プラセシオン久屋大通公園について知りたいです。
都心ライフが充実しそうですね。どうでしょうか。
公式:http://www.p-hisaya39.com/
所在地:愛知県名古屋市中区千代田一丁目417番
交通:名古屋市営地下鉄名城線「矢場町」駅徒歩6分、名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅徒歩8分
売主:丸美産業
施工会社:日本建設
管理会社:丸美リッチランドサービス
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.10.25 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-18 16:15:36
プラセシオン久屋大通公園
21:
マンション検討中さん
[2017-08-17 11:05:35]
|
22:
匿名さん
[2017-09-07 14:50:08]
駅まで実質徒歩10分いないでつくことを考えると、近いといってもいいんじゃないでしょうか。駅まで歩いて行く負担ってあまりなくないですか?
まどりは2LDK中心。 2LDKで60平米超えているとある程度ゆったり暮らせると思います。 ものがやや多めでも収納がきっちり合ったりすると思いますので対応できるかな |
23:
購入経験者さん
[2017-09-09 17:41:53]
マンションは高くなってしまいましたね
|
24:
匿名さん
[2017-09-24 16:21:38]
低層がスタンダード仕様で、中層以上がプレミアム仕様ということになってきているのですね。となると低層とそれ以外はかなり坪単価も大きな変化が出てくるということになってくるのかな。
スタンダードの方は賃貸として出す方が多くなってくるのかなぁ。 プレミアムのほうがなんとなく自分で暮らすために…ということになってくるのかなと思っていますが。 |
25:
匿名さん
[2017-10-10 13:04:38]
|
26:
匿名さん
[2017-10-31 12:18:18]
高速道路のところを超えると、商業地から少しエリアとしては落ち着いているところに入るっていう感じですね。
エリアとしては…ということで、 自動車の音がどうのこうの、というわけではなしに。 ここって高速道路が割りと近くにありますが、現地では音は感じられるのでしょうか。 直接お隣にあるわけじゃないですが、音の広がり方というのもあるしどうなのかなと思いました。 |
27:
匿名さん
[2017-11-12 22:12:31]
高層階の方は音が響きそうですけどどうですかね
|
28:
匿名さん
[2017-11-16 11:01:01]
モデルルームの写真でしょうか。おしゃれに見えます。壁かけのテレビにするとテレビボード部分もすっきり見えます。横の机はつくりつけなのでしょうか。
久屋大通駅というより矢場町の駅が近いです。老松小学校、学区としてはどんな感じでしょうか。 子育てにも大丈夫でしょうか。 子供がいない夫婦向けの住宅なのかと思いましたが、子育てもできるのかどうか知りたいです。 |
29:
マンション検討中さん
[2017-11-16 12:07:40]
無理じゃないけど他にいいところあるんじゃない
|
30:
匿名さん
[2017-12-15 09:50:42]
都心ライフというのをコンセプトにしているマンションなので、ターゲットは大人のみの世帯になってくるのだろうなぁと公式サイトを眺めていて思いました。
矢場町も栄も徒歩圏内、自転車圏内っていうのはとても便利。通勤も徒歩や自転車で住んでしまう範囲だとらくなのかなとおもいました。 その辺りに勤めている人向けの賃貸としても需要はあるのか?? |
|
31:
匿名さん
[2018-01-08 14:23:04]
公式サイトトップの下の方を見ていると、
栄エリアの賃貸マンションについてのレポートがありました。 このあたりは高回転率で、しかも人気があるということで…賃貸投資に出したい人向けに、出している側面があるのかしらと思いました。 駅まで近いですしね… |
32:
マンション検討中さん
[2018-01-16 00:01:14]
現地すぐ西の下水処理場が年中臭い。
|
33:
匿名さん
[2018-02-02 15:30:09]
プレミアム仕様がこちらのこだわりだということが書かれてしました。
専有部の公式サイトにある写真については、 これはオプションなども混じっているような状態になっているのでしょうか。 見た感じ、確かにこれだったらプレミアムだなと思いましたけれど…。 プレミアム仕様として出しているのは、 廊下床が天然大理石であること、LDダウンライト、床暖みたいです。 |
34:
匿名さん
[2018-02-26 16:06:26]
名古屋でも賑やかな街、ということで、利便性を重視したい人には、とてもマッチするのかなと思いました。
各々のプランの特長がはっきりしているのがわかりやすいと思います。 収納を重視するのか、3面採光なのかとか。 全部を一気にっていうのは、マンションではなかなか難しいですからね。 |
35:
マンション検討中さん
[2018-03-02 00:45:36]
これって部屋の出入口の廊下って内側何ですかね?
それとも外側かな |
36:
匿名さん
[2018-03-03 04:51:36]
この前、担当してくれた美容師が港区出身で、名古屋市内でも治安がそこまでよくない(表現ボカしました)地域は内申点が取りやすいので上位高校に進みやすいと言われました。もしかすると久屋大通、中区は内申点が取りやすい地域なのかなとも思っています。
共用廊下の雰囲気からすると外側廊下な気がしました。 南に3邸あって、北が共用廊下。もし内廊下なら、北に面する部屋も出てくるのかなと思っています。 |
37:
通りがかりさん
[2018-03-03 07:43:39]
中区は丸の内中学以外は低レベルです。
|
38:
匿名さん
[2018-03-13 10:49:46]
公立の学校の評価は流動的なので、今は良くても…ってことはあると思います。
ただここのマンションだと子育て世帯はターゲットじゃない様子? ロケーションのところに通学区の学校がなくて。広さや立地の都合上、省かれてしまったんでしょうか。 設備仕様、キッチンが2種類ありますけどプレミアム仕様となっているのはどの部屋なんでしょうか。 オプションでこういうのも出来ますという紹介だけですかね。 |
39:
匿名さん
[2018-04-03 21:02:57]
プレミアム仕様は12階以上だったと思います。ここはファミリー向けでは無さそうですね。
子供が小さいうちは良いかもしれませんが、大きくなってきたら少し狭いのでは。 大人のみの世帯か、賃貸投資用向けでしょう。 いずれにせよ、立地を考えたらコスパはかなり良いと思います。 |
40:
匿名さん
[2018-04-24 22:37:05]
コスパだけを考えるんだったら、中層階以下のほうがよさそうなことになってくるのかなと感じました。
高層階の場合は、 資産目的で持とうと思っている人向けになってくるのかな? 価格的にもコンセプト的にもそうなんじゃないかしら…と見ていて思いました。 プレミアムプランと銘打つくらいですので |
むしろ中区でこの値段は安いほうだと思う。