GREEN PARK 東日本橋一丁目についての情報を希望しています。
南東・南西向き中心の住戸になっているようですが、生活しやすいプランでしょうか。
昔ながらの路地もあって、落ち着いた雰囲気で暮らせるといいですね。
生活の利便性や周辺の治安についても知りたいです。
公式URL:http://www.ssk-greenpark.jp/mansion/hn-ichome/
所在地:東京都中央区東日本橋1-3-1・2、6-1・8(地番)、東京都中央区東日本橋1-6(住居表示)
交通:都営浅草線「東日本橋」徒歩3分、都営新宿線「馬喰横山」徒歩4分
東京メトロ日比谷線「人形町」徒歩10分
入居時期:2018年6月予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.14m2~75.08m2
売主:坂入産業
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:Human Care
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-05-19 15:44:59
GREEN PARK 東日本橋一丁目について
21:
匿名さん
[2017-07-29 16:44:54]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
22:
匿名さん
[2017-07-29 17:27:03]
あなた威力業務妨害で訴えられるよ。とりあえずマンコミュ運営と坂入には連絡しておきましたが、自分からも削除依頼出した方がいいですよ。
|
23:
検討板ユーザーさん
[2017-07-29 19:51:35]
|
24:
匿名さん
[2017-07-29 23:08:49]
|
25:
匿名さん
[2017-07-29 23:39:27]
状況がよくわからない
|
26:
匿名さん
[2017-07-29 23:48:59]
|
27:
マンション検討中さん
[2017-07-31 13:21:51]
このデベに限った話でなく一般論だけど
掲示板に悪評を書き込む⇒契約違反条項にあたる⇒売主からの契約破棄で手付金パー という事例もあるみたいだから気を付けて。 そもそも個人を特定されかねない内容を書く人の神経がナゾですが。。 |
28:
匿名さん
[2017-07-31 16:11:48]
オプション申込締切後の追加申込ってことなんですかね?それだったら仕方ない気もしますけど、仮にそうでなく通常期間内の話だったら問題になりそうって感じですかね。
いずれにせよ詳細不明なまま、詐欺と断定して書き込むのは良くないですね。確かにトラブル多いデベロッパーではありますが。 |
29:
匿名さん
[2017-08-01 21:05:36]
電車通勤をしている人であれば、この立地はとても良いと思います。
歳がいくと運転もしていられなくなるとか考えると マイカーばかりには頼っていられないですから。 いつか引っ越しを考えた場合でも、ここなら高く売れるのではないかなと思いました。 |
30:
通りがかりさん
[2017-08-01 21:25:52]
いゃー同規模のマンションで馬喰町馬喰横山東日本橋徒歩圏内は乱立してる状況だから、リセールバリューは期待できないでしょ…ましてや大手デベもそれなりにあるのに。
家賃と比較衡量して、どっちが安いか考えて買うDINKS向けであって、リセール期待して買うのはちょっと無いかなー。駅近けりゃなんでもいいってもんじゃない。 |
|
31:
マンション比較中さん
[2017-08-02 13:04:31]
資産性については、人形町エリアも含めて、今の高騰具合をみるとかなり厳しくなると思う。
2020年以降下がる可能性は高いし、完全な私見ですが坪単価は 人形町:450 浜町:400 東日本橋:350 が限度だと思う。 現状はざっくりですが 人形町:500 浜町:450 東日本橋:400 とかで出てるから確実に資産性でいうと損するマンションだらけかと。 その中で、グリーンパークは他のマンションよりは安くしているから まだマシなんじゃないかな?とは思いました。 この辺の中古の現在の金額みても、デベの大小よりは 立地や間取りで決まっている印象なので。 |
32:
匿名さん
[2017-08-02 17:35:06]
|
33:
検討板ユーザーさん
[2017-08-03 00:36:49]
断片的でよく分からないのですが、レストランのサービス料みたいなものでしょうか。
スマートにコミコミにしておけば良いところ、マージンを外枠にしたがためにかえってクレームが出たと。 総額で比較したら相場以下の料金だったりして。 |
34:
匿名さん
[2017-08-06 08:58:30]
とはいえ「詐欺と言われても結構」みたいに相手が言ったと書き込みあったしね
|
35:
匿名さん
[2017-08-06 11:27:12]
安物買いの銭失いとはよく言うし、安いのにはそういった理由もあるんだよ。安いデベロッパーは品質なりサービスなり施工なり何か出てきても不思議じゃないし、それこそ今までトラブル事例あったここなら尚更じゃないですかねぇ。
|
36:
マンション検討中さん
[2017-08-06 15:16:35]
どこも同じ耐震等級1のマンションで、瑕疵担保責任期間も同じく10年。
なぜ安いのか自分で考えて納得できたらそれで良いではありませんか。 |
37:
匿名さん
[2017-08-11 11:16:38]
それはそうだけど申込後の料金変更は、それとはまたちょっと違う話なのでは?
|
38:
マンション検討中さん
[2017-08-14 01:00:54]
この会社のホームページって、何て醜いいや、見にくいのだろうか。
|
39:
匿名さん
[2017-09-04 23:01:06]
マンションを購入すること=資産形成ということをあちこちに公式サイトに書いていますので、
実需での購入よりも、賃貸投資向けということで購入されることを 大前提としているのかなという感想を持ちました。 70平米ある3LDKの物件だと、どちらかというと実需なんじゃないかなぁ…と思いましたが。 このあたりで3LDKの物件の賃料が19万円って借りては現れるのでしょうか。 |
40:
マンション比較中さん
[2017-09-06 15:38:19]
この辺で、築浅の3LDK賃貸が20万円以下というのは存在しません。
築10年以内で検索してもほとんど出てきません。 築10年超で24万円(管理費込)ぐらいからです。 大手不動産サイトで検索してみてください。 現在、中央区は23区で最も人口増加率が高くてファミリー層がたくさん流入しています。 もしその条件で賃貸出したらすぐに借り手が出るのでは。 この物件に関しては実需が多いとは思いますが。 |