シティハウス千代田外神田ってどうですか。
千代田区アドレスの緑を感じられる場所で、駅に近くて良さそうです。
物件のことや資産価値や相場、利便性についても知りたいです。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chiyoda_sotokanda/
所在地:東京都千代田区外神田6-37-1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「湯島」徒歩2分
間取り:1LDK~3LDK(地権者住戸除く)
専有面積:38.25m2~67.72m2、(地権者住戸除く)
売主:住友不動産
施工会社:住友不動産シスコン
管理会社:住友不動産建物サービス
入居時期:2020年3月初旬予定
[スレ作成日時]2017-05-19 15:19:18
シティハウス千代田外神田
150:
匿名さん
[2018-07-27 09:52:53]
|
151:
匿名さん
[2018-07-27 12:44:51]
シティハウスは中小規模だと容赦なくディスポーザーは切ってますよね。逆にパークハウスはどんなに小規模でも意地でも付けてくることが多いです。規模とのバランスもありますし良し悪しだと思います。
私はあんまり料理しないのでそこまで気にしません。 |
152:
匿名さん
[2018-08-17 17:07:09]
ここだと1LDKから3LDKまであって、単身者からファミリーまで混在するようなマンションになるでしょうから、
それでディスポーザーがあるといいなぁという方もおられるのかもしれません。 単身者だと そんなに毎日生ゴミが出るようなこともないので どちらでもいいけど…というかんじになってくる。 やっぱり、外食とか買ってきちゃうとか、そういう生活になりやすいから。 |
153:
匿名さん
[2018-09-07 18:03:31]
デベによって、ディスポーザーの考え方っていうのはいろいろとあるのか・・とこちらを読んで考えさせられました。
よく維持費や修繕費がディスポーザーはかかりやすいと聞きますが ついていない場合と比べて、具体的にどれくらいかかるのでしょう。 故障することもあるかと思いますが 保証のスパンによってかかる金額も変わってくると思います。 |
154:
匿名さん
[2018-09-07 19:33:44]
設備はカタログだででは実感がわかないですからね。
実物よりもたいていはよくみえるものなんですが。 実際に足を運ぶと印象が違うものですよ。 |
155:
匿名さん
[2018-10-01 21:41:47]
ディスポーザーがあったほうが便利かもしれませんが、無い生活も長いのでなくてもさほど問題無いです。一度よさを知ってしまうと無いというのは物足りないでしょう。維持費は戸数が多ければ修繕積立金で賄えるものなのでしょうか。水漏れなどで交換ということになると定価で約12万円するとネットで紹介されていました。約1万5千円程度で応急処置して定期的に一括交換期間があるようです。戸建でも色々お金はかかるのですがある程度の金額が分かると心の準備もできます。
|
156:
匿名さん
[2018-10-10 17:55:28]
ここの場合は特にディスポーザーは用意されていないんで、まあ無いなら無いなりにやっていくということで。
生ごみ処理機も良いかもですが、結構大きいの場所をとるのが難なのかなと思います。 音は最近のものはそこまでうるさくないんで 室内でも大丈夫ではないでしょうか。 |
157:
匿名さん
[2018-10-10 23:15:33]
>>153 匿名さん
大体管理費で平米40-50円上がるイメージですかね。修繕も7-10年スパンくらいで10万そこそこ。言うほど大した金額じゃないですよ。 坪単価400万超でも平気で削るのは、住友とオープンハウスくらいの印象。 |
158:
匿名さん
[2018-10-15 15:48:37]
大手町まで通勤する人にとっては、千代田線沿線で、しかも駅から近く、電車に乗っている時間自体は少なく住むという点はとても魅力には見えるかと思います。
ただし、日々の生活がきちんと不便なく営めるのか、とかそういうところも見ていかないと行けないと思います。 探せば、このあたりもクリーニング屋とか自転車屋、あとは食料品を扱う店もあるのかな? |
159:
匿名さん
[2018-10-23 13:47:18]
|
|
160:
匿名さん
[2018-11-03 00:06:02]
検討者です。ディスポーザー無いのにこの価格帯に手を出すか悩んでます。皆さん如何でしょうか。
|
161:
匿名さん
[2018-11-04 14:12:06]
ディスポーザーが必ず必要って訳じゃないのなら貴方にとって一番重要視したいことを優先するべきでは?
|
162:
匿名さん
[2018-11-27 09:04:37]
ハナマサって業務用食品のイメージが強いです。ホームページを見てみると、意外とふつうの量のものもあったりするのかなと思いました。
牛乳やお豆腐などは、少なくともごくふつうのサイズなので、とても良いでしょう。 肉などはどうなんでしょう?少量パックがアレば、本当に便利に毎日のように使うことができそうです。 |
163:
匿名さん
[2018-12-20 15:17:33]
買い物は、ピーコックあるし、ドンキにも食料品あったりするし、なんだかんだで大丈夫なんじゃないかと思っています。
特に困ることも無いような・・・あとはこのあたり自体がやっぱりマンションが高くなってきているので 自分の予算と相場があっているかどうかなんでしょう |
164:
匿名さん
[2018-12-24 14:25:33]
ハナマサはリニューアルして普通のスーパーのように少量から売られてましたよ!
店内もキレイになっていて使いやすそうでした。 |
165:
匿名さん
[2019-01-20 23:12:17]
ハナマサ、最近全体的にどのお店もコンセプトを変えてきているのか、かなりお店が変わってきているように感じます。
以前は業者さん向け、という感じですが 今はスーパーがあまりない地域の食料品店としての立ち位置になっているような気がします。 都心部にマンションが増えてきているからなのかもしれませんね?。 |
166:
マンション検討中さん
[2019-02-04 04:45:13]
パークホームズ千代田淡路町の囲まれ具合は微妙だけど、同じ坪単価で、ディスポーザー有、内廊下、交通利便性を考慮すると、あちら軍配が上がりそう。(むしろ安かった?)
過去の物件だから今更仕方ないけど。。 比較するとこの物件が高く感じる。 悩ましい。 |
167:
匿名さん
[2019-02-04 06:52:01]
プラウドのほうがもっと安かったです。
|
168:
マンション比較中さん
[2019-02-07 12:22:53]
私もパークホームズ千代田淡路町とここを比べて考えていた一人です。交通の利便性とディスポーザーと内廊下に私も惹かれてました。でも、あの囲まれ感はどうにも辛いものあり・・・カーテンを開けると目の前に建物があり12階以上?でないとカーテンも開けることできないのでは・・・と考えると日々の生活苦しいかな。と思い、パークホームズ千代田淡路町は諦めました。
ここの交通は、少し歩いてでも御茶ノ水駅のJRと丸の内線、千代田線と銀座線は近いし。ディスポーザーは生ごみ処理機あればなんとかなりそうだし、外廊下も防災上では良いと聞きますし・・・ 徒歩圏内にパルコやもあり映画館が近いし、吉池に行けば新鮮な魚類もあるし。など・・・ 今はどこも高いですよね・・・ここも高いものの魅力は感じて悩みます。 |
169:
匿名さん
[2019-02-07 12:36:16]
価格にもよるが、自分ならシティハウス千代田御茶ノ水のほうかな。
|
170:
マンション検討中さん
[2019-02-07 23:34:37]
ここの価格帯よりもクレヴィア御茶ノ水のほうが安くて、クオリティは高くないですか?
|
171:
匿名さん
[2019-02-16 09:57:55]
2LDKはもっと田の字になるのかと思ったら、そうではない間取りになっていました。
リビング側ではない方の居室にも、きちんと窓があるので、 閉鎖感と言うのは無いのだろうなと思います。 今出ている2つの2LDKは、リビングを縦長に使うか横長に使うかという選択になるのだろうなと思いました。 |
172:
マンション比較中さん
[2019-02-24 13:10:05]
シティハウス千代田御茶ノ水は約半分が非分譲というのが気になります。
クレヴィア御茶ノ水は完売したみたいですが、戸数が約50戸と少ないのが気になります。 なかなかすべて何もかも揃っているのを見つけるのは難しいですね。 |
173:
匿名さん
[2019-03-18 15:13:24]
ここは地権者さん物件は6戸だけなので、あまり気にしなくても大丈夫かなと思います。
議決権をどれだけ持っているかみたいなことは おそらく教えてもらえればわかるでしょう。 結構細かいところに収納がいたるところここの場合はつけられているのが とても面白いと思います。 1つ1つはそこまで大きくないかもしれませんが、総量としてはかなりあるのでは? |
174:
匿名さん
[2019-04-04 13:54:06]
この立地だと、銀座線と千代田線、両方使うことができるので、電車面ではいい条件な方なのかなと思います。
湯島駅に関しては徒歩で2分。 便利です。 ここは肉のハナマサのお隣にできる感覚でしょうか。あまりハナマサ自体をメインで使ったことはないのですが このあたりはお買い物をする場所もお多くないので、 ハナマサを使うことにもなりそうです。 |
175:
検討板ユーザーさん
[2019-04-04 17:49:57]
|
176:
匿名
[2019-04-08 14:16:03]
御茶ノ水方面に少し行けば(2分くらい?)ピーコックもありますし、御徒町駅前には吉池、湯島三丁目に積水ハウスが店舗(おそらくスーパー)付きマンションを建てるようなので
特に困らないと思います。 |
177:
匿名さん
[2019-04-09 17:02:36]
お肉がおいしいお店っていいですよね。お得な日、ホームページで検索してみたら29日はセール日でした。
http://www.hanamasa.co.jp/campaign/ ホームページが充実していて、宅配サービスがあることが書いてありました。もしかするとマンションは宅配圏内でしょうか・・・?オリジナル商品もたくさんあることが書いてありました。 プロ仕様、気になっていて、業務スーパーだけじゃなくハナマサでも大容量サイズが売っているんだと思いました。冷凍できるピザ用のチーズなどストックしておくのもいいなと思っています。 |
178:
職人さん
[2019-04-16 13:44:52]
中古と比べるのは間違っている気もしますが、ここから徒歩2分のリストレジデンス上野黒門町(平29年9月築)の13階1LDK38.95平米が5200万で売りに出されてますね。ここも検討の余地ありでしょうか?
|
179:
匿名
[2019-04-18 10:51:24]
ブランド力(メジャー7)とアドレス(台東区と千代田区)で考えると、こちらの方がいいかと個人的には思います。
|
180:
匿名さん
[2019-05-15 15:36:44]
ハナマサって昔、職場簿BBQの買い出しで行ったことがあるのですが、
業務用のお店で、量が多いイメージ。 今はそうでもないんでしょうか。 何れにせよ、買い物ができる場所がハナマサもあるし、御茶ノ水のピーコックもあるし 選択肢がある状態なのはかなり良いですよ |
181:
匿名
[2019-05-16 10:40:02]
ハナマサがマンション建設時と今では看板が変わってたので調べたら
一般客向けも意識しているようです。 https://www.foods-ch.com/news/press_671006/ 周辺にマンションが多く建設されているからですね。 |
182:
匿名さん
[2019-05-17 01:45:12]
隣のハナマサは非常に便利だと思います。24時間開いていますし、ちょっと何かが足りないと思った時、コンビニよりも便利に色々見つかるような品揃えです。このマンションからだと夜中でも買い足しに行けそうですね。肉だけかと思っていましたが、美味しそうな魚もあるようです。
|
183:
匿名さん
[2019-06-12 15:16:18]
あまりこの辺りってスーパーマーケットもないですし
もしかしたらハナマサがこのエリアの食生活は支えている部分もあるのかもしれませんね。 実は先日、平日にこのあたりを散策して、ハナマサも行ってみたんですが、 高齢者の方が多く買い物をされていました。 ふつうに個人のお客様だと思います。 デイリー商品は普通にご家庭サイズでありましたよ。 |
184:
匿名さん
[2019-06-21 23:21:55]
3LDKの物件みていると、ここだと普通にファミリーでもOKそうな広さだと思います。
DINKSだと、かなり贅沢に暮らせそうですが、 子供が一人ならファミリーOKそう。 収納の問題が解決できるならば、4人家族でも行けるでしょう。 このあたりの子育て環境ってどうなのかはわかりませんが… |
185:
マンション検討中さん
[2019-07-03 01:28:51]
間取りを見る感じでは、収納はオプションで吊戸棚とかもつけられそうですし、最近はDINOSや楽天などで奥行きや幅の検索をすると天井までの収納家具もいっぱいあるので、そういう収納を作る場所が色々ありそうだな。という印象です。天井も思ったよりも高そうですし。人によってはリビングにパウダールームのドアがあることを良しとしない人もいるようですが、コンパクトな間取りと考えると、動線的にも使いやすくなってる気がします。
小さい時はリビング横の部屋に、大きくなってきたら玄関横の部屋になど、子供の歳に合わせて変化できそうですね。 子育てに関しては、周辺は静かでアーツ千代田には週末に子供が集まってる姿も見かけます。 秋葉原の方へ向かって歩くと段々騒々しくなりますが、ある程度の距離がありますし、徒歩圏の上野公園まで行くと動物園もあり、美術館もあり、で、環境は良いのでは?と思っています。 |
186:
匿名さん
[2019-07-25 13:38:35]
湯島だと、買い物関連が一番考えてしまうポイントかもしれないなと思います。今までもこのスレッド内で出てきていますが、ごく近隣にあるというんじゃなくて
それぞれの人たちが工夫をしながらやっていっているとい感じになりそう。 ここだとそもそもがファミリー向けのマンションなんでしょうか。大人だけだったら、条件面としてはエリア的にも悪くはないかと思います。 駅まで近いですし。 |
187:
匿名さん
[2019-07-25 13:50:18]
|
188:
匿名さん
[2019-07-27 15:04:17]
食料品関連はちょっと上の方でみなさんおっしゃっているように、隣のハナマサ含めて近隣でかなり充実しているようです。
ファミリー向けとするか、大人向けとするかは、購入された本人次第な気もします。 こちらのマンション、見学した時、小さなお子さんいらっしゃる人や単身者などいろんなご家族がすんでいらっしゃるように思えました。 |
189:
匿名さん
[2019-08-01 22:57:15]
営業さんの必死の書き込みと、購入検討者の温度差がだいぶ差の有る物件のようですね。。
|
190:
匿名さん
[2019-08-26 18:10:43]
外神田って耳にするとなんとなく秋葉原っていうイメージが強いのですが、
ここのあたりも住所的には外神田にあたるのですね。 末広町の駅も使いやすい。 ここのあたりだとあまりそもそも自炊するタイプの人というよりは、 単身者である程度通勤重視で考えている人向けなのではないかという印象があります。 コンビニも多くあるので そういう点では悪くないです。 |
191:
匿名さん
[2019-09-18 10:57:38]
外神田、というか湯島エリアのマンションという印象が強いです。末広町が使えるので、銀座線ユーザーには悪くない立地だと思います。
末広町だと、会社が多くあるエリアという印象が強いです。 住宅地の色合いよりも、いろいろと会社から店から住居まで混じっているようなエリアに感じまいsた。 通勤の利便性重視ならば、立地は悪くないと思います。 |
192:
買い替え検討中さん
[2019-09-29 19:12:49]
このマンションの場所、湯島駅や秋葉原駅の近くですが、意外と落ち着いた場所で良いですよね。
個人的には魅力的な立地です。 ただ、神保町にも新しく建てるみたいなので目移りしてしまいますね。 ![]() ![]() |
193:
買い替え検討中さん
[2019-09-29 21:10:33]
|
194:
匿名さん
[2019-10-20 09:25:21]
現地そのものはまだ見ていないのですが、
神田明神周辺って、 坂が多く、アップダウンも多い町並みだと思います。 駅まではどうなのか…とかそういうところを見ていければ。 ふつうの自転車で移動するのは あまり楽ではない用に思いましたので、電動自転車必須でしょうね。 |
195:
マンション検討中さん
[2019-10-21 01:16:18]
現地から千代田線も銀座線もJRも坂道なしで移動できますよ。
|
196:
匿名さん
[2019-11-05 17:56:03]
ここは駅までフラットなのがよいところ、ということなのかもしれませんね。
なんとなくファミリーと単身者・DINKSが混在していくような感じなのだろうなぁと 間取りの構成を見ていて思いました。 生活時間帯って異なってきたりもしますので、特にお互いに気遣い合ってやっていく必要はあるでしょう。 単身者向けだと投資目的の方、多いのですか? |
197:
マンション検討中さん
[2019-11-18 19:29:47]
住友不動産の物件を投資用で買う奴は投資に向いてない。それは言い切れる。高すぎ。
|
198:
匿名さん
[2019-12-03 14:19:39]
新築だと、今はどこもマション高いですし
最初から投資目的でというのはそこまでもしかしたら多くないのかもしれないです。 駅まで近いですし、 実需で考えているご夫婦向け、みたいなのは大いにあるかもしれません。 ファミリーで暮らせる物件もあるけど、そこまで多くないように思います。 |
199:
匿名さん
[2019-12-17 18:04:21]
立体断面図を公式サイトで見ました。
地権者さんって高層階なのかと思っていたんですが、 中層階を中心にいらっしゃるようです。 3LDKもあるにはあるようですけれど。本当にごく一部です。 基本はDINKSが 中心となっていきそう。 2LDKに一人暮らしだったら、相当贅沢に空間は使えるでしょう。 |
それぞれの物件によって異なり、主にマンションの住人規模で装備/非装備が
決められるのでしょうか。
資産価値の評価は、利便設備もある程度響きますよね?