プラセシオン久屋大通公園について知りたいです。
都心ライフが充実しそうですね。どうでしょうか。
公式:http://www.p-hisaya39.com/
所在地:愛知県名古屋市中区千代田一丁目417番
交通:名古屋市営地下鉄名城線「矢場町」駅徒歩6分、名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅徒歩8分
売主:丸美産業
施工会社:日本建設
管理会社:丸美リッチランドサービス
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.10.25 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-18 16:15:36
プラセシオン久屋大通公園
No.1 |
by 匿名さん 2017-06-15 11:10:15
投稿する
削除依頼
まだ全然細かい情報が上がってきていないですね。
物件概要を見て判断する時期なのかなぁと思いました。 14階建てで39戸のマンションなので中規模くらいのマンションと考えて良いのかな。まだ専有面積や間取りタイプなどは掲載されていないのでどれくらいの広さになるのかわかりませんが、賑やかなところなのでDINKSがメインターゲットとなってきたりするのでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.2 |
千代田でこのネーミングはないですね。
|
|
No.3 |
駅までの距離もどっちつかずという感じです。自転車で栄~名古屋あたりまで通勤する方向きになるんでしょうか。
物件概要が未定ばかりでちょっとびっくり。販売開始はいつからなんでしょう?小学校が近いので60㎡台の子育て向けプランがあっても良さそうかなあと思いました。 竣工から一ヶ月で入居開始って結構早いですよね。最近はこんなものなんでしょうか。 |
|
No.4 |
わずか100坪強の敷地に39戸って本当に普通のマンションですね。
駅から微妙に遠いのに駐車場の台数も少なそうだし他にも物件予定がたくさんあるから、さすがにこのペンシルはないかな。 総戸数が多いマンションが好まれるから、価格で勝負ってとこだけどデベロッパーがあまりに小さくて。 |
|
No.5 |
まだホームページができていなくて、トップ画像くらいです。現地案内図を見ましたが、名古屋高速のちょうど南の位置でした。
近くにフラリエがあり、お散歩でふらっと行くにもいいかなと思います。39邸、敷地も広くなく、ペンシル型のマンション。 駅から遠いものの、晴れた日は矢場町、栄などに自転車で行ける距離が魅力な気がします。勤務が栄なら、雨の日は徒歩でも行けるわけですし。ただ、お買い物はどこかあるんでしょうか。スーパーマーケットが1店舗でもあればいいなと感じます。確か土日にオアシス21で野菜を売るマーケットがあったかな? |
|
No.6 |
公開されている間取りはCタイプのみですが、他のタイプも同じような設計になっているのかな
2LDKでも広くなっているのでファミリーでも暮らせそうな広さ。 ほとんどが2LDKですが、購入対象としてはどの世帯向きになっているのでしょうか。 リビングが広くなっているので、広々と過ごすことが出来そうなことや廊下は天然石貼になっていることによって高級感があります。 シューズクローゼットが広くなっている点は女性目線としては魅力的と感じます |
|
No.7 |
何で久屋大通公園なのよ??意味がわかりませんね。なんというネーミングなんだ
|
|
No.8 |
矢場町や千代田では印象が悪いので無理矢理この名前にしたのでしょうな。姑息な手段ですがよくある話です。
|
|
No.9 |
大手じゃないのに久屋大通近くの土地を確保したのは凄いと思って覗いたら、全然違いました。
久屋大通公園で普通イメージするのは久屋大通駅の辺りですよね。 矢場町にしてもイメージするのは栄三丁目なのて、やはり「プラセシオン千代田」というマンション名が妥当だと思います。 |
|
No.10 |
東京の千代田区とはうってかわって中区千代田はイメージが悪いですからね。栄四丁目五丁目が近く治安が悪そうなのと学区の悪さが原因だと思われファミリー層が避けるのも頷けます。名前だけでもクリーンな印象にしたいのでしょう。
|
|
No.11 |
千代田って名前付けても
知名度ないから場所がわからねーからだろ。 逆に千代田って付けて売る業者が いたら笑っちゃうわ。 |
|
No.12 |
そういう名前のマンションがいくつもありますので思う存分笑って下さいね。
|
|
No.13 |
夜も昼も人通りがなくて、夜に駅から家まで帰るまでにオヤジ狩りされそうな暗い場所ですね。
|
|
No.14 |
>>10
確かに「夜 危険」なんて検索ワードが出てくるくらいですからね。 丸美産業ってむかしからシンプルな設備に団地のようなマンションで安く売るイメージがあるのですが、今回かなり高いですよね。 港区でじゃんじゃん建てていたけど、中区なら売れると思ったのでしょうか。 財閥系でもないのに、なんか結構な価格帯で出してきているのでコンシェルジュがいる高級マンションなのでしょうか。 |
|
No.15 |
久屋大通庭園のフラリエが近いです。住宅街ではないので、家族で住むにはどうなんだろうと思います。小学校は近いですね。
通勤は便利そうです。 1フロア3邸なのが便利そうに感じました。部屋は狭くてB1は2LDK55.75㎡でした。広くても2LDKなので、おひとりさま、2人家族、年配の夫婦向けなのかなとも思います。ファミリー向けではない感じ。都心に近いのでデパートにふらっと寄れたりと便利でしょう。 |
|
No.16 |
全然買う気が起きないレスばかりで笑っちゃう
|
|
No.17 |
今、千代田に住んでいますが、住みやすい所ですよ。
住んでいて、犯罪もあるように感じませんが、、、 よっぽど、若宮大通より北の方が危険な場所の気がしますが。 |
|
No.18 |
最近見た吹上の丸美さんはおしゃれな印象でしたが、ここは良くないんでしょうか?
HP見る限り良さそうに見えるけど・・・ |
|
No.19 |
都心に住んだ方がアクセスも複数あり、目的地も近く便利です、それほど音とかにおいとか気にならなければ時短で生活でいるから住まいではゆったり過ごせるのではと思います
高層もいいけれど圧迫感が無ければエントランスに近いほうが便利かもしれません こちらはその点を網羅しているなと感じます。高速道路から見えるかどうかが気になりますがどうでしょうか |
|
No.20 |
駅から簿妙に離れてた距離でもこの価格か~
|
|
No.21 |
矢場町駅から徒歩6分なので近いのでは?
むしろ中区でこの値段は安いほうだと思う。 |
|
No.22 |
駅まで実質徒歩10分いないでつくことを考えると、近いといってもいいんじゃないでしょうか。駅まで歩いて行く負担ってあまりなくないですか?
まどりは2LDK中心。 2LDKで60平米超えているとある程度ゆったり暮らせると思います。 ものがやや多めでも収納がきっちり合ったりすると思いますので対応できるかな |
|
No.23 |
マンションは高くなってしまいましたね
|
|
No.24 |
低層がスタンダード仕様で、中層以上がプレミアム仕様ということになってきているのですね。となると低層とそれ以外はかなり坪単価も大きな変化が出てくるということになってくるのかな。
スタンダードの方は賃貸として出す方が多くなってくるのかなぁ。 プレミアムのほうがなんとなく自分で暮らすために…ということになってくるのかなと思っていますが。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
高速道路のところを超えると、商業地から少しエリアとしては落ち着いているところに入るっていう感じですね。
エリアとしては…ということで、 自動車の音がどうのこうの、というわけではなしに。 ここって高速道路が割りと近くにありますが、現地では音は感じられるのでしょうか。 直接お隣にあるわけじゃないですが、音の広がり方というのもあるしどうなのかなと思いました。 |
|
No.27 |
高層階の方は音が響きそうですけどどうですかね
|
|
No.28 |
モデルルームの写真でしょうか。おしゃれに見えます。壁かけのテレビにするとテレビボード部分もすっきり見えます。横の机はつくりつけなのでしょうか。
久屋大通駅というより矢場町の駅が近いです。老松小学校、学区としてはどんな感じでしょうか。 子育てにも大丈夫でしょうか。 子供がいない夫婦向けの住宅なのかと思いましたが、子育てもできるのかどうか知りたいです。 |
|
No.29 |
無理じゃないけど他にいいところあるんじゃない
|
|
No.30 |
都心ライフというのをコンセプトにしているマンションなので、ターゲットは大人のみの世帯になってくるのだろうなぁと公式サイトを眺めていて思いました。
矢場町も栄も徒歩圏内、自転車圏内っていうのはとても便利。通勤も徒歩や自転車で住んでしまう範囲だとらくなのかなとおもいました。 その辺りに勤めている人向けの賃貸としても需要はあるのか?? |
|
No.31 |
公式サイトトップの下の方を見ていると、
栄エリアの賃貸マンションについてのレポートがありました。 このあたりは高回転率で、しかも人気があるということで…賃貸投資に出したい人向けに、出している側面があるのかしらと思いました。 駅まで近いですしね… |
|
No.32 |
現地すぐ西の下水処理場が年中臭い。
|
|
No.33 |
プレミアム仕様がこちらのこだわりだということが書かれてしました。
専有部の公式サイトにある写真については、 これはオプションなども混じっているような状態になっているのでしょうか。 見た感じ、確かにこれだったらプレミアムだなと思いましたけれど…。 プレミアム仕様として出しているのは、 廊下床が天然大理石であること、LDダウンライト、床暖みたいです。 |
|
No.34 |
名古屋でも賑やかな街、ということで、利便性を重視したい人には、とてもマッチするのかなと思いました。
各々のプランの特長がはっきりしているのがわかりやすいと思います。 収納を重視するのか、3面採光なのかとか。 全部を一気にっていうのは、マンションではなかなか難しいですからね。 |
|
No.35 |
これって部屋の出入口の廊下って内側何ですかね?
それとも外側かな |
|
No.36 |
この前、担当してくれた美容師が港区出身で、名古屋市内でも治安がそこまでよくない(表現ボカしました)地域は内申点が取りやすいので上位高校に進みやすいと言われました。もしかすると久屋大通、中区は内申点が取りやすい地域なのかなとも思っています。
共用廊下の雰囲気からすると外側廊下な気がしました。 南に3邸あって、北が共用廊下。もし内廊下なら、北に面する部屋も出てくるのかなと思っています。 |
|
No.37 |
中区は丸の内中学以外は低レベルです。
|
|
No.38 |
公立の学校の評価は流動的なので、今は良くても…ってことはあると思います。
ただここのマンションだと子育て世帯はターゲットじゃない様子? ロケーションのところに通学区の学校がなくて。広さや立地の都合上、省かれてしまったんでしょうか。 設備仕様、キッチンが2種類ありますけどプレミアム仕様となっているのはどの部屋なんでしょうか。 オプションでこういうのも出来ますという紹介だけですかね。 |
|
No.39 |
プレミアム仕様は12階以上だったと思います。ここはファミリー向けでは無さそうですね。
子供が小さいうちは良いかもしれませんが、大きくなってきたら少し狭いのでは。 大人のみの世帯か、賃貸投資用向けでしょう。 いずれにせよ、立地を考えたらコスパはかなり良いと思います。 |
|
No.40 |
コスパだけを考えるんだったら、中層階以下のほうがよさそうなことになってくるのかなと感じました。
高層階の場合は、 資産目的で持とうと思っている人向けになってくるのかな? 価格的にもコンセプト的にもそうなんじゃないかしら…と見ていて思いました。 プレミアムプランと銘打つくらいですので |
|
No.41 |
矢場町近いのに、マンション自体は比較的落ち着いている場所にあるという点は、
暮らしやすいのかなという印象を持ちました。 このあたりだと小学校や幼稚園もあるので、もしかしたら子供がいる人のニーズも多少はあるかも? 完全なるファミリーマンションではないにしても、ですが。 |
|
No.42 |
近くの若宮大通りにはホームレスがウヨウヨ住み着いていますよ。
|
|
No.43 |
久屋大通公園の駅近だと思って資料もらったら全然違ったw名前に騙されたwというか早とちりなだけですがw
|
|
No.44 |
>>42
仕方ないです。科学館近くの白河公園にもホームレスいました。科学館に行った後、子供を公園で遊ばせようと思ったんですが、話しかけられてびくっとしちゃいました。 現地は久屋大通というより、矢場町よりですよね。最寄は矢場町の駅。フラリエと呼ばれる公園(以前はランの館)の近くです。 近くにかわいい豆菓子のお店があります。試食もありました。 よもぎ埜 http://www.yomogino.com/ ココアがまぶしてあるもの、カレー味と種類も豊富でした。おもたせによさそうな感じです。 |
|
No.45 |
ひところ前にはかなりホームレスが全国的に多かった気がしますが地方ではだいぶ減った印象がありました。でも愛知県は結構多いんですね。県全体でも200人台、24年からは半減しているのでそれなりの対策はされているのでしょう。マンション内にいれば感じないけれど外に出かければ遭遇することもあるのですね。
|
|
No.46 |
キッチンは、イタリア製タイルが貼られていて、とてもおしゃれだと思いました。
通常、他のマンションだとこういったものはオプションで付けられていることが多いかと思われます。 こちらの場合はどうなのでしょうか。 全体的にグレードが高く作られています。 |
|
No.47 |
プレミアム仕様と銘打っているところは、基本的にはきちんとついているのではないかな〜って思いますが、楽観しすぎかしら。派手ではなく、きちんと落ち着いているところは、暮らしていく上でいいと思います。好みは色々とありますが、このタイプだとそこまで大きく好き嫌いと言うのはデザインとして変わらないかもしれないですね。
|
|
No.48 |
実際に現地に行くと、周りの建物が汚くて驚きました。川なのかゴミ屋敷でもあるのか周囲は腐った臭いがします。また夜は暗そうな立地なので、女性は怖いと思います。
名前が久屋大通公園だから、もっと明るくて清潔な雰囲気を想像してただけに衝撃的でした… |
|
No.49 |
ですよね。
|
|
No.50 |
なんだかんだで矢場なので、便利なことは便利なんじゃないでしょうか。普通の郊外の閑静な住宅地とは違うので、1本路地が違うだけでも結構雰囲気が変わってきたりするので、そういうのが面白いと思う人だといいんじゃないかなぁと思いました。
ここだと子供さんいる人よりも、大人だけの世帯の方がいいでしょうね。 |
|
No.51 |
もし自炊いつもしている人が買い物をするとしたら、ここだと日常のお買い物か便利なところって、どこになるのでしょうか。
イオンは結構遠そうなのでそもそもここの買い物はどうしている方が多いのかなというように感じました。 矢場にも近く、賑やか目な街なので、生鮮食品がカエルような場所があるのかな。 |
|
No.52 |
スーパーマーケットだったら、ヤマナカが近くにあります。
そこで毎日の買い物は済ませることができます。 イオンも少し遠いですが、自転車で行くことができる範囲にあります。 買い物は、 意外と便利なんじゃないでしょうか。 あとは自分にとって必要な店(自転車やとかクリーニング屋とか)があるか チェックしていくと良いと思います。 |
|
No.53 |
意外と高層階が今のところあるのですね。いま出ている分で、全ての販売住戸なんでしょうか?1戸だけ低層ですが、あとは高層部分でした。
コスパの良い低層のほうが、売れ行きが早かったということなのかもしれないですね。 同じAタイプでも3階と12階では、全然お値段も違ってきてしまうので、価格表があるとわかりやすいです。 |
|
No.54 |
あと3戸という状態なので、何かしらサービスになったり、値下げの提示があったりするようになるといいのだろうなと思います。
でも、全然そういう気配がないので、契約したからと言って安くなるわけじゃないんですね。 それはそれで別に、値下げありきで決めるのではなくて、 中身を見てから決めていけばいいと思いました。 |
|
No.55 |
大通りから内側に入っているエリアなので、静かに暮らすことはできるかと思います。小学校ものすごく近くにありますが
小学生のお子さんとかはどれくらいいらっしゃるのでしょうか? 子供さんがいる人にとっては、通勤がしやすくて、子供は学校が近くてみたいなかんじで暮らしていけるのかもしれません。 |
|
No.56 |
すぐ裏にプレス工場?がありますが騒音や揺れはどうなんでしょう。
|
|
No.57 |
ここの向かい側のマンションに昔住んでましたけど、夜に騒ぐ若者どもがいてうるさかった事とかは覚えています。プレス工場の騒音などは記憶にないです。
若宮大通より南のこのエリアは古いファミリー向け賃貸か単身者用ワンルームマンションが多いのであまり良い環境とは思いません。 矢場町駅が近いですが若宮を横断しないといけませんし、若宮大通りにはホームレスが住んでいます。鶴舞・上前津は歩くにはちょっと遠いです。 |
|
No.58 |
デパートで毎日食材を買うのは高いと感じるので自転車などでスーパーに行くのがいいんじゃないかと思っています。
中警察署の隣にヤマナカがあり、その通り沿いにサンエースがあります。サンエースは庶民的な安いスーパーだったのでどちらの店舗も利用するのがいいんじゃないでしょうか。 近距離だとコンビニやローソンストア100もあります。 家族が夫婦2人だったら、デパ地下のお惣菜を買って帰宅しての流れもいいと思いますし、レストランや外食もいいと思います。 |
|
No.59 |
共働き夫婦、もしくは子どもが小さいうちに住むのにはちょうど良いところかなと。
外食派の家庭は栄方面にあるけばお店はあるし、自炊派の家庭はヤマナカ、サンエース、100円ローソンあるし。 |
|
No.60 |
なにげにこのあたり、食品買うのも困らないっていうのが大きいと思います。
矢場だとなんとなく賑やかなイメージで飲食店も多い感じですが、 それだけじゃないということなのか。 ただこどもさんがいる方にとってはどうなのでしょうか。普段こどもが遊ぶようなところはきちんとあるのでしょすか? |
|
No.61 |
公園なら老松公園がすぐ近くにありますよ。よく子供達が遊んでいます。
|
|
No.62 |
全体的に高級感を全面に出してきているのですね
子供さんがいらっしゃるご家庭がどれくらいの割合なのかはわかりませんが、 子供さんも普通にこのエリアとしては暮らしていくことが可能だということですか。 画像見る限りではかなり天井が高くなっていそうですね。それだけでもすごく広くなっているなと思いました。 |
|
No.63 |
スタンダードプランの場合は、そこまでプレミアム感という感じではないのかもしれないですが
見ている限りでは 品がある感じはするのかな?と思いました。 超高級でプレミアム仕様じゃないだけ、なんでしょうね。 |
|
No.64 |
キャンセル住戸が出て残り4戸になりましたね。
|
|
No.65 |
>>62 匿名さん
すぐ近くに小学校、保育園、幼稚園、公園もありますし、可能だと思います。もちろん2LDKなので限界はあると思いますが、子どもが小さいうちであれば栄エリアで働きながらの子育てがしやすいと思います。 |
|
No.66 |
プラセシオン、最初、プレサンスマンションと間違えました。名前が似ていますよね。
販売会社の丸美産業株式会社、愛知県内だと比較的名前を聞くかなと思います。他の地域だとあんまりマンションを手がけていない?地方の親戚に聞いたら知らないと言っていました。 5月12日まで成約キャンペーンを実施しています。選べるアイテムとして50万円プレゼント。室内の有料オプションって割とかかると言われているので、こういったオプションが実質無料になるのってよさそうです。エコカラットなど、つけるかどうか迷っていたものを贅沢につけてもいいかもしれません。浴室テレビはワンセグになった時に使えなくなった人を知っているので、別売りの防水テレビでいいかな…と色々と思うところはあります。 子供も1人なのか2人なのかで、居住地域を選びそうですよね。子供がたくさんだと大型公園があって遊べる場所が近い方がいいのかなとか。都心だと1人の子供の家庭が多いイメージです。 |
|
No.67 |
矢場が近いのであまり子供がいるご家庭向きじゃないように思ったんですが、
皆さんの投稿を見ていると 公園や学校もあるので、必ずしもそうでもないということがわかりました。 一人っ子のファミリーならば、この広さのマンションはちょうどいいのかもしれません。 4人家族だと流石に部屋割りが難しくなってきてしまうでしょうけれど。 |
|
No.68 |
プレミアム仕様の詳細を確認しましたが、こちらは上層階などの一部の部屋になりますか?
それとも全戸がプレミアム仕様になっているんですか? もし一部のみだとしたら、標準仕様とはどのような違いがあるのでしょう? プレミアムの床暖房は温水式床暖房ですが、標準は違うんですか? |
|
No.69 |
>>68
公式サイトの間取りプランに書いてあります |
|
No.70 |
商品券3000円プレゼントしていますね。1ヶ月だけの期間限定。
2LDKで3430万円って思ったよりも安く、いいじゃないかと思っています。エントランスの雰囲気がかっこいいと思います。夜になると映えそう。 久屋大通公園、フラリエの近くなので高層ビルなど近くにないため日当たりもそれなりによさそうで、住環境としても合格点な気がしました。デパートも徒歩圏内にありますし、アーバンライフが楽しめそう。 プレミアム仕様と標準仕様が違うかどうかは比較してみるとわかる気がします。 こちらは標準仕様 http://www.p-hisaya39.com/spec.html こちらはプレミアム仕様 http://www.p-hisaya39.com/premium.html 見る限り、水栓SUTTOは一緒のようでした。ちょっとした違いはあるんでしょうか? |
|
No.71 |
残り少ないようですが、ここはなぜ売れないのでしょう。
完成してるので、値引きなどのサービスがあれば魅力ありそうですけど。 |
|
No.72 |
値引きなどは特にされていないのかな。
実物を見られるので、環境面を確認してから購入できるのはメリットだと思います。 ここの場合は、矢場にしてはかなり落ち着いて暮らせる環境であること 駅まで近いこと 近隣が飲食店も多く便利なこと マンションの設備自体のグレードも高いことなど メリットは多いと思います。 その分、値段にも含まれてしまうのかもしれませんが 条件全体的に見ても悪くはないでしょう。 |
|
No.73 |
素敵なマンションだと思いますが、なかなか完売になりませんね。丸美さん値引きしてないのかな?
|
|
No.74 |
値引きはしていないのかもしれないですね。
早く売り切りたかったら、ディスカウントしている旨、告知があるとは思うので 場所も便利な場所ですから、 あまり安くするみたいな感じにはならないのかも。 あとはB1タイプだけの販売になっているようですし。 |
|
No.75 |
先に買った人のことを思うと、あまり堂々と安くしまっせ!はできないのはあるのでは。
実際に値引きしてくれるかどうかはMRに行かない問わからないかもしれないです。 そこまで完売を急がなくていいのならばこのままかもしれないですし。 利便性が高い場所ですので、 一定のニーズはあるというのがあるのかもしれません |
|
No.76 |
残り2戸になりましたね。
営業マンから聞きましたが、プラセシオンは強気な値付けはしていないので、安易に値引きもしないようです。 |
|
No.77 |
自動車ディーラーだと9月が決算だと聞きます。不動産はいつごろが決算期なのでしょうか。
日本企業だと四半期決算で、3月、6月、9月、12月あたりが決算になりそうですよね。 値引きではないですが、来場記念の商品券3000円プレゼントを実施しています。10月27日までの期間限定です。 価格は2LDKで3430万円からなので安いため、値引きより特典になるのかもしれないと感じています。 ホームページにも値引きがあるとは書いてないですし・・・。 一人暮らし、2人暮らし用のマンションとしては矢場町や栄にも近くて好立地。このあたり散歩したことがあるのですが、深夜まで営業している飲食店は比較的少なかった印象で都心に近い割に住みやすそうな感じでした。 |
|
No.78 |
残り1邸ですね。
|
|
No.79 |
HPなくなりましたね。
完売したようですね。 おめでとうございます。 |
|
No.80 |
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
No.81 |
12階の引戸の音がうるさい。
|
|
No.82 |
販売戸数は未定ですね。39戸しかないからだろうけど。
|