住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part14
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-08-02 10:25:52
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
豊洲で迎える初めての新年も平穏無事に迎えることが出来ました。
このスレッドも建設的に語っていきましょう。

売主:住友不動産 阪急不動産
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart10までは過去スレからどうぞ?
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43688/
Part12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43219/
Part13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49245/
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-01-06 23:33:49

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part14

824: 匿名さん 
[2011-07-10 22:44:16]
すみません、あとつけたすと、
液状化+津波で、基礎杭がひっこぬけることがあるらしい、
ということくらいで、豊洲とは関係なし。
825: 匿名さん 
[2011-07-10 22:45:39]
>>823
>>824
同感です。豊洲は文字通りの安全地帯。
「豊洲完全勝利宣言」を出したいと思います。
826: 匿名さん 
[2011-07-10 22:46:51]
>>822
早く買わないと、もうすぐ売り切れちゃうよ
827: 匿名さん 
[2011-07-10 22:48:28]
なんでそれで豊洲が安全・豊洲に好意的、という結論になるの?
具体的に言及されなかったら、安全ということ?
828: 匿名さん 
[2011-07-10 22:49:36]
↑買えないとこうなるよ
829: 匿名さん 
[2011-07-10 22:49:48]
>823
>824

あと、過去に液状化が起きた地域では、再度液状化が起きるとも。
これも、豊洲では液状化は起きていないから、関係なし。
830: 匿名さん 
[2011-07-10 22:49:57]
>寒々とした液状化と放射線汚染のコントラスト
液状化?ないよ。

>土壌汚染地を望む陰鬱な眺望
住むんは困らん程度の汚染さ。

>ワンカップ大関片手に、お見合い部屋を眺める夜景
これには反論できん

>耳元にブサイクな妻の喘ぎ声で目覚める毎朝
別の部屋で寝てます。

>日々退化を続ける街並み
昼夜ともに人口急増。
良いか悪いか別として、退化という形容は正しくないね。

>限りない土壌汚染と放射線を秘めた土地  豊洲
土壌汚染は豊洲というより湾岸全般の話だな。
放射線を問題にするなら、東京には住めんでしょ。


831: 匿名さん 
[2011-07-10 22:50:38]
>>827

>豊洲の「と」の字もでてこなかった。

この一文ですべてを読み取りなよ。もう説明めんどうくさい。
833: 匿名さん 
[2011-07-10 22:55:38]
説明が面倒くさいのではなく、説明できないだけでしょ。
「豊洲」という地名がでてこなかっただけで、なぜ安全?

そもそも「何との関係で」安全っていっているの?

液状化?

豊洲が液状化しないっていっていたの?

埋立地のような、普通に考えれば液状化リスクがありそうな
ところであっても、今回液状化しなかったら、次回も液状化
しないっていっていたの?
835: 匿名さん 
[2011-07-10 22:59:06]
そもそも今回液状化してますけどね。区のホームページにもでているし、動画もアップされている。
836: 匿名さん 
[2011-07-10 23:04:33]
>>833は買いたいけど買えない人さんですか?それとも徳光・小倉同様のやっかみ屋さん?
837: 匿名さん 
[2011-07-10 23:22:46]
みなさんNスペで豊洲画像出てたの見逃しましたか?
川崎の側方流動対策がほぼされてないのに対して、対策されているとこの画像。
豊洲橋から芝工付近のとこの画像です。
結局、杭が岩盤までいかない、戸建・低層RCが沈下、傾斜、転がりの恐れが
あるのと、側方対策されていないとこの危険度を指してましたね。
よって、ここは該当せずということです♪
838: 匿名さん 
[2011-07-10 23:45:15]
週末はパリに音楽留学している娘が久しぶりに帰国した。
また一段と大人っぽくなったが、無邪気に近況を報告する姿は
昔と変わらない。
今晩ディナーからの帰りに妻と娘に両側から腕を組まれ、
一瞬どきっとした。
そういえば微笑んだ愛くるしい顔がまた一段と妻に良く似てきた
ように思う。
宝石を散りばめたような夜景にグラスを傾け、そんな1日を
振り返っていた。
839: 匿名 
[2011-07-10 23:49:03]
創作中ですね
続きは?
840: 匿名さん 
[2011-07-11 00:09:20]
側方流動対策といい、地盤改良対策といい、豊洲ってどんだけお金つぎ込まれているんでしょう。
相当な特別扱いですよ。
841: 匿名さん 
[2011-07-11 07:05:28]
100m(もしかしたら10m?)で確か3億円の費用って言ってましたね。
豊洲は側方流動対策護岸工事だけで数十億円、いや百億単位の金が使われてますね。
東雲あたりも、そうですが。
どんだけ、莫大な費用かけて対策打つかに安全は比例しますね。
842: 匿名さん 
[2011-07-11 08:30:18]
このマンション『地震に強いマンションだ…東日本大震災の時にも揺れが少なかったマンション』と雑誌に出ていたみたいだね。
揺れが少ないのには、地質調査で唯一『豊洲で液状化しない場所』と言う結果も関係してるのかな?
844: 匿名さん 
[2011-07-12 00:05:52]
こんなとこで油売ってないで早く完売しろよ。
液状化被害なく、揺れにくいマンション。鹿島施工でブランドもある。
営業力なさ過ぎでしょ。
手相占いとかくだらないイベントしてないで、検討者の心を掴む努力しろよ。
豊洲だと胡座かいてて売れる訳がない。
845: 匿名 
[2011-07-12 23:54:34]
>842
読みました。
ツインタワーがなぜ耐震性が高いのか、なぜ都庁がツインタワーなのか初めて知りました。
846: 匿名さん 
[2011-07-13 00:45:02]
検討者は安心を求めてる。ツインタワーで鹿島施工。
地震に強いタワーマンションとして前面に出すべきだと思う。

847: 匿名さん 
[2011-07-13 01:15:42]
検討者は安心を求めてる。埋め立て地を検討から外す事を前面に出すべきだと思う。
848: 匿名さん 
[2011-07-13 09:08:34]
地震に対しての強さと言う点で、シンボルがあんなになっちゃったので余計に目立ちますね。
地震に強いタワーマンションと売り出すと、同じシティタワーズ豊洲を冠するシンボルにツッコミが入りそうなので難しいかも(笑)
849: 匿名さん 
[2011-07-13 09:29:04]
シンボルって地震の被害なんなあったの?
850: 匿名さん 
[2011-07-13 12:36:23]
シンボルの掲示板ぐらい嫁よ。
ツインの敷地は東京都発表の資料で確かに液状化しない地域になってるけど、豊洲の外周で液状化したら意味無い気がする。
851: 匿名さん 
[2011-07-13 12:45:51]
>840
特別な街、豊洲。

近い将来、駅前には一流ホテルが入り海外富裕層御用達の街になるでしょう。

新豊洲でマグロ市を見てから駅前の三ッ星鮨屋で夕食を…

今は銀蔵しかないけどね。
852: 匿名さん 
[2011-07-13 12:49:43]
すきやばし次郎もあるよ。
853: 匿名さん 
[2011-07-14 08:57:12]
>850
確かにツインの場所は液状化しない地盤ですが、周辺に関しては液状化しても共同溝が有るのでライフラインとは直接関係無いし、震度5強であの程度なら、もうどこに住んでも・・・くらいの地震が来ない限りは生活に支障をきたす事は無いと思いますよ。
855: 匿名さん 
[2011-07-18 14:47:30]
このような高級マンション、内地の田舎者は住めないでしょうね
856: 匿名さん 
[2011-07-18 14:55:32]
管理人さんが次々と湾岸アンチスレを削除・移動してくれてます。
湾岸民大勝利!といったところでしょうかね。
857: 匿名さん 
[2011-07-18 17:18:42]
豊洲はそんなに好きではなかったけど、このタワーマンションは唯一好きかな。
ツインタワーで華があり、埋め立て地でありながら地盤も悪くない。構造もしっかりしている。
値段下がらないかな。
858: 匿名さん 
[2011-07-19 07:46:18]
ここの場所は液状化しない地盤のようだけど、となると昔から灯台みたいのがあって陸地になっていたんだろうか?
予測マップの図形みると、てきとうに書いてあるようには見えないし。
値下げはしないけど値上がりもしていないのである意味、適正な価格と言えるかも。
861: 匿名さん 
[2011-07-19 15:36:00]
やはり東京駅5km圏内ですね。
863: 購入検討中さん 
[2011-07-19 23:18:14]
週末久しぶりに豊洲を歩いたら、ここの最上階にまた明かりが増えてました。震災でも大きな被害がなかったからでしょうか、買った人がいたんですね。
豊洲は震災で一度検討エリアから外したんですけど、また候補に戻りそうです。
864: 匿名 
[2011-07-20 15:13:56]
賃貸住人の割合も増えてきたみたいですね。
866: 匿名さん 
[2011-07-20 21:56:33]
863. スミフ社員のヤラセじゃないの。
ゴクレの紙カーテンとか、あいつら売るためなら何でもやるからなぁ。
867: 物件比較中さん 
[2011-07-20 22:08:04]
このマンションは、都内で最も震災の影響を受けて、大きな被害が出たと聞きました。
解体されるという噂は本当ですか?
868: 匿名さん 
[2011-07-20 23:48:48]
私は東京は震災で壊滅したと聞きましたけど。
869: 匿名さん 
[2011-07-21 01:47:27]
噂だと山の手方面では焼き鳥のような物体がごろごろしていてカラスが群がっているとか...
870: 匿名さん 
[2011-07-21 08:48:07]
くだらないな…
871: 匿名さん 
[2011-07-21 10:33:40]
海が近くビルが多いため、風が強いのが気になりますが
この辺りはずいぶん発展して便利になりましたよね。
最近は行ってませんが豊洲ララポはとても良い施設ですよね。

キッザニアも入っているし、庭も結構広くてドックランもあるし

飲食店も結構おしゃれな店が多いですよね。

872: 物件比較中さん 
[2011-07-21 20:17:43]
江東区は都内でも高い放射線量が計測されてますが、除染は進んでいるのでしょうか?
873: 匿名 
[2011-07-21 21:21:39]
葛飾じゃなかったっけ。
874: 匿名さん 
[2011-07-21 21:34:59]
葛飾区ですね


江東区は南砂のスラッジプラントかな
875: 匿名 
[2011-07-21 21:36:56]
あ、印象操作で江東区攻撃だったんですね。
邪魔してごめんなさいね(笑)
876: 匿名さん 
[2011-07-21 22:59:25]
山の手あたりはハエがひどいみたいで、自衛隊が駆除に来るそうです。
877: 匿名さん 
[2011-07-22 23:59:54]
地下鉄車内でCMやってたよ。
シンボルと合わせて。

「ザ・ラストプロジェクト」だって。

ラストプロジェクトなんだからみんな買うと思う。これホント。

もうすぐ完売するよ、きっと。
878: 匿名さん 
[2011-07-23 13:19:21]
「東京直下地震が来るぞ」とか言ってる人たちってそれで一儲けしたい
人たちだよね。来るわけないし。


まぁ、来たとしてもこのマンションは安心ですけどね。
しっかりした構造、しっかりした地盤、しっかりした管理会社だし。
879: 匿名さん 
[2011-07-23 13:37:38]
今日も地震来てるみたいだけど全く揺れを感じない。

本当に安心感があるマンションですね。
880: 匿名さん 
[2011-07-23 13:45:03]
豊洲買った人は勝ち組ですね
882: 匿名さん 
[2011-07-23 15:53:51]
>>881
青山って昔は大根畑ですよ、古地図を見てごらん。
いまだに肥えの匂いがある場所ですよ。

対して、豊洲は日本のみならず各国のエリート層を住まわせるべく
国家・一流デベが叡智を結集させたインテリジェンスかつ災害に強いエクセレントタウンです。

申し訳ないですが、張り合うには500年早い、と言わざるを得ません。
がんばってください。
885: 買い換え検討中 
[2011-07-23 17:29:11]
はっきり言って、豊洲のマンションと青山のマンションじゃ資産価値も全然違うし、住人の品も違う。年収も全く違う。
港区と江東区も、言ってみれば、天国と地獄の差。

残念だけど比較対象にならないし、青山に住みたい人は、豊洲の物件を見学しようなんて思わないでしょう。
886: 匿名 
[2011-07-23 18:19:21]
東京メトロの車内(ドア上)の広告は虚偽
「ついに完成」と映像が流れていた
889: 匿名 
[2011-07-23 19:44:07]
青山もここもそんなに価格差ないので、
海辺が好きな方、広々とした歩道、渋滞のない道が好きな方、
近くに大規模SCがあるのが好きな方、銀座が好きな方、
見晴らしのよい景色が好きな方が、
ここに住めば良いだけの話です。
890: 匿名さん 
[2011-07-23 19:53:15]
↑ 価格差は約2倍。

坪500万 vs 250万
891: 匿名さん 
[2011-07-23 19:57:57]
銀座が好きな人は、中央区に住むんじゃない? わざわざ江東区に住むかな?
892: 匿名 
[2011-07-23 21:55:01]
中央区に良い街あまりないですからねぇ。

豊洲は良い街だと思うよ。
緑も育ってきたし。リゾートタウンって感じ。銀座にも近いよね。
894: 匿名さん 
[2011-07-24 00:18:15]
895: 匿名さん 
[2011-07-24 10:47:12]
豊洲(市場予定地のみ)の液状化、

896: 匿名さん 
[2011-07-24 13:09:15]
>883
ここは、地震対策の為の免震制震マンションより、優れた耐震マンションですか…
ギミック的なカタログスペックに惑わされない設計レベルの高さだからですかね?
何か、高級車や高級オーディオと同じ話みたいですね。
897: 匿名 
[2011-07-24 16:50:59]
グレードは高いよね
898: 匿名さん 
[2011-07-24 17:46:27]
免震は直下型の地震には弱いんじゃなかったでしたっけ?
899: 匿名 
[2011-07-24 17:53:11]
883、896

鹿島建設のHIRC耐震工法は免震に匹敵する優れた工法のようだけど、
住宅性能評価書の耐震評価は通常の1







900: 匿名さん 
[2011-07-25 14:35:55]
>899
あらら、評価1だと同じ耐震性能だと思ってますか?
カタログスペックに騙されないように気を付けて下さいね。
その住宅性能評価書で評価2の某免震タワーありますけど、東日本大震災で見事に破損してしまいました(笑)
901: 匿名 
[2011-07-25 19:02:38]
↑他の被災マンションを笑うとは人間性を疑います。このマンションだって、大きな被害があったでしょ?
902: 匿名さん 
[2011-07-25 19:16:37]
まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。
903: 匿名さん 
[2011-07-25 19:23:39]
ツインって9.11で倒壊したニューヨークのワールドトレードセンター(現グラウンドゼロ)とかぶってしまう。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/75/Wtc_arial_march2001...
904: 匿名さん 
[2011-07-25 21:35:19]
このマンション地震に強かったと報道され、妬むlひと続出ですね。
905: 匿名さん 
[2011-07-25 22:41:21]
>このマンション地震に強かったと報道され、

何で報道されたのですか?
信頼できるメディアなのですか?
906: 匿名さん 
[2011-07-25 23:36:11]
嘘だって
907: 匿名さん 
[2011-07-26 03:06:01]
ビジネス誌にのってたよ
908: 匿名さん 
[2011-07-26 20:34:33]
>ビジネス誌にのってたよ

「ビジネス誌」のタイトルを教えて頂けませんか?
909: 匿名さん 
[2011-07-26 20:45:34]
ダイヤモンドでしょ。
ほとんど揺れなかったとか、
鹿島が太鼓判をおす耐震性とか、
実績が有る都庁と同じ技術が採用されているとか、
ツインタワーは上物に対しても基礎の面積が広いから耐震性が高いとか、
分譲中の中野のマンションにも同じ技術が使われいるとか書いてよ。
ここのマンション。
910: 匿名さん 
[2011-07-26 21:05:54]
ダイヤモンドって、信頼性あるの?
パートによるのかもしれないけど、
結構、デベフレンドリーな広告的な記事も載るよね…。
911: 匿名さん 
[2011-07-26 21:16:37]
ふ~ん、なるほど。
ここって安全性が高いんですねぇ。
912: 匿名さん 
[2011-07-26 21:18:32]
ダイヤモンドはそこそこ信頼できるでしょ。湾岸崩壊みたいな記事載せていたし。
913: 匿名さん 
[2011-07-26 22:41:30]
六月号ですけどね。
914: 匿名 
[2011-07-27 08:25:06]
まあスーゼネだしね
915: 匿名 
[2011-07-28 11:58:20]
安全性が高いのは良い事だ。
916: 匿名さん 
[2011-07-29 12:12:57]
>実績が有る都庁と同じ技術が採用されているとか、

都庁って、巨額をかけて、ゆっくり揺れ対策するのではなかったっけ?


>ツインタワーは上物に対しても基礎の面積が広いから耐震性が高いとか、

タワー同士の比較での話?
のっぽなタワーに住まずに、普通に中低層にすめば良いじゃん。

だいたい、高い建物があるおかげで(それ以外の建物からの)眺望が
悪くなるわけだから、高い建物は眺望がよい、というのも、なんかアレだよね…。
そもそも高い建物作らなければいいというか、見栄張り合戦みたいなものだよね。

まぁ、○○と煙は高いところが好きと昔からいいますが…。
917: 匿名さん 
[2011-07-29 12:34:41]
とはいえ高階層は快適だからねえ。
ある意味、中毒性が高い。

バカと煙は高いところが好き。
うん、俺も大好き。
918: 匿名 
[2011-07-29 15:32:08]
高層階ほど同じ高さに建物は少ないし、高層ビル間はそこそこ間隔が有るから、やはり解放感は有るよ。
919: 匿名さん 
[2011-07-29 15:35:41]
一度この快適さを味わってしまうと、他へ住む気が無くなる。
920: 匿名さん 
[2011-07-29 15:39:41]
『都内景気、震災前の水準に 財務事務所が4~6月2段階上げ 』
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1E1E2E4EAE0E2E...

財務省東京財務事務所は28日発表した2011年4~6月期の東京都内の経済情勢で、7段階で示している景気の総括判断を2段階引き上げた。東日本大震災や東京電力福島第1原子力発電所事故が影響し前の期は落ち込んでいたが、個人消費を中心に持ち直し、震災前の水準に回復した。ただ先行きについて同事務所は「原発事故の収束や電力不足の動向を注視する必要がある」と慎重にみている。

住宅建設については、タワー型や湾岸地区のマンションで販売回復が遅れているものの、同事務所は「足元で前年を大幅に上回っている」と分析する。震災で帰宅困難者が発生したこともあり「(23区など)徒歩帰宅圏は根強い人気があるようだ」とみている。
921: 匿名さん 
[2011-07-29 16:13:53]
高層建築が周辺に無い高台の高層階の方が開放感も、心地よさも数段上ですが、みなさんには分からないでしょうね。
922: 匿名さん 
[2011-07-29 16:40:10]
ということで「高層建築が周辺に無い高台の高層階にお住まいの方」が都合よく湾岸物件スレに現れちゃいましたよ。
どうなっちゃうのかな?
ドキドキ!☆
923: 匿名 
[2011-07-29 17:05:42]
本当に高台だと暮らすの大変じゃない?大人は車を使えばいいけど…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる