ル・サンク宮の森センターテラスについての情報交換したいです。
4年ぶりの宮の森プロジェクトですね。住環境の良い場所で、のびのび暮らせるといいな。
どうでしょうか。
所在地:北海道札幌市中央区宮の森3条6丁目46
交通:地下鉄東西線「西28丁目」駅徒歩12分
売主:株式会社NIPPO
施工会社:株式会社ピーエス三菱
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ
総戸数:29戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 11階
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:73.54㎡~94.16㎡
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【公式サイトURLを削除しました。2020.9.3 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-19 15:57:09
ル・サンク宮の森センターテラス
51:
マンション検討中さん
[2018-03-10 20:13:51]
|
52:
近所に住む者
[2018-03-11 12:28:45]
確かに地下鉄から多少歩くけれどスーパーも近いし小学校も目の前。子供も優秀なら西高もすぐそこ→うちはダメでしたが笑
家族構成にもよるけれど住みやすい場所だと思います。 |
53:
匿名さん
[2018-03-20 20:25:40]
私も近くに住むものです。子供が西高に通るなら本当にいいですね。小中の学区が宮の森小と向陵中。学区は良いところと思います。頑張って西高に通ってくれるなら〜と期待しちゃいます。
あと、部屋から西高と三角山が見えて、眺望も良さそうです。駅前のマンションより建物が少ない分、眺望は良いところと思います。 |
54:
匿名さん
[2018-04-01 12:03:10]
駅の遠さは、真冬の寒さを考えるとネックにはなりそうかなと思います。
ただ、29戸という小規模マンションなので、 戸建住宅のようにプライバシーが守られる感じはしますので、 駅の近さよりもそういうことを優先に考えると住みやすいのかなと思いました。 |
55:
匿名さん
[2018-04-14 11:33:05]
角物件を選びたいなと思うと、4LDKしかないのでしょうか。
周辺環境からもファミリー用のマンションかなと思うので この広さはちょうど良いのかもしれません。 多すぎない戸数がイマドキのマンションらしい気がしました。 |
56:
匿名さん
[2018-04-14 12:46:41]
各フロアA,B,Cが横並びなので、つまり、AとCが角部屋で、Bが中住戸ですよ。Aが4LDKで、BとCは3LDKです。全タイプ南を向いていて、Aが南と西の角部屋、Cは南と東の角部屋です。東側には隣のマンションがあるので、Cは角部屋といっても、陽当たりは南側が中心になりますね。
|
57:
匿名さん
[2018-05-09 16:53:31]
カバー外れましたね。見晴らしが良さそうです。
|
58:
匿名さん
[2018-05-17 21:50:16]
マンション周辺が便利なのはいいですね。
地図で見ると遠い感じがしますが、実際には遠くないようです。 もうすぐ竣工なので実物を見ることができますね。 CGとどれだけ相違があるのか気になります。 間取りが広めなのでファミリー世帯でも生活しやすでしょうね。 |
59:
匿名さん
[2018-05-17 23:11:01]
実物はCGより少し色が薄い感じがして、周りと溶け込んでいるように感じます。エントランスはCGに近く重厚感がある感じです。あと、圧倒的に眺望が良さそうです。
|
60:
匿名さん
[2018-05-24 08:43:40]
駅から徒歩12分と少し遠いのがネックですが、
間取りの造りと広さがいいなと思いました。 特にAタイプとCタイプは3方向に窓があり、風通しも良さそう。 東側にマンションがありますが、駐車場の横になり、 建物にはあまり影響なさそうかなと思いました。 |
|
61:
匿名さん
[2018-05-24 17:55:23]
中を見せてもらいました。眺望・日当たりともにとても良かったです。間取りは収納が多く、設備も良かったです。
眺望ですが、Aタイプは、南側だけでなく、西側そして北側もよく見えました。 |
62:
匿名さん
[2018-06-06 19:51:04]
6/16(土)に建物内公開開始だそうですね。
|
63:
匿名さん
[2018-06-25 18:42:43]
堂々完成、ということで、
もう中身は見ることができるということなんですね。 日当たりも眺望も見るからに良さそうなんですが、実際に部屋の中から見ていると、全然違うのかもですね。もっとよく見える、というか。 それで判断することができる。 |
64:
匿名さん
[2018-06-25 21:22:05]
中から西高、三角山方面を見ると眺望が圧倒的に良いですよ。ホームページで見るのと、現地で見るのは感動が違います。
他のマンションはビル街の遠いところに山が小さく見えますが、ここは、西高が見えて、その奥に山がでっかく、という感じです。 ただ、眺望や住環境より駅近がいい人は向いていません。 |
65:
マンション掲示板さん
[2018-07-03 06:20:56]
ここエレベーターの速度が速かったです。これなら1機しかなくても待ち時間が少なくてすみそう。
|
66:
ご近所さん
[2018-07-06 15:28:54]
2住戸売れてるそうです。
|
67:
匿名さん
[2018-07-30 23:53:33]
駐車場は、屋内タイプなんでしょうか?外だと、冬場は大変なんで、屋内だと楽だなぁと思いました。
エレベーター、この戸数ならば1基で十分でしょう。80戸に1基というのが一つの目安であるという話は聞いたことがあります。 ここの戸数は少なめなので、 十分であると思いました。 |
68:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 06:27:26]
|
69:
マンション検討中さん
[2018-08-03 11:30:52]
2戸、売れてるそうです。
|
70:
匿名さん
[2018-08-04 10:29:57]
|
71:
匿名さん
[2018-09-04 15:48:42]
公式サイトにある写真の部屋って、どの部屋なんですか?開放感があって、明るくていいなーと思いました。・・天井が若干凸凹しているのは気になるけど(汗)
もう1点気になるとするならば、窓ガラスですね。複層ガラスになっていないと、夏も冬も外気の影響をモロに受けそうです。 対策はされているのでしょうかね。 |
72:
マンション検討中さん
[2018-09-04 15:57:40]
2戸も売れたのですか
完売ですね! |
73:
匿名さん
[2018-09-04 21:04:04]
>>71 匿名さん
公式サイトの「眺望」にある写真は ※掲載の眺望写真は、現地最上階(11階)から撮影(平成28年8月)したものに一部CG合成を加えたもので、実際とは異なります。 だそうです。下層階でも景色はいいですよ。 窓ガラスですが、いま札幌市内で売っている新築マンションで複層ガラスじゃないところはないんじゃないでしょうか。気になるなら資料請求したらいかがでしょうか。 |
74:
匿名さん
[2018-09-25 15:27:36]
スラブ厚が200mmあるというふうに書いてありました。フローリングまでの厚みまで考えると床の厚みは250あるそうです。
遮音性に関してはかなり効果があると見て良いのかもしれないなと思いました。 ただ、直床っぽいので シートフローリングが苦手な人だとなれるまでに時間がかかるかもしれません。 |
75:
匿名さん
[2018-10-21 17:43:31]
全体的な仕様は高めに設定されているように感じます。だから、建築コストもかかるし、販売価格も上がってしまうのかもしれないですが。
でもこういうのって住み心地に直結するので、賃貸投資用ではなく、自分で暮らそうと考えている人には とても大切な要素だと思います。 |
76:
周辺住民さん
[2018-10-25 10:41:03]
売れました?
|
77:
匿名さん
[2018-11-26 21:31:28]
動きとしてはどうなんでしょうね。そろそろ動きがなくなる季節になってくるとは思われますけれど。
小学校は目の前でも、駅まで雪がない状態でも徒歩12分。 子供がいる人にとっては、子供の登下校が楽なことは十分なメリットになるとは思います。何を重視するかによって、この立地はかなり評価が別れるのではないかと感じました。 |
78:
ご近所さん
[2018-11-27 13:20:09]
夜、こちらのマンションの横を通りました。
明かりが灯っているお部屋が、まったくございませんでした。 誰か住んでいるの? |
79:
匿名さん
[2018-12-02 15:18:51]
プラン内容を見ると、どのプランも設備や部屋の配置などは使いやすそう。
ただ、価格と交通アクセスのバランスをどう考えるかかなと思います。 最寄り駅から徒歩13分は遠いなというイメージ。 電車通勤だけでなく、出かけるときにも電車を使うことは多いので 徒歩10分以上の距離は考えにくいかなと思いました。 |
80:
名無しさん
[2018-12-07 12:46:16]
マンションなのに徒歩12分は遠いですよね。
いずれ売ることになったとしたら大変そう…。 |
81:
匿名さん
[2018-12-08 22:07:40]
やはりネックは、駅からの距離かな。買い物も近くにないし不便です。完成しても完売しない理由だね!
|
82:
匿名さん
[2018-12-09 21:23:52]
確かに駅からの距離はキツイかな。バス便でもいいけど、冬は寒いし大変だね!値引きはありますかね。
|
83:
匿名さん
[2018-12-10 14:36:29]
↑完成しているし値引きはあると思うが交渉次第でしょう。ただし京阪みたいに800万円はないと思うが。
|
85:
匿名さん
[2018-12-12 11:39:29]
[No.84~本レスまで、具体的な値引き金額の掲載、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
86:
匿名さん
[2019-01-10 18:43:37]
ものすごく子供がいる人にとっては、学校がここまで近いのはとても大きなメリットでしょう。
駅までの距離ですよね、あとは。 バスも時間が読めなかったりするので、地下鉄が一番確実なのですが、 この時期だとあるきだと実際はどれくらいかかるのでしょうか。 雪がなければ、そこまで遠くは感じなさそうです |
87:
匿名さん
[2019-01-10 20:56:58]
|
88:
匿名さん
[2019-02-02 23:57:57]
買い物はとても便利。
なにげにホーマックが近くにあるのはとても便利だと感じています。 ホームセンターが近くにあると、例えば引っ越ししたてのときとかってなにかと重宝すると思います。 あと、トイレットペーパーとかドラッグストアよりも安い場合もあるので すごく使い勝手がいいなぁという時もありますよ! |
89:
匿名さん
[2019-02-03 07:48:15]
>>88 匿名さん
人それぞれだから、ホームセンターが近くにある事を重要視しても何も悪くはないですが、88さんが住宅購入にあたりどの様な条件に注目なさっているのかとても興味があります。 よろしければ重要視する上位5条件を教えて下さい。少なくとも私の場合はホームセンターって全く考えもしません。 |
90:
マンション検討中さん
[2019-02-03 09:35:11]
別に「駅距離より大事」とか言ってなくて、ただ「近くにあれば便利」つってるだけでしょ。そこからなんで条件上位は何かとかになるのかねえ。
|
91:
匿名さん
[2019-02-19 18:46:47]
マンションの周りにいろいろと店や施設がある事自体がとても便利になるのではないでしょうか。
ただ、ここの場合はもう少し駅まで近いと良かった、という方もおられるのだと思います。 このあたりで生活するという視点だけで考えると、買い物は少なくても困ることはありませんよ、ということになってくることでしょう。 |
92:
匿名さん
[2019-02-19 22:11:40]
ここは、「買い物」のスコアはそうとう高いと思いますよ。
性格の異なるラッキーと北海市場を使い分けられるのがいいところですね。 |
93:
匿名さん
[2019-03-03 14:01:41]
総戸数29戸とかなり小規模マンション。
設備など物件内容は十分ですし、上階なら眺望が望めるのはいいですね。 ただ、駅までの距離が結構あり、真冬の季節は辛いかもしれません。 交通アクセスの良さで選びたい人にとっては厳しい内容かなと思いました。 |
94:
匿名さん
[2019-03-14 15:42:18]
期待して行ったのですが値引きの話はほとんどなかったです。買えないと思ったのでしょうか。
|
95:
匿名さん
[2019-03-14 15:49:02]
あと3戸だそうですから、NIPPOとしてはわりと余裕で構えてるのかも。
あるいはなかなか終わってくれない二十四軒の方に原資が行ってるからこちらは引けないとか……あ、でもあちらも引かないそうですね。 |
96:
匿名さん
[2019-04-08 23:38:54]
自然も多いエリアで、小学校がすぐ近くです。
こどもがいる人だと、 通学などに関しては安心なのではないかなと思います。 ただ駅までが遠いので、 毎日、駅をどうしても利用する場合に、冬場はどれくらいかかるのかなどは 確認しておいたほうがいいかもしれませんね。 |
97:
匿名さん
[2019-04-25 23:49:06]
700万円キャッシュバックって、値下げをしてくれるということなんでしょうか?
対象はMR使用住戸のようです。 居室が、5畳の場合と6畳の場合について、細かく書かれていたのがとてもわかり易いなと思いました。 6畳だと、かなり余裕を持ってやっていくことができることがわかりますね。 |
98:
匿名さん
[2019-04-26 05:29:23]
|
99:
匿名さん
[2019-04-26 07:44:34]
キャッシュバックだと課税されるって説明してるのかな。申告しないと脱税だよね。
|
100:
入居予定さん
[2019-04-26 07:45:37]
AとかBとか・・、Cはキャッシュバックでしょうか。
|
同意見です。
宮の森の山の上の豪邸に住んでたシニアの方々が、家を売って都心に引っ越すという話は聞きます。ただ、ここは宮の森とはいえ、山の上とは立地が違うので、豪邸に住んでるシニアとはあまり関係が無いと思います。地下鉄等で通勤し、子供が小中高に通うファミリー層向けと思います。
ただ、駅から少し離れているのは事実で、冬の片道12分徒歩通勤が耐えられない人には向かない、という事だと思います。
個人的には、冬でも多少は歩かないと運動不足になって、自分がシニアになった時に体を壊しやすくなるのではと思うのですが。