人の話。
このスレは手摺に布団干し・・・のスレだと思ったからね。
297さんは特に布団乾燥機の話題には触れていないし、
触れてたら>>299のようなレスはしませんよ。

302: 300 
[2006-10-23 17:16:00]
>>301
そんなにいきり立ってageなくてもいいぢゃないですか〜
布団を外に干す意味はないってことでしょ
>このスレは手摺に布団干し・・・のスレだと思ったからね
とか言ってる割には
>手摺に布団を干すのが良いか悪いかは抜きにして
なーんて言ってるし・・・
乾燥機使った方がふんわりするよって事
持って無くたって5000円も出せば買える代物なんだし・・・
303: 匿名さん 
[2006-10-23 17:25:00]
>>302

あなたの方がいきり立ってるように見えますが・・・
スレ主さんは
>バルコニー手すりの布団干しについて、
>あなたのマンションではどうなっていますか?
と質問されていますから。
304: 匿名さん 
[2006-10-23 17:45:00]
>布団を外に干す意味はないってことでしょ

意味ないとか勝手に決め付けるのは止めて下さい。
305: 匿名さん 
[2006-10-23 17:46:00]
>>302
>>このスレは手摺に布団干し・・・のスレだと思ったからね
>とか言ってる割には
って、ここは「手摺に布団干し・・・」のスレでしょ?
>>手摺に布団を干すのが良いか悪いかは抜きにして
>なーんて言ってるし・・・
って、布団干しを肯定してるように取られても困ると思ったから、
付け足したまでですよ。
306: 匿名さん 
[2006-10-23 17:56:00]
手摺なんて汚れまくってるところによく寝具を引っ掛けられるよなぁ・・・と思う。
307: 匿名さん 
[2006-10-23 18:33:00]
>>306
布団たたきはそのためかもね
308: 匿名さん 
[2006-10-23 18:51:00]
>>306
普通は、手すりを拭いてから、干すでしょ。
309: 匿名さん 
[2006-10-23 22:57:00]
具体的な物件名出していいかな...
お台場のシーリアは、天気が良いとかなり布団でてますね?
高架の首都高が近いから、布団汚れるし、あそこから落ちて走行中の車が事故らないか、本気で心配しながら通勤してます。
干したい気持ちはわからなくもないのですが、やっぱ高層MSはやめてほしいな!部外者だけど(笑
310: 匿名さん 
[2006-10-24 10:11:00]
乾燥機使うよりかエコロジーかもね!でも危険でもあるね。
311: 匿名さん 
[2006-10-24 10:13:00]
>>308
そうですよね。
普通は、手すりを拭いてから、干しますよね。
うちはベッドだから、布団を干すことなんて滅多にないけど、
たまに使う来客用布団を物干しに干す時も、物干し吹いてから、干しますから。

ただ、手すりの下の方は拭けないから、シーツをしたまま干して、
干し終わった後、シーツを洗ってる可能性はあるかもしれませんね?
312: 匿名さん 
[2006-10-24 10:32:00]
>>311
自分のイメージしているベランダの柵は、手すりの下のほうも拭けるけど、
イメージが食い違っているのかも。
実際に、うちのマンションでは、みんな拭いてから、干してるよ。
313: 匿名さん 
[2006-10-24 10:48:00]
>>312
逆梁やガラスだときついかもね。
314: 匿名さん 
[2006-10-24 11:06:00]
311です。
>>313さんの言う通りで、うちは逆梁なんです。
ワイドスパンで一部ガラス付き、残りはコンクリぽい感じ。
その上に柵上の物が付いているんですが、下の方は拭けません。

315: 匿名さん 
[2006-10-24 17:59:00]
干す人・・・こんなにいるんだ・・・
316: 匿名さん 
[2006-10-24 18:25:00]
乾燥機のほうが便利なのに。一度使ってみるといいよ。
317: 匿名さん 
[2006-10-24 18:52:00]
乾燥機じゃあの香りがしないからやだ。
318: 匿名さん 
[2006-10-24 20:59:00]
乾燥機の常用はエコロジーの大敵。
自然の太陽の力が使えるときは、極力使いましょうね。
みんなの地球です。変な見栄張りで子供達の未来を奪わないで。
319: 匿名さん 
[2006-10-24 21:05:00]
うちは布団干し禁止なので乾燥機が必需品
320: 匿名さん 
[2006-10-25 00:08:00]
バルコニー内でも十分日が当たるから、たまに干すこともあるけど、
日も当たらないなら、乾燥機でも十分だと思うよ。
321: 匿名さん 
[2006-10-25 01:44:00]
>>317
その臭いはダニが日光で焼ける時に出るんだよね
臭いには必ず発生原因があるわけで、その原因が何かを考えると恐ろしい場合も・・・
アレルギー持ちの人は気を付けて

>>318
そう言う人はエアコンも電子レンジもドライヤーも使わないんだろうね
そんな未来を押しつけられた子ども達がかわいそうに見えたりして

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる