住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part14
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-08-02 10:25:52
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
豊洲で迎える初めての新年も平穏無事に迎えることが出来ました。
このスレッドも建設的に語っていきましょう。

売主:住友不動産 阪急不動産
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart10までは過去スレからどうぞ?
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43688/
Part12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43219/
Part13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49245/
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-01-06 23:33:49

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part14

No.151  
by 匿名さん 2010-02-12 18:22:27
スミフのシティタワーでもっともコストを抑えたのはシティタワー品川です。
No.152  
by 匿名さん 2010-02-12 18:52:50
都内なら有明もシンボルも大泉学園もツインより下ですけどね。
品川が一番下なのは間違いないと思います。

どっちかっつーと上の方が少ない気が…
No.153  
by 匿名さん 2010-02-12 18:58:49
まあ、耐震だからDWの立ち上がりは酷いよ。梁の主張も素晴しい。
No.154  
by 匿名さん 2010-02-12 19:07:14
池袋ウェストゲート掲示板からの発言です。どうぞ。

No.303 by 匿名さん 2010-02-12 17:44
MENUプランってモデルルームの間取り?
シティタワーで、角部屋総ダイレクトウィンドウの20畳LDKだったら、まずまずの高級物件なんじゃないの?
同じような間取りを大崎で買えば、億近くなるし。
それが、埋立地の豊洲と同じくらいの坪単価で買えるんだから、そのうち売れるでしょ。

No.155  
by 匿名さん 2010-02-12 19:19:19
>>154
「あっちではこんな事言ってますぜ」って、あなた、余程荒れる事を望んでいる方なんだね。
あっち行ったり、こっち行ったりご苦労な事です。
No.156  
by 匿名さん 2010-02-14 15:23:53
営業がWCTよりは仕様良いと言ってたよ。
No.157  
by 匿名さん 2010-02-14 15:59:21
WCTも販売開始から5年以上?経っているし、当時は最新の仕様でも、今となっては、時代遅れは否めない。豊洲の方が数段上は間違いない。
とはいえ、山手線徒歩圏で分譲中のシティタワーはWCT以外では大崎と池袋しかないし、豪華共用施設もあるので、仕様以外の要素で、じわじわと売れていくのだろう。
No.158  
by 匿名さん 2010-02-14 21:39:34
仕様は、必ず変化して5年もすりゃ一昔前。それは、豊洲も有明も大崎も一緒。
問題は、立地の良さとか、他には無い施設があるなどの希少性とか、地域no.1
物件とか、超豪華とか、すごく雰囲気がいいとか、何らかの希少性があること。
そして、一番大事なのは周りにマンション用地が無くて、もう新築が供給され
ないこと。そういう資産価値的には大崎、池袋、WCTは良いね。
豊洲有明は、まだまだ新しいのが供給されるから、中古転売は相当難しい。
住み続けるのじゃなければ買えない。
No.159  
by 匿名さん 2010-02-14 21:43:26
立地の良さ

早い話
都心までの利便性でしょ。
No.160  
by 匿名さん 2010-02-14 22:00:10
都心までの利便性をいうなら、銀座に5分は決してレアな条件じゃないよ。
銀座って交通上重要な駅じゃないからね。東京、品川、新宿5分とは、意味
が違う。

資産性も考えて買うなら豊洲でナンバーワンの物件じゃないと。豊洲ナンバーワン
は、PCTのBの海側。前は眺望が開けてショッピングセンター直結、駅にも直結
傘をささずに行ける。間取り仕様も本当に良く作られている。2004年ごろの
物件は良かったね。
No.161  
by 匿名さん 2010-02-14 22:08:58
品川、新宿5分は

大笑いですけど
No.162  
by 匿名さん 2010-02-14 22:11:47
臨海副都心5分も価値ありでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2010-02-14 22:14:56
池袋五分はどうよ。
No.164  
by 匿名さん 2010-02-14 22:15:08
>>160

PCTは駅に直結してないでしょ。

新しい改札が出来てもその状況は変わらないはず。
No.165  
by 匿名さん 2010-02-14 22:15:50
>>158

豊洲は今後はシティタワーシンボル以外は新規に分譲されないのでは?
どこまでを豊洲と考えてるか分かりませんが。
No.166  
by 匿名さん 2010-02-14 22:18:19
都心と副都心を同等に考えている地方の人が一部混じっているから、話がおかしな方向に行っているのでは?
No.167  
by 匿名さん 2010-02-14 22:24:36
新宿がすごい都会だと思っている人がいますね。

そんな人はだいたい丸の内、大手町あたりとまったく縁が無い人に多いです。
No.168  
by 匿名さん 2010-02-14 22:32:07
PCTのBの海側といっても実際は「晴海運河」という大きな川ですから。
No.169  
by 住民さんA 2010-02-14 23:00:05
あんなレベルじゃ直結でない方が良いと思うが。
No.170  
by 匿名さん 2010-02-14 23:03:31
運河だから臭いし。
No.171  
by 匿名さん 2010-02-14 23:09:30
丸の内勤務ですが、有楽町駅からは、地下道で日比谷~二重橋~大手町まで行けて超便利ですよ。
丸の内まで乗り換えなしだと丸ノ内線か千代田線か有楽町線、またはJRになるのですが、DtoDで会社まで20分弱のこの物件を選びました。

PCTのB棟って32階の中層の物件ですよね?。それが豊洲でNo.1なんですか?
人それぞれですが、板状の団地みたいであまり魅力に感じないですね。
価格も安くて、作りもそれなりと聞きますし。
No.172  
by 匿名さん 2010-02-14 23:30:55
いよいよ来月で施工1年になりますね。
No.173  
by 匿名さん 2010-02-14 23:31:35
PCTのBのような板状マンションの方が、間取りが良いですね。今はやりの筒タワーだと、ワイドスパンは作りにくいので、間口が狭くなったり行灯部屋が出来たりするね。板状タワーは他にカテリーナ三田のタワーじゃないほうとか、WCTとか、シティータワー高輪とかあるけど、みんな間取りがいいよ。マンションの間取りスレのno63レスを見てご覧。
No.174  
by 匿名さん 2010-02-14 23:38:23
PCTのB棟が安いんじゃなくて、PCTの人気がすごかったから、あとから出来た豊洲マンションの値段が釣り上がっただけ。ブームが終わる前に売り抜けたのがTOT。スミフは出遅れて大量在庫。キャナリーゼとか銀座に5分とかイメージ作ってまで煽った豊洲ブームはとうに去った。
No.175  
by 匿名さん 2010-02-15 01:22:59
PCTが安くて人気が凄かったのはそうでしょうが、後発物件も価格のためPCTの勢いはないものの、その価格を認める層がゆっくりと買っていってると思いますが。

メディアにとりあげられるのがブームとすれば、ららぽーとオープン時が一番でしょうが、豊洲の街としては、3街区、2丁目駅前、5丁目とこれからですよ。
No.176  
by 匿名さん 2010-02-15 02:09:51
豊洲は銀座5分も良いが、有楽町7分が有り難い。
六本木は15程度で、渋谷新宿も25分程度だしね。
No.177  
by 元豊洲住民さん 2010-02-15 06:59:32
銀座に近い・都心に近いが売りだけど。だったら

普通に銀座のマンションに住んだほうが良くないか?
銀座のマンションもそれほど高くないよ。 

俺は、豊洲を売って六本木に住んでいるよ。もう少し前に売れればプチバブルで最高だったがちょっと逃した。
長く住むとららぽーとの感動もなくなるしね。
No.178  
by 匿名さん 2010-02-15 07:31:50
>>176
このあたりに住んだら、渋谷新宿にわざわざ行く用事はほとんど無いでしょ。
No.179  
by 匿名さん 2010-02-15 16:32:22
>>178
新宿勤務だけと、この辺りから通ってる人も多いよ。
No.180  
by 匿名さん 2010-02-15 18:51:10
>>179
昔から住んでいる人でしょ。
No.181  
by 匿名さん 2010-02-15 18:57:56
この物件は駅まで4分で、有楽町線はラッシュ時も楽だし、主要駅にも行きやすいしで、通勤も楽々。総合的にかなり便利ってことでOK?
No.182  
by 匿名さん 2010-02-15 19:35:25
>>180
179です。
いえ、マンション購入や賃貸ですね。
No.183  
by 匿名さん 2010-02-15 20:04:11
耐震だけがこのマンションの購入に際して引っ掛かる部分です。
耐震が制振、免震より優れている部分ってありますでしょうか?

PCTは制振、TOT、シンボルは免震でしたよね。
シェルも耐震?
No.184  
by マンコミュファンさん 2010-02-15 22:40:22
このマンションのよい所
・駅に近い(職場にも東京駅周辺)
・庶民的(ビバがあり結構助かる)
・眺望が抜けている(自分は東中層)
・意外に住友不動産の管理(対応)がよい
・地震アラームやその他もろもろの設備に不足がない
・住民がよい意味で小奇麗な人が多い
・保育施設、小学校が近い(子育て環境が悪くない)
・豊洲という街が最高とは思わないが、湾岸地域では
 ましな方だと個人的に思う
このマンションのいまいちな所
・東でも夏は暑い
・共用施設がいまいち、お隣さんがうらやましく思う時もある
・梁はやっぱり邪魔
・マンション自身の問題ではないが、賃貸に出すと結構安い


No.185  
by 購入検討中さん 2010-02-15 23:06:45
Nタワーの南面の部屋を検討しているのですが、南側の窓が開かず、北側には窓がない(風を通せない)ということは、夏は熱がこもり、相当暑いのでしょうか。
ご担当の方に、熱をカットするガラス窓です、との説明は受けましたが、実際のところ、いかがでしょうか。

No.186  
by マンコミュファンさん 2010-02-15 23:29:14
185さん

熱をカットするといっても、暑いものは暑いですよ。
でも南は明るいし、もともと窓を全開にして住む家じゃないので、
ホテルのようだと思って過ごせばエアコン生活で快適だと思います。
外気は入ってきませんが、24時間換気なので息苦しさはありません。
No.187  
by マンション住民さん 2010-02-16 01:04:08
>>185さん
N棟南向き住民です。
他のDWの物件にも何度も足を運び比較した結果、遮熱フィルムの効果は十分感じる事が出来ましたが、夏にDWの部屋とベランダで奥まっている部屋を比較すると、やはりDWの部屋の方が暑いです。
ただ、断熱効果の有るカーテンやブラインドで室内に入る日差しの量を調節すればカバー出来る程度です。
No.188  
by 匿名さん 2010-02-16 06:09:20
まあセオリーの最新号見ても分かるとおりPCTが地域No.1なのは間違いないとは思うけど
PCTは未入居中古ですら多分もうないと思われるので中古を買うしかないですよね
だから豊洲で新築を買うにはTOT在庫の高いの数戸かCTTを選ぶしかない現状です

いわゆる湾岸タワマンはアドレス的な場所は良くても生活的には疑問が残る場所が多いのに
その中では比較的生活するのにはましだと個人的に思う豊洲ですから
生活が大事だと思う人には豊洲は悪くない選択であり
東京駅周辺に勤める人にとっても近くて良いですよね
スタイリッシュな生活を望む人にもCTTは悪くない選択だと思います

共用施設が少ないのは管理費の上昇も抑えられるわけですしダメってわけではないかなと思いますが
やはりせっかく湾岸タワマンに住むのですからなんとなく寂しい感じはしますね

問題は地震時なんですよ
どうしてもその不安は付きまとうと思います
その辺が余り気にならない人なら魅力的に映るんだろうかなと
No.189  
by 購入検討中さん 2010-02-16 23:15:40
186様、187様、ご教示ありがとうございます。
当方、小型犬がおりますので、「閉め切った部屋」の温度が上がるのを一番おそれています。
ご教示頂いた点を含めて引き続き検討したいと思います。
No.190  
by 匿名さん 2010-02-16 23:48:49
セオリーとかああいう雑誌は、シリーズ初年度が全て。その当時に無ければ、xx年版でも小さな扱い。
No.191  
by 入居済みさん 2010-02-17 08:42:58
免震構造は、幅の広いどっしりした建物にはいいそうですが、はっきり言って保障はないそうです。
CTTみたいな細長いマンションには免震は不向きとか。
ゴムの上に乗っかっているでけですから、想定以上の大地震がきたら倒れてしまうかもしれません。

地震時は、建物の崩壊を防ぐ事が第一ですから。そういった意味においては、耐震、制震構造の安全性は
過去の地震で実証済みです。

実際、震度3程度はこのマンションで何度か経験していますが、ほとんどゆれを感じませんでした。
ちなみに前に住んでいたマンションは築10年 10階建てでしたが、このマンションに比べれば
相当なユレでしたよ。

そのマンションにあった耐震構造があると思いますので、どの構造が一番いいというのはないと思います。
No.192  
by 匿名 2010-02-17 08:55:17
免震でなくとも、制震にはするべきだと思うけど。大地震がきたらわかるでしょう。
No.193  
by 周辺住民さん 2010-02-17 09:20:30
うちも小型犬飼っていますが
暑さよりニオイが気になる気がします。
出来れば小窓でも自然の風がとーり抜ける方がいいような。
でもスタイリッシュさを一番に考える方にはあまり関係ないのかな。
No.194  
by 周辺住民さん 2010-02-17 09:22:59
ちなみにうちは窓開きますが
留守の時は、開けておいてもし鳴いてしまうと
ご近所に迷惑なので、暑い日はクーラーしてでかけてます。
No.195  
by 匿名 2010-02-17 11:43:38
>>193さん
187です。
通気は窓を開けれる方が有利ですが、私の場合、高層階は強風で窓を開けっ放す事に抵抗が有ったため、通気口が付いているDWにしました。
これが意外に便利で、基本的に開けていても雨が室内に侵入する事は無く、台風などの強風でも雨が入らない幅に調整できるので、気軽に開けたまま外出も出来ます。
換気扇も併用して通気する事も有りますが、窓を全開にする程の即効性は無いと思います。
ただ、換気システムも有るので、特にこもった印象も有りません。
外から見る限りシンボルのDWには小窓が有るので、まだ情報は出ていませんが、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか。
No.196  
by 匿名さん 2010-02-18 02:21:30
PCTのセオリー厨はまた来年シンボルの検討版にもやってくるのかな。
No.197  
by 匿名 2010-02-18 11:20:27
検討中の者です。
ちょっと疑問になったので質問させていただきます。
携帯からお風呂のお湯張りが出来る機能があるようですが、さすがに栓は遠隔操作はできないですよね?
No.198  
by 匿名 2010-02-18 13:51:58
はい。
栓は、前もってしめておく必要があります。
私も営業へ同じ質問しました。
ただ、どうせ10程度でお湯はり出来るので、あまり使ってませんね。

No.199  
by マンション住民さん 2010-02-18 14:02:06
この物件、正直おすすめできません。

共有施設のエレベータやトランクルームに空調がないので、夏は暑く、冬は寒いです。

謳われているセキュリティも、たぶん玄関ドア前までは非居住者でも来られてしまいます。なぜかというと、最初のエントランスは他の人と一緒にすり抜け(※けっこう人の行き来ありますので)、エレベータ上がったあとの次のドアも、郵便ルームのドアが開く度に開いてしまうので、けっこう役に立っていません。

また、本来はエレベータ内のICセンサーに鍵をかざさないと自分の居住階に行けないのですが、誰かしらが一度ICセンサーに鍵をかざせば、どの階にでも自由に行けるようになってしまいます。

内廊下も、エアコン設定は温度が高く設定されており(もしくはまったくONになっていない)、幅も狭いので、あまり快適でありません。

物件が出来る前に購入したので、実物をみてから購入すればよかったなと後悔しています。セカンドハウスとして買ったので、いつも住んでいるわけではないのが救いですが、実際に住んでいる三井系のマンションの方が、購入した後の満足度が高かったです。

物件竣工後1年近くになるとするのに、物件販売のために平置き駐車場を囲い込んでしまっている住友不動産、そのアフターサービスは最悪で、誠意のある会社とは思えません。
No.200  
by 入居予定さん 2010-02-18 23:25:56
199さんの指摘も全部間違っている訳ではないですが、ネガティブな感想ばかりになっていますね。

平置き駐車場は、基本的にTOPグレード用に確保してるようですが(営業から聞いた話だと)、違うのでしょうか?

管理組合などで話合って、徐々に改善していくことにより、快適になるような気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる