GREEN PARK 東日本橋一丁目についての情報を希望しています。
南東・南西向き中心の住戸になっているようですが、生活しやすいプランでしょうか。
昔ながらの路地もあって、落ち着いた雰囲気で暮らせるといいですね。
生活の利便性や周辺の治安についても知りたいです。
公式URL:http://www.ssk-greenpark.jp/mansion/hn-ichome/
所在地:東京都中央区東日本橋1-3-1・2、6-1・8(地番)、東京都中央区東日本橋1-6(住居表示)
交通:都営浅草線「東日本橋」徒歩3分、都営新宿線「馬喰横山」徒歩4分
東京メトロ日比谷線「人形町」徒歩10分
入居時期:2018年6月予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.14m2~75.08m2
売主:坂入産業
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:Human Care
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-05-19 15:44:59
GREEN PARK 東日本橋一丁目について
1:
マンション検討中さん
[2017-05-19 21:34:26]
地上げ出来なかった戸建が残念…
|
2:
通りがかりさん
[2017-05-20 00:45:04]
日本橋馬喰町も小伝馬町も売り切ってないのにこんな至近距離で立て続けに出して大丈夫なのかな…?
|
3:
匿名さん
[2017-05-20 08:30:08]
坂入物件だけは絶対にやめた方がいいです。
|
4:
匿名さん
[2017-05-21 12:39:53]
不具合出た時に誠実な対応したか否かでデベロッパーの信頼性て大きく上下しますよね。その点で横浜のときの三井は最高の対応でした。むしろ信頼性が増したほど。
ここは…うーん三井と比べるのは酷ですかね |
5:
マンション検討中さん
[2017-05-21 21:42:27]
こんな弱小デベと天下の三井を比べても…
あくまで賃貸アパートの家賃と支払いを比べて、買えたこと自体で満足する層向けで、 三井辺りの財閥系と比較検討するようなレベルじゃない。 とはいえ住めば木造の賃貸アパートよりは快適だろうし、 分譲マンションの賃貸に高い金払うより安い、そういう層狙いだよね。 |
6:
坪単価比較中さん
[2017-05-21 22:14:22]
三井だって騒ぎになったから保障って言い出した流れだったよ、どっちみちこの業界は腐ってる
|
7:
匿名さん
[2017-05-23 10:08:08]
http://www.ssk-greenpark.jp/mansion/hn-ichome/
公式サイト出来てましたよ。 売主のことをよく知らないのですが評判は微妙なんですかね? 価格帯を見ると3LDK5800万~出てました。最高価格だと7000万位ほどにはなるかな? スーモに設備仕様の写真が出てましたがあの設備なら悪くないと思いました。 内廊下設計ですし、建物は割と高級ラインを狙ってる感じはしましたけどどうなんでしょうね。 とりあえずプランが揃うまでは待ちでしょうか。 |
8:
マンション検討中さん
[2017-05-30 23:19:12]
常識的な広さの3LDKであれば5800万ははっきりと安いね。この辺り供給過剰で本当に相場弱くなってるなー。
坂入はタチ悪いクレーマーも粘着してるので何が本当か分からないし、誰が見ても弱小デベなんだが、日本橋は供給実績豊富だし、値段に反映されてればいいんでないかと。 |
9:
匿名さん
[2017-06-04 17:42:22]
公式サイトありましたよ!
http://www.ssk-greenpark.jp/mansion/hn-ichome/ ってか、昨日からモデルルームってもう開いていたんですね。 ここで3LDKでこの価格って安いんですか。 プランを見ていると、単身者からDINKS、ファミリーまでターゲットはバラエティに富んでいるのかな?という感じになってきていますよね どのパターンが一番需要が出てくるのでしょうね。 |
10:
検討板ユーザーさん
[2017-06-04 18:52:52]
62m2でこの間取りで5800万は高いでしょ
財閥系じゃないしね、売れないでしょ |
|
11:
評判気になるさん
[2017-06-04 19:00:47]
62平米か。ぜんぜんダメだな。というか、坂入在庫に耐えられるか。
|
12:
マンション検討中さん
[2017-06-04 23:42:42]
62平米なんて、2LDKの面積で3LDKじゃないよね。
3LDKってだけで狭くても高く売れるんなら、 壁で仕切りまくって4畳半×3みたいなマンションばっかりになっちゃうね。 |
13:
通りがかりさん
[2017-06-04 23:59:46]
公式HPトップの3LDK5800万〜って2LDKをカスタマイズして3LDKにしました!って時の値段だとすると、ちょっとよろしくない表記ですね。いくらなんでも3.8畳を一部屋カウントは無理があるよ…。
仮に68㎡が5800万ならまぁ確かに安いけど、リセール考えると供給過剰エリアだから永住目的じゃないと厳しいかなぁ。この規模のマンションならいくらでも建てられるもんこの辺り。 |
14:
匿名さん
[2017-06-21 21:53:23]
供給過剰というか、そもそも東日本橋アドレスに魅力が薄いのでは?
あと、やはりマンションブランドですね |
15:
匿名さん
[2017-06-30 23:09:43]
3.8畳ってどんな風に使いますか?やっぱり納戸という感じでしょうか
兄弟がいれば勉強部屋に使うのかな。せめてリビングとつなげられる作りならよかったのですが。主寝室と洋室をつなげるタイプなんで、3.8畳サービスルームが置き去りになりますね |
16:
匿名さん
[2017-07-22 14:20:20]
62Cのサービスルームってキッチンから入る形になるのですよね?
例えばパントリーとして使えるんだったらものすごい収納力ということになってきますが、ここに暮らす家族は2〜3人というのが多くてってところでしょうから そこまでパントリーも必要じゃないのかなぁ。 まあ、あればあったで何かしら使いようはあったかもしれないですが、 キッチンをそのサービスルーム側に押しやって、 リビングを純粋に広くするのもあったかも? |
17:
匿名さん
[2017-07-23 16:21:56]
昨日の抽選会で70台の部屋は激戦だったね。
|
18:
マンション検討中さん
[2017-07-24 14:15:44]
70は南東角で、この界隈では珍しく上層階は眺望抜けるから、このマンションの中では一番人気ある間取りだろうね。
コスパで考えたら間違いなく低層、中層だし、両極のニーズがありそう。 まあグリーンパークはどこもそうだけど 広告費もないし、短期間で売り切ることを考えているんだろうね。 馬喰町も場所的には中々にマイナスポイントも大きい気がするけど完売なんだねw 90㎡の間取りはいくら坪単価安いとはいえ、グロスは金額は結構高いので一体どんな人が買ったのだろうかと。笑 |
19:
匿名さん
[2017-07-27 09:47:50]
MRがオープンしてから順調に売れてきているのでしょうか
今週の土曜日は契約手続きの為、MRクローズするようですから、購入する方が結構いらっしゃるのかな 駐車場も平置きになっているので管理費が比較的抑えられるという点も良いと思います。 3LDKのタイプが一番多いようですから、どちらかというとファミリー層が多いのかな。 ひとつ気になるのは非分譲が1戸あることでしょう |
20:
マンション比較中さん
[2017-07-27 13:33:58]
見学行ったけど、管理費高かった気がしますよ。
プラウドも高かったけど、野村ブランドでしょうがないかと思いましたけど、グリーンパークですからね。 なかなか決めかねますね。 |