[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
豊洲で迎える初めての新年も平穏無事に迎えることが出来ました。
このスレッドも建設的に語っていきましょう。
売主:住友不動産 阪急不動産
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart10までは過去スレからどうぞ?
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43688/
Part12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43219/
Part13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49245/
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-01-06 23:33:49
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part14
No.1 |
by 匿名さん 2010-01-07 12:07:22
削除依頼
あ、次スレたった。
おつです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by マンション住民さん 2010-01-07 23:05:28
住民板のほうで、東向きの景色がだめとありますが、
実際どうなのですか。 東向きは景色というよりも、予算がないけど このマンションを買いたい場合に向いていると 思うのですが… 値段表見ると激安ですよね。 |
|
No.3 |
by 匿名さん 2010-01-08 00:52:34
八割近く売れたそうだし。
そろそろシンボル始動かな。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2010-01-08 00:57:10
シンボル竣工間近だしね。
大規模マンションで竣工後から販売するって珍しい、というか聞いたことないな。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2010-01-08 01:04:48
3-1街区のオフィスビルにはどんな企業が入るのでしょうね。
イオンの方にも夏頃完成予定のオフィスビルがあるし、このご時世、マンション以上に過剰供給な気もしますが…。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2010-01-08 01:07:26
豊洲だったら安いから入るところも出てくるんじゃない?
心配なのは、都心のオフィス。 |
|
No.7 |
by 住民さんA 2010-01-08 01:13:56
豊洲から乗る有楽町線は空いてていいですね。
ラッシュのない生活は非常に快適。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2010-01-08 01:30:35
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2010-01-08 01:34:11
へえ、これだけマンションできてもまだ空いてるんですね。
いいなー。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2010-01-08 01:43:25
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2010-01-08 03:19:10
>>9
駅も改修工事で出入口や改札口が増えますしね。 3-1街区に出入口が出来るので、CTTの場合、北側からでも徒歩4分になるようです。 オフィスの1階にコンビニでも入れば寄るのに丁度良いと思います。 個人的はTSUTAYAが入って欲しいですが。 |
|
No.12 |
by 匿名 2010-01-08 12:11:56
3-1
住商情報システム |
|
No.13 |
by 入居済みさん 2010-01-08 13:59:02
シンボルは春から販売開始ってパビリオンの人が言っていたよ
買った時期が高かったため内装外装は変わらないけどツインより金額設定が若干高いそうです。 ツインに住んでいますが比較すると 裏の公園の雰囲気も広さも良いし両サイドの大学と豊洲タワーとうまく連動しているし 良いかと思います。 スーパーらしきものが入るのは賛否があると思いますが・・・ ツインは気に入っているしシンボルが良いかは判断できません 仮にシンボルに住んでいても同様な気持ちになると思います。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2010-01-10 02:28:14
ここと大崎ならどちらが買いなのでしょうか?
人次第ってことはわかっているのですが、両方検討されてるかたいませんか? |
|
No.15 |
by 匿名さん 2010-01-10 03:15:17
お金があるなら大崎
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2010-01-10 08:13:09
大崎でしょうね。基礎的な要素から違いますし。大崎のわかり易い優位点は、制震構造、埋め立て地と比べ地盤の安心感、最新のペアガラス、内廊下のサイズ、山手線直結の希少性、専有部の仕様、豊洲N棟のように機械式駐車場が上層まで食い込んでない、アドレスなど、資産性含めかなり上の物件だと思います。それなりに高いですが。
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2010-01-10 08:23:34
値段が高ければ意味がないと思いますが・・・
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2010-01-11 11:09:49
>17
何故?価格も含めて収集した情報を検討すればいいってだけの話でしょ? |
|
No.19 |
by 豊洲派 2010-01-11 15:24:48
CTTに住んでますが、
大崎は、価格が合わないので検討しませんでした。 価格抜きなら、もちろん大崎ですよ。多くの人が重視する立地は歴然。 やはり、湾岸は、普通のサラリーマンが買える通勤に便利な所ってな位置付けかと。 湾岸の中でも、豊洲は、街の利便性は高いですね。 また、部屋によっては水辺の眺望が良いです。 まずは、目指すライフスタイルから街のカテゴリーを絞ると良いと思います。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2010-01-11 15:30:59
やっぱり立地は池袋の方がいいですね。
同じすみふ物件なのに販売ピッチが違いすぎます |
|
No.21 |
by 匿名さん 2010-01-11 15:34:01
大崎は交通の便はよいが街自体にまだまだなにもない。
電車に乗ればどこでも近いが、それは豊洲も同じこと。 |
|
No.22 |
by 匿名 2010-01-11 15:43:21
豊洲を検討する人は、要町は全く検討外でしょうね。マンション規模による優雅さを求め、喧騒を嫌って決めているはずなので。同じシティタワーでも、大崎豊洲と要町は全く別物。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2010-01-11 15:58:43
大崎と豊洲こそ別物でしょ。
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2010-01-11 20:24:08
というより、要町がすみふ物件の中では例外なんだと思うよ。
有楽町線&副都心線の要町駅から徒歩6分、山手線ターミナル駅の池袋駅が徒歩圏。 24時間スーパーが至近で、丸井やエチカとか池袋の各種商業施設も近い。 住友タワマン仕様で、周り住宅街だから、中層以上なら眺望のリスクも極めて少ない。 それなのに、中層2LDK3千万円台・坪230万円で優先販売始めちゃったもんだから、その後の第一期でいきなり値上げw 第二期、最終期も更に値上げww で、半年足らずでほぼ完売。 湾岸の眺望や共用施設を求める人にはおすすめできないけどね。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2010-01-11 20:42:39
いつもの手法じゃない?
WCTも同様だった気がするが。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2010-01-11 20:50:01
山手線が使える要町、大崎と城東の豊洲をいっしょにしてどうするんだ。
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2010-01-12 00:10:06
大崎は正直素晴らしい物件だと思うが、要町はね…。
立地だけ見ても、WCTでもよく「山手線徒歩圏内」という言葉を聞くけど、本気で10分以上歩く所が徒歩圏内だと思うのかな? |
|
No.28 |
by 匿名さん 2010-01-12 00:33:16
WCTが徒歩じゃないんだったら、徒歩で品川駅に行くしかないブランファーレの人はどうするんだ?
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2010-01-12 00:37:17
あそこは、意外と駅までそんなに遠いと思わないんだよね。豊洲見に来た人で、WCTも案内されて、そっちにした人も何人かいるとMRで言ってたよ。
|
|
No.30 |
by 匿名さん 2010-01-12 10:56:42
WCTとCTTは悩むところだけど、新宿に行く機会が多いので、時間を計ってみると、意外にもCTTの方が早いし、混まないんだよね。
品川は港南口からホームまでが長過ぎるし、混み過ぎるけど、山手線の方が終電遅くまで有る。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2010-01-12 11:43:10
天王洲からりんかい線の方が便利だろw
|
|
No.32 |
by 匿名さん 2010-01-12 11:48:55
>24
山手線徒歩圏ではないでしょ。山手線池袋の地下降り口に徒歩圏?って程度でしょ。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2010-01-12 13:05:48
>>31
天王洲アイル駅内も案外回りくどいし、意外と変わらない。 新宿駅のホームも端で、西新宿辺りに行くなら遠い。 本数も少ないし、終電も早いし、運賃高いし、西新宿に勤務するサラリーマンなら山手線で定期作るだろうから、りんかん線は考えて無いのでは? |
|
No.34 |
by 匿名さん 2010-01-13 05:09:44
まぁ田舎から出てきた人は多少駅から遠くても苦にならないんじゃない?
そんなことより、最寄りが品川だとか池袋だとかっていうことの方がステータスなんでしょ。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2010-01-15 10:41:51
ここはお客様用の駐車場は有りますか?
その駐車料金もご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。 各住戸に携帯電話のアンテナ付いてるって、最近のマンションはすごいっす。w |
|
No.36 |
by 入居予定さん 2010-01-16 16:04:42
駐車場は来客者用が管理センターの前に5台あります。
もともとは事前予約制だったようですが、現在は先着順になっているようです。 確か1時間以内は無料、それ以降は料金がかかると思いました。 |
|
No.37 |
by ノース住人 2010-01-17 01:20:13
来客駐車場は、1時間まで無料、スタートから200円/hです。
お客様からお金取りたくないのですが。。。 あと、来客用は5台分しかありません。 ビバに停める方が便利で安い場合も。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2010-01-17 02:22:06
スレも全然伸びなくなったね。検討者もいなくなり、いよいよ大量売れ残りかな?
シンボルはどうするんだろ?大安売りが始まりそうな。。。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2010-01-17 08:02:05
営業電話しすぎ。もうやめた人は再検討することはない。
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2010-01-17 09:25:31
検討できる部屋がなくなってきたんだよね。
今残ってるのは7000万以上。とてもじゃないけど、我が家ではムリ。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2010-01-17 10:29:06
7000万で買いたい部屋がないんじゃ?
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2010-01-17 14:27:21
何処のマンションも高額の高層階は売れ残っているところが多いみたいですよ。
43のようにケチをつけたいだけのコメントにはウンザリします…。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2010-01-17 14:53:10
>>42
ここが売れない理由は42さんのような人が多いんだよね。低層の手の届く値段の部屋なら 今住んでいる社宅よりははるかに良いから買いたい。 予算は年収1000万なら借り入れは4000万程度に抑えたいから買えるのは頭金 入れて5000万-6000万まで。 高層の7000-8000万するのは、年収1500万以上でないと買えない。そういう 人は、不動産や投資にも詳しいから、わざわざ江東区豊洲は買わない。で、永遠に売れ残る わけだ。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2010-01-17 15:27:35
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2010-01-17 15:30:20
7000万の予算があるなら、他のエリアも候補に入ってくるって事でしょ。
中古も入れればもっと。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2010-01-17 15:31:55
素人な考えだな。びっくりした。
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2010-01-17 15:32:59
不動産や投資にも詳しいから
⇒オレハクワシイカラ、内陸選ぶ!(キリッ) 笑。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2010-01-17 18:34:20
ここ辺、色々見て回ってて、MRに行かない時でも近くに行く時は足を運ぶけど、今日もサカイのトラックや内見者連れてる営業マンを良く見かけたよ。
行く度に明かりも増えてるし割と順調に売れてる印象だけど、高層階や角部屋の高価な部屋の明かり少ないから、営業マンは今からが大変そう。 でも、南東の角部屋で価格も安いので、ノースのお見合い部屋は結構埋まってるみたい。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2010-01-17 20:11:42
↑今は賃貸が入居してくる可能性もある。新築で住んで、転勤になった住居とか。
|
|
No.53 |
by 入居予定さん 2010-01-17 23:48:12
管理組合のほうは、健全に機能していますか?
今住んでいるところは、結構管理や法律、金融に近いのような人がやっていて、しっかりしているなぁと思うので、今度こちらはどんな感じかなぁと思いまして。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2010-01-18 02:17:06
|
|
No.55 |
by 入居済みさん 2010-01-19 01:19:41
>>53
組合は、健全に機能していると私は思います。 どのような素性の方が理事をしているのか、存じ上げませんが、 しっかり仕事をこなしている印象です。 まだ組合を立ち上げたばかりなので、大変でしょうが、 的確にご判断されていると思います。 理事会の議事録がありますので、 機会があれば、営業のかたに見せてもらうように依頼してはいかがでしょうか。 仕事の様子が、垣間見れると思います |
|
No.56 |
by 匿名さん 2010-01-20 22:18:02
南東の角部屋安いって言っても、27階以上は7000万以上だから安くはないんじゃない?お買い得ならわかるけど。
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2010-01-20 23:05:11
耐震ってリスクには、みなさん目をつぶってるんですかね。
パンフやHPでは言及されておらず、巧妙に隠されていますが。 サイクルトランク込みの専有面積表示といい、ほんとに住不はうまいなぁとは思いますが。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2010-01-21 12:55:49
免震は基礎がゴムでささえられているわけで、それも恐くないですか?
ゴムの経年劣化も実際には未知の領域で、もし修繕するとなると莫大な費用がかかるのでは? 耐震はある意味ダンプカー構造で柱が免震より太いので安心かもしれませんよ。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2010-01-21 16:21:10
|
|
No.60 |
by 入居予定さん 2010-01-21 23:30:05
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2010-01-21 23:35:59
いまどき耐震タワーってなかなかないよね。
震災のときどれだけガラスが割れるのか。ビ〇の周り歩いてるだけで死ぬかもしれん。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2010-01-22 07:37:55
|
|
No.63 |
by 購入検討中さん 2010-01-22 09:20:17
そこで「耐震」ですよ!
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2010-01-22 10:07:55
>>62
へ? |
|
No.65 |
by 購入検討中さん 2010-01-23 08:54:46
こちらの物件を検討している者ですが、修繕積立金が5年(初期の2倍強),10年(初期の4倍強),17年(初期の5倍強),のタイミングでものすごい勢いで高くなるため購入するか非常に迷っています。皆さんどのようにお考えでしょうか?
|
|
No.66 |
by 購入検討中さん 2010-01-23 10:28:34
東京都液状化予想図 ↓ 見ると
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki... シティタワーズ豊洲が建っている場所って、豊洲で随一地盤がしっかりしてる土地のようだね。 (グリーンは「液状化が殆ど発生しない地域」) その他大半の土地もイエロー(「液状化が発生しにくい地域」)だから思ってたよりも優秀なのね、豊洲って。 |
|
No.67 |
by 物件比較中さん 2010-01-23 11:52:39
|
|
No.68 |
by 購入検討中さん 2010-01-23 12:56:05
>>67
65です。 プール等の共用施設もないのであまり上がらないと思っていたのですが、 タワーマンションだとやはりこんな感じなのでしょうか? 現在ファミリーマンションに居住中ですが、 修繕積立金や管理費は急激な上昇はなかったものですから・・・ 一般サラリーマンにとっては、駐車場も含めると非常に厳しい月々の出資になりますね。。。 ちょっと考えたいと思います。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2010-01-23 13:05:15
>>66
江東区は意外と発生しやすいところが少ないですね。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2010-01-23 13:33:06
>>68
思うに、修繕積立金額の上昇は建物の構造に依存するんではないでしょうか? つまりこのマンションは構造的に、修繕するとなると相当手間がかかるんではないかと。 耐震構造が強固で複雑なのか、ツインタワーだからなのか、わかりませんが。 共用設備は修繕積立金よりもむしろ管理費に影響してきます。 |
|
No.71 |
by 検討中 2010-01-23 19:44:15
シンボルはいつになったら販売開始するのでしょうか?年末に住不の本社に問い合わせましたが、「年明けと聞いてます」とつれない返答でした。
小さめの2LDKが希望なんですが、ツインでは残ってないようです。2人住まいなんで60㎡位の1LDKで妥協しようか、シンボルを待とうか迷ってます。1LDKでは子供が出来、大きくなると苦しくなるのが目に見えてますしね。 駅から近いのと出で立ちはツインなんですが、こんな方いらっしゃいますか? |
|
No.72 |
by 購入検討中さん 2010-01-24 00:51:05
私も2LDKで60M2程度を希望してまして、シンボル待ちです。営業担当者いわくシンボルは春売り出しとの事です。早く知りたいですね。
|
|
No.73 |
by 検討中さん 2010-01-24 01:21:11
私はツインで検討中ですが、シンボルに関してはツインの住民でも利用出来ると言う共用の内容が気になります。
|
|
No.74 |
by 売却中 2010-01-24 01:35:19
しかし近隣に同仕様のマンションが竣工間近であることが明らかなのに、今敢えて安くなる(値引き)訳でもないツインを購入するメリットはあるのでしょうか?
6~7,000千万を楽に検討できる人であれば、それなりに選択肢も広いのでしょうが・・・それでもシンボルのほうがもっと選択肢は広く、より築浅な訳ですからね。それにうる覚えの知識ですが、瑕疵担保の保障面でも有利ではなかったのではと記憶しています。 現在、ツインで残っているタイプはシンボルでは殆ど無いタイプの販売を敢えて自粛し、同時販売しても競合しないとの目処が立つまでシンボルはお預けですかねぇ~。 ということは、お買い得な小さめの2LDKが多数あるのでしょうね。 益々悩みます。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2010-01-24 11:49:20
駅までの距離を考えると、ツインの方が良いんですね。
駅の出入口が増えたところで、ホームまでの距離はツインの方が近いし。 日常的に三つ目通りの向かいに並んでる店舗も利用しそうだし、ビバも近い。 シンボルの共用に何が入る解らないけど、休日に利用出来れば良いから、駅近を優先したいかな。 ただ、ここまで来るとシンボルの内容見ない事には手を出しづらいので、結局シンボルの発表待ち。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2010-01-24 12:19:46
駅近だから、駐車場収入が段々厳しくなるね。
これがなくなったら、管理費は相当上がると思っていいんじゃないかな。 大した金額じゃないけど、駐車場台数×@駐車場代/世帯数ぐらいの管理費上昇は一応予定しておいた方がいいんじゃない? |
|
No.77 |
by 匿名さん 2010-01-24 23:09:49
駅も近いけど
バス停にダントツで近いのがこの物件。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2010-01-25 03:23:16
ここって駐車場少ないんでしたっけ?
他とあまり変わらないくらいだったと記憶してますが。 管理費も湾岸のマンションでは10番目に安かったと思いますよ。 1番安かっのは確かWCT。 |
|
No.79 |
by 購入検討中さん 2010-01-25 13:26:28
豊洲地区で、東京湾大華火祭の眺望的にはここのN棟か隣のTOTが最強かな。
シンボルはIHIビル&パークシティ豊洲が前に立ちはだかるし、ここのS棟だと豊洲センタービルに遮られるもんね。 パークシティ豊洲は近い将来晴海に建設される3棟の超高層マンションに遮られるらしいし。 あ・・シエルタワーがあったか・・・。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2010-01-25 14:53:21
花火は確認済み。
S西、N西と南、は全然見える。 S南は少し欠ける。 N南からの画像は住民スレに貼られてる。 花火見るのは、見えさえすればDWの方が良いと思うけど。 |
|
No.81 |
by 契約済みさん 2010-01-25 16:21:30
ツインの利用規約書?に書いてあるけどシンボルの共有施設はスカイラウンジだけみたいです。ジムとか期待してたのに…
スカイラウンジは最初だけであんまり使わないんですよね… 店舗はレストラン、保育施設、病院、あとスーパー? 全部ビバにあるから利用しない予感… |
|
No.82 |
by 匿名 2010-01-25 17:03:37
今週のsuumoに、ここの掲載が無かったのですが、完売したのでしょうか?
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2010-01-25 17:53:12
|
|
No.84 |
by 購入検討中さん 2010-01-25 20:41:51
>>82
2月に第5期販売開始と公式サイトに書かれてますよ。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2010-01-25 20:46:01
いよいよ3月で施工後1年。長期戦の様相を呈してきましたね。
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2010-01-25 21:20:07
そこ辺は相変わらずのスミフですから、一年過ぎても気にせず販売し続けるでしょうね。
|
|
No.87 |
by 入居済みさん 2010-01-26 18:18:36
個人的な意見ですが豊洲で20階以上で景色が綺麗と思うのは
1位 パークシティ豊洲 西側 夕日と都会と富士山 2位 シエルタワー 西側 夕日と都会と富士山 3位 シンボル 南西側 夕日と都会と富士山 4位 豊洲タワー 西側 夕日と都会と富士山 5位 ツインN 西側 夕日と都会と富士山 6位 ツインS 西側 夕日と都会と富士山 7位 シンボル 北東側 下町とスカイツリー 8位 豊洲タワー・ツインNS 北側 下町とスカイツリー 8位 シエルタワー・ツインS 東側 朝日とディズニーランド 9位 シエルタワー・ツインS 南側 お台場と羽田空港と海 10位以降 特に思いつきません 20階以下は 1位 パークシティ豊洲 西側 夕日と都会と富士山 2位 シエルタワー 西側 夕日と都会と富士山 景色は置いといて視界が広い点では 3位 シンボル 北東側 下町とスカイツリー? 4位 豊洲タワー・ツインNS 北側 下町とスカイツリー? 5位 ツインS 東側 6位以降 特に思いつきません |
|
No.88 |
by 匿名さん 2010-01-26 18:44:01
1位と2位は逆だよ。
シエルタワーは眺望と場所は豊洲で一番だよ。 |
|
No.89 |
by 匿名 2010-01-26 18:45:45
1位 パークシティ豊洲 西側 夕日と都会と富士山 実際はこんな優雅なものではありませんよ、夏の西日直撃は地獄です! |
|
No.90 |
by 匿名さん 2010-01-26 18:56:23
まあ、実際に全部の眺望を見て比較したわけじゃないようだし
想像で書いてるだけでしょう。 |
|
No.91 |
by 入居済みさん 2010-01-27 09:33:23
東京湾ビューはあまりお好みでないのですね。
|
|
No.92 |
by 住民さんA 2010-01-27 10:10:41
北とか東に東京湾ビュー見れるところがいいな
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2010-01-27 12:20:21
南も良いよ。
羽田の飛行機、アクアライン、房総半島。 有明が発展して行けば夜景も綺麗になって行きますね。 |
|
No.94 |
by 匿名 2010-01-27 12:31:14
TOTの南東角部屋が意外にオススメ。
東(ディズニー花火)、南(東雲、有明方面)、西(レインボーブリッジ)の三方向が楽しめます。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2010-01-28 02:41:07
角部屋はお値段がオススメじゃないのが残念。
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2010-01-28 02:57:46
そう?
TOT角部屋で高いのは南西側だけじゃない? 北東側、北西側は安かったとおもうけどね。 |
|
No.97 |
by 物件比較中さん 2010-01-28 09:35:46
|
|
No.98 |
by 97 2010-01-28 09:38:34
ごめん今公式サイト見たらまだあった。。。
http://www.toyosu-nomura.jp/plan.html 昨年末にMR行ったときは営業の人に完売だって言われたんだけどな〜。 って、スレ違いだね。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2010-01-29 00:21:20
ここと、シティタワー有明って、どっちが在庫多いんですか?
両方とも、かなり残ってる気がしますが。 シンボルも開始したらマジヤバくないすか? |
|
No.100 |
by 入居済み住民さん 2010-01-29 08:32:47
有明はわかりませんが、ここは既に8割強は契約済みらしいですよ。
まあ、残っているのが角部屋と高層階の高い部屋のようですが。 実際角部屋と高層階は灯りがついてないですよね。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2010-01-29 08:50:31
その
高い部屋が安い部屋と同じくらいに帰るようになりそうですね |
|
No.102 |
by 契約済みさん 2010-01-29 09:49:10
竣工から10ヵ月経つってのに、ちょっと粘っても値引きは全くありませんでした。
部屋が気に入ったんでいいんですけどね。 一ヵ月前の価格表と見比べると十数戸申込み済になってました。 全部埋まるのS棟はあと半年、N棟は来年度一杯掛かりそうなかな… ちなみに豊洲タワーは最初はゼロ提示、そして最後の最後で数%の値引きがありました。 ツインも3月以降は値引きあるのかな? |
|
No.103 |
by 匿名さん 2010-01-29 10:58:46
一年たったら、中古あつかいじゃないの?
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2010-01-29 11:11:07
二年だな
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2010-01-29 17:19:26
フラット1%引き下げでもっと早く無くなるかもよ。
中古まであとS棟が2ヶ月、N棟が5ヶ月だよ。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2010-01-30 12:10:19
駐車場2台以上使えるってダイジョウブなの?
|
|
No.108 |
by 入居済み住民さん 2010-01-31 10:39:46
09年4-12月期の連結純利益は前年同期比40%増の450億円程度になったようだと、29日付の日本経済新聞朝刊が報道した。オフィス賃料市況の悪化で主力のビル賃貸事業は苦戦したが、マンション分譲や戸建ての注文住宅事業などで補ったという。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2010-01-31 10:58:09
スミフの業績待ったって、安くはなんないんだから、早く買うか、諦めなよ!金があるかどうかは、今、自身が一番分かってることなんだからさ。
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2010-01-31 12:04:51
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2010-01-31 12:12:57
109さん仰せの通りで、安くなるのは期待しづらいですね。
ですが、支払い総額は本体価格だけではないですから、 金利やローン減税なども含めて、検討すべきでしょう。 一番は、自分にとって必要な時期なのか否かなのではないでしょうか。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2010-01-31 17:26:11
住民版で電気代ガス代が高額だって話題になってますね。
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2010-01-31 22:40:49
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2010-02-01 09:15:35
>>112
光熱費が下がった住民も居るみたいですよ。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2010-02-01 16:30:40
|
|
No.118 |
by 物件比較中さん 2010-02-01 23:18:14
≫116
ガラスカーテンウォールだから断熱効果が悪いってことでしょ。 WCTの南向きに住んでいる友人の話では、冬でも晴れている日中は冷房ガンガンだって言ってたよ。 逆に夜間や北向き住戸はものすごく寒そうだから、暖房費も馬鹿にならないだろうね。 |
|
No.119 |
by 住民さん 2010-02-02 00:02:55
>>118
確かにWCTの南向きは3月に見に行った時は暖かかったですね。 今、CTTの南向きですがさすがに冬に冷房入れる事は無いですよ。 両方見て、遮熱フィルム効果の差を実感出来たのでCTTにしました。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2010-02-02 04:07:12
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2010-02-02 04:16:16
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2010-02-03 05:55:29
間に受けちゃだめw
|
|
No.123 |
by 入居予定さん 2010-02-04 21:20:17
6日に第五期の抽選が行われるみたいですね。
ほぼ全戸現状先着申込みにもなっているようですので、5期と指定されている住戸だけが対象なのでしょう。 この前、ロビーのところで、2組、内覧の確認をしているのを見かけました。 徐々にですが、着実に売れているようですね |
|
No.124 |
by 入居予定さん 2010-02-04 22:56:33
5期の客寄せパンダ的な目玉は値ごろ感のあるS棟南向き3LDK12階ですね。
倍率高そうだから、自分は抽選を回避して別の部屋を契約しました。陽当たり抜群なんで大体5〜10倍ぐらいは行くのかな? |
|
No.125 |
by 匿名さん 2010-02-05 09:40:34
残りはもうあと100戸もありませんでした。あっという間に売れましたね。
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2010-02-05 10:48:11
ここに来て随分減りましたね。
シンボルも早く売り出し欲しいです。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2010-02-07 15:10:45
ホントだ。
オフィシャルサイトの間取りが減ってる。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2010-02-07 21:36:27
街並みがキレイなこともあり大変気に入ったので、真剣に検討しています。
しかし、選択肢が少ないようで手が届くのは1LDKの北向き位なのですが、このマンションの最大の売りであるリビングの窓(DW)なのですが、他の間取りと比較すると1枚しかなく、らしさが失われるのではないかと思います。 北向きをご検討またはお決めになった方は、そのあたりはどうですか? |
|
No.129 |
by 住民さん 2010-02-08 03:23:50
>>128さん
夜の帰宅時や寝室に移動するため消灯した時は、窓が広いと夜景が一面に広がって綺麗です。 遠景が白くフォグ掛かっている日も有りますが、クリアな日は窓際でしばらくマッタリ眺めたりしています。 ただ、窓際に立って眺望楽しむので有れば窓の幅は関係無いんですよね。 窓際に寛げる場所を作るなど、インテリア次第だと思います。 あと、窓が広くても眺望を楽しみたいお客さんは必ずベランダに行ってしまいますね。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2010-02-08 06:45:33
129さん
眺望を楽しみたいお客さんって…来客のことなんて弁明はないよね。 うっかり自らデベを暴露しちゃったようだ。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2010-02-08 07:19:37
こんな感じでデベだと思い込むんですね。
|
|
No.132 |
by 匿名 2010-02-08 07:23:56
売れ行き悪いからね
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2010-02-08 07:36:09
自分の見たいものしか見ない、信じたいものしか信じない、ってこと。
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2010-02-08 09:57:48
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2010-02-08 10:50:56
>>127
減ってるんじゃなくて入れ替わってますね。 |
|
No.136 |
by 物件比較中さん 2010-02-08 17:33:28
窓の明かりの状況から見て、残り1/4程度か。
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2010-02-08 23:25:37
窓明かりで釣りしても、年末辺りに流行ってたみたいだから、そろそろ食いつく人少ないんじゃない?
荒らしたいなら餌変えるか、頑張って自演しないと。 ネガも大変っすね。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2010-02-08 23:30:22
今夜は自賛レスが少ないね
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2010-02-11 17:20:45
まだ、沢山残っているのにスレッドへの書き込みは減少中。検討者も少なくなってきて、
シンボルも追加で売り出して一体どうするんだろう?だいたい、いくら東京に人口が多い といったって、この不景気に6000万も7000万もするようなマンション買える人の数は 限界があるよ。芝浦、港南、月島、勝どき、豊洲、有明で一体何戸供給されたんだ? しばらく待たないと、買える人はもう残っていないんじゃ? |
|
No.140 |
by 匿名さん 2010-02-11 20:51:55
>>139
沢山残ってるって、どれくらい? |
|
No.141 |
by 物件比較中さん 2010-02-11 21:08:02
250戸以上。今日も隣のホームセンター2階でチラシとティッシュを配っている。
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2010-02-11 21:13:53
800戸売れたんだ。やるじゃないか。
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2010-02-11 22:51:18
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2010-02-11 22:52:42
>>142
シンボル売出しで更に1000戸追加? |
|
No.145 |
by 匿名さん 2010-02-11 23:22:20
ツインより高く売り出されても本物のシンボル待ちの人は一体どれくらいいるんでしょう。
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2010-02-12 00:44:53
残り100戸とか250戸とか話が出てるけど、スミフですよ。
それだけ売れてればシンボルは強気で来るのが通例なのでは? |
|
No.147 |
by 住民さんA 2010-02-12 01:22:10
あのホームセンターの商圏意外に広いんじゃない?
|
|
No.148 |
by 購入検討中さん 2010-02-12 11:08:33
湾岸エリアのタワーを検討中。
共用部分もエントランスも気に入ってますが、唯一『耐震仕様』というのが 気になってます。 他のタワーは『免震』や『制震』構造がほとんどですが実際の所 どうなんでしょう? |
|
No.149 |
by 匿名さん 2010-02-12 11:14:40
>>148
このマンションはスミフのシティタワーの中でももっともコストを抑えたチープな造りになっている。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2010-02-12 16:49:56
スミフのシティタワーの一つならチープでは無いけどね。
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2010-02-12 18:22:27
スミフのシティタワーでもっともコストを抑えたのはシティタワー品川です。
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2010-02-12 18:52:50
都内なら有明もシンボルも大泉学園もツインより下ですけどね。
品川が一番下なのは間違いないと思います。 どっちかっつーと上の方が少ない気が… |
|
No.153 |
by 匿名さん 2010-02-12 18:58:49
まあ、耐震だからDWの立ち上がりは酷いよ。梁の主張も素晴しい。
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2010-02-12 19:07:14
池袋ウェストゲート掲示板からの発言です。どうぞ。
No.303 by 匿名さん 2010-02-12 17:44 MENUプランってモデルルームの間取り? シティタワーで、角部屋総ダイレクトウィンドウの20畳LDKだったら、まずまずの高級物件なんじゃないの? 同じような間取りを大崎で買えば、億近くなるし。 それが、埋立地の豊洲と同じくらいの坪単価で買えるんだから、そのうち売れるでしょ。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2010-02-12 19:19:19
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2010-02-14 15:23:53
営業がWCTよりは仕様良いと言ってたよ。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2010-02-14 15:59:21
WCTも販売開始から5年以上?経っているし、当時は最新の仕様でも、今となっては、時代遅れは否めない。豊洲の方が数段上は間違いない。
とはいえ、山手線徒歩圏で分譲中のシティタワーはWCT以外では大崎と池袋しかないし、豪華共用施設もあるので、仕様以外の要素で、じわじわと売れていくのだろう。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2010-02-14 21:39:34
仕様は、必ず変化して5年もすりゃ一昔前。それは、豊洲も有明も大崎も一緒。
問題は、立地の良さとか、他には無い施設があるなどの希少性とか、地域no.1 物件とか、超豪華とか、すごく雰囲気がいいとか、何らかの希少性があること。 そして、一番大事なのは周りにマンション用地が無くて、もう新築が供給され ないこと。そういう資産価値的には大崎、池袋、WCTは良いね。 豊洲有明は、まだまだ新しいのが供給されるから、中古転売は相当難しい。 住み続けるのじゃなければ買えない。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2010-02-14 21:43:26
立地の良さ
早い話 都心までの利便性でしょ。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2010-02-14 22:00:10
都心までの利便性をいうなら、銀座に5分は決してレアな条件じゃないよ。
銀座って交通上重要な駅じゃないからね。東京、品川、新宿5分とは、意味 が違う。 資産性も考えて買うなら豊洲でナンバーワンの物件じゃないと。豊洲ナンバーワン は、PCTのBの海側。前は眺望が開けてショッピングセンター直結、駅にも直結 傘をささずに行ける。間取り仕様も本当に良く作られている。2004年ごろの 物件は良かったね。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2010-02-14 22:08:58
品川、新宿5分は
大笑いですけど |
|
No.162 |
by 匿名さん 2010-02-14 22:11:47
臨海副都心5分も価値ありでしょうか?
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2010-02-14 22:14:56
池袋五分はどうよ。
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2010-02-14 22:15:08
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2010-02-14 22:15:50
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2010-02-14 22:18:19
都心と副都心を同等に考えている地方の人が一部混じっているから、話がおかしな方向に行っているのでは?
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2010-02-14 22:24:36
新宿がすごい都会だと思っている人がいますね。
そんな人はだいたい丸の内、大手町あたりとまったく縁が無い人に多いです。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2010-02-14 22:32:07
PCTのBの海側といっても実際は「晴海運河」という大きな川ですから。
|
|
No.169 |
by 住民さんA 2010-02-14 23:00:05
あんなレベルじゃ直結でない方が良いと思うが。
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2010-02-14 23:03:31
運河だから臭いし。
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2010-02-14 23:09:30
丸の内勤務ですが、有楽町駅からは、地下道で日比谷~二重橋~大手町まで行けて超便利ですよ。
丸の内まで乗り換えなしだと丸ノ内線か千代田線か有楽町線、またはJRになるのですが、DtoDで会社まで20分弱のこの物件を選びました。 PCTのB棟って32階の中層の物件ですよね?。それが豊洲でNo.1なんですか? 人それぞれですが、板状の団地みたいであまり魅力に感じないですね。 価格も安くて、作りもそれなりと聞きますし。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2010-02-14 23:30:55
いよいよ来月で施工1年になりますね。
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2010-02-14 23:31:35
PCTのBのような板状マンションの方が、間取りが良いですね。今はやりの筒タワーだと、ワイドスパンは作りにくいので、間口が狭くなったり行灯部屋が出来たりするね。板状タワーは他にカテリーナ三田のタワーじゃないほうとか、WCTとか、シティータワー高輪とかあるけど、みんな間取りがいいよ。マンションの間取りスレのno63レスを見てご覧。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2010-02-14 23:38:23
PCTのB棟が安いんじゃなくて、PCTの人気がすごかったから、あとから出来た豊洲マンションの値段が釣り上がっただけ。ブームが終わる前に売り抜けたのがTOT。スミフは出遅れて大量在庫。キャナリーゼとか銀座に5分とかイメージ作ってまで煽った豊洲ブームはとうに去った。
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2010-02-15 01:22:59
PCTが安くて人気が凄かったのはそうでしょうが、後発物件も価格のためPCTの勢いはないものの、その価格を認める層がゆっくりと買っていってると思いますが。
メディアにとりあげられるのがブームとすれば、ららぽーとオープン時が一番でしょうが、豊洲の街としては、3街区、2丁目駅前、5丁目とこれからですよ。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2010-02-15 02:09:51
豊洲は銀座5分も良いが、有楽町7分が有り難い。
六本木は15程度で、渋谷新宿も25分程度だしね。 |
|
No.177 |
by 元豊洲住民さん 2010-02-15 06:59:32
銀座に近い・都心に近いが売りだけど。だったら
普通に銀座のマンションに住んだほうが良くないか? 銀座のマンションもそれほど高くないよ。 俺は、豊洲を売って六本木に住んでいるよ。もう少し前に売れればプチバブルで最高だったがちょっと逃した。 長く住むとららぽーとの感動もなくなるしね。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2010-02-15 07:31:50
>>176
このあたりに住んだら、渋谷新宿にわざわざ行く用事はほとんど無いでしょ。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2010-02-15 16:32:22
>>178
新宿勤務だけと、この辺りから通ってる人も多いよ。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2010-02-15 18:51:10
>>179
昔から住んでいる人でしょ。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2010-02-15 18:57:56
この物件は駅まで4分で、有楽町線はラッシュ時も楽だし、主要駅にも行きやすいしで、通勤も楽々。総合的にかなり便利ってことでOK?
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2010-02-15 19:35:25
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2010-02-15 20:04:11
耐震だけがこのマンションの購入に際して引っ掛かる部分です。
耐震が制振、免震より優れている部分ってありますでしょうか? PCTは制振、TOT、シンボルは免震でしたよね。 シェルも耐震? |
|
No.184 |
by マンコミュファンさん 2010-02-15 22:40:22
このマンションのよい所
・駅に近い(職場にも東京駅周辺) ・庶民的(ビバがあり結構助かる) ・眺望が抜けている(自分は東中層) ・意外に住友不動産の管理(対応)がよい ・地震アラームやその他もろもろの設備に不足がない ・住民がよい意味で小奇麗な人が多い ・保育施設、小学校が近い(子育て環境が悪くない) ・豊洲という街が最高とは思わないが、湾岸地域では ましな方だと個人的に思う このマンションのいまいちな所 ・東でも夏は暑い ・共用施設がいまいち、お隣さんがうらやましく思う時もある ・梁はやっぱり邪魔 ・マンション自身の問題ではないが、賃貸に出すと結構安い |
|
No.185 |
by 購入検討中さん 2010-02-15 23:06:45
Nタワーの南面の部屋を検討しているのですが、南側の窓が開かず、北側には窓がない(風を通せない)ということは、夏は熱がこもり、相当暑いのでしょうか。
ご担当の方に、熱をカットするガラス窓です、との説明は受けましたが、実際のところ、いかがでしょうか。 |
|
No.186 |
by マンコミュファンさん 2010-02-15 23:29:14
185さん
熱をカットするといっても、暑いものは暑いですよ。 でも南は明るいし、もともと窓を全開にして住む家じゃないので、 ホテルのようだと思って過ごせばエアコン生活で快適だと思います。 外気は入ってきませんが、24時間換気なので息苦しさはありません。 |
|
No.187 |
by マンション住民さん 2010-02-16 01:04:08
>>185さん
N棟南向き住民です。 他のDWの物件にも何度も足を運び比較した結果、遮熱フィルムの効果は十分感じる事が出来ましたが、夏にDWの部屋とベランダで奥まっている部屋を比較すると、やはりDWの部屋の方が暑いです。 ただ、断熱効果の有るカーテンやブラインドで室内に入る日差しの量を調節すればカバー出来る程度です。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2010-02-16 06:09:20
まあセオリーの最新号見ても分かるとおりPCTが地域No.1なのは間違いないとは思うけど
PCTは未入居中古ですら多分もうないと思われるので中古を買うしかないですよね だから豊洲で新築を買うにはTOT在庫の高いの数戸かCTTを選ぶしかない現状です いわゆる湾岸タワマンはアドレス的な場所は良くても生活的には疑問が残る場所が多いのに その中では比較的生活するのにはましだと個人的に思う豊洲ですから 生活が大事だと思う人には豊洲は悪くない選択であり 東京駅周辺に勤める人にとっても近くて良いですよね スタイリッシュな生活を望む人にもCTTは悪くない選択だと思います 共用施設が少ないのは管理費の上昇も抑えられるわけですしダメってわけではないかなと思いますが やはりせっかく湾岸タワマンに住むのですからなんとなく寂しい感じはしますね 問題は地震時なんですよ どうしてもその不安は付きまとうと思います その辺が余り気にならない人なら魅力的に映るんだろうかなと |
|
No.189 |
by 購入検討中さん 2010-02-16 23:15:40
186様、187様、ご教示ありがとうございます。
当方、小型犬がおりますので、「閉め切った部屋」の温度が上がるのを一番おそれています。 ご教示頂いた点を含めて引き続き検討したいと思います。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2010-02-16 23:48:49
セオリーとかああいう雑誌は、シリーズ初年度が全て。その当時に無ければ、xx年版でも小さな扱い。
|
|
No.191 |
by 入居済みさん 2010-02-17 08:42:58
免震構造は、幅の広いどっしりした建物にはいいそうですが、はっきり言って保障はないそうです。
CTTみたいな細長いマンションには免震は不向きとか。 ゴムの上に乗っかっているでけですから、想定以上の大地震がきたら倒れてしまうかもしれません。 地震時は、建物の崩壊を防ぐ事が第一ですから。そういった意味においては、耐震、制震構造の安全性は 過去の地震で実証済みです。 実際、震度3程度はこのマンションで何度か経験していますが、ほとんどゆれを感じませんでした。 ちなみに前に住んでいたマンションは築10年 10階建てでしたが、このマンションに比べれば 相当なユレでしたよ。 そのマンションにあった耐震構造があると思いますので、どの構造が一番いいというのはないと思います。 |
|
No.192 |
by 匿名 2010-02-17 08:55:17
免震でなくとも、制震にはするべきだと思うけど。大地震がきたらわかるでしょう。
|
|
No.193 |
by 周辺住民さん 2010-02-17 09:20:30
うちも小型犬飼っていますが
暑さよりニオイが気になる気がします。 出来れば小窓でも自然の風がとーり抜ける方がいいような。 でもスタイリッシュさを一番に考える方にはあまり関係ないのかな。 |
|
No.194 |
by 周辺住民さん 2010-02-17 09:22:59
ちなみにうちは窓開きますが
留守の時は、開けておいてもし鳴いてしまうと ご近所に迷惑なので、暑い日はクーラーしてでかけてます。 |
|
No.195 |
by 匿名 2010-02-17 11:43:38
>>193さん
187です。 通気は窓を開けれる方が有利ですが、私の場合、高層階は強風で窓を開けっ放す事に抵抗が有ったため、通気口が付いているDWにしました。 これが意外に便利で、基本的に開けていても雨が室内に侵入する事は無く、台風などの強風でも雨が入らない幅に調整できるので、気軽に開けたまま外出も出来ます。 換気扇も併用して通気する事も有りますが、窓を全開にする程の即効性は無いと思います。 ただ、換気システムも有るので、特にこもった印象も有りません。 外から見る限りシンボルのDWには小窓が有るので、まだ情報は出ていませんが、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2010-02-18 02:21:30
PCTのセオリー厨はまた来年シンボルの検討版にもやってくるのかな。
|
|
No.197 |
by 匿名 2010-02-18 11:20:27
検討中の者です。
ちょっと疑問になったので質問させていただきます。 携帯からお風呂のお湯張りが出来る機能があるようですが、さすがに栓は遠隔操作はできないですよね? |
|
No.198 |
by 匿名 2010-02-18 13:51:58
はい。
栓は、前もってしめておく必要があります。 私も営業へ同じ質問しました。 ただ、どうせ10程度でお湯はり出来るので、あまり使ってませんね。 |
|
No.199 |
by マンション住民さん 2010-02-18 14:02:06
この物件、正直おすすめできません。
共有施設のエレベータやトランクルームに空調がないので、夏は暑く、冬は寒いです。 謳われているセキュリティも、たぶん玄関ドア前までは非居住者でも来られてしまいます。なぜかというと、最初のエントランスは他の人と一緒にすり抜け(※けっこう人の行き来ありますので)、エレベータ上がったあとの次のドアも、郵便ルームのドアが開く度に開いてしまうので、けっこう役に立っていません。 また、本来はエレベータ内のICセンサーに鍵をかざさないと自分の居住階に行けないのですが、誰かしらが一度ICセンサーに鍵をかざせば、どの階にでも自由に行けるようになってしまいます。 内廊下も、エアコン設定は温度が高く設定されており(もしくはまったくONになっていない)、幅も狭いので、あまり快適でありません。 物件が出来る前に購入したので、実物をみてから購入すればよかったなと後悔しています。セカンドハウスとして買ったので、いつも住んでいるわけではないのが救いですが、実際に住んでいる三井系のマンションの方が、購入した後の満足度が高かったです。 物件竣工後1年近くになるとするのに、物件販売のために平置き駐車場を囲い込んでしまっている住友不動産、そのアフターサービスは最悪で、誠意のある会社とは思えません。 |
|
No.200 |
by 入居予定さん 2010-02-18 23:25:56
199さんの指摘も全部間違っている訳ではないですが、ネガティブな感想ばかりになっていますね。
平置き駐車場は、基本的にTOPグレード用に確保してるようですが(営業から聞いた話だと)、違うのでしょうか? 管理組合などで話合って、徐々に改善していくことにより、快適になるような気がします。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |