駅力スレは山手線はありますが、地下鉄にはありませんでした。
都内は地下鉄至近マンションが多く供給されています。気になる地下鉄駅力を語りませんか。
[スレ作成日時]2017-05-18 14:10:06
\専門家に相談できる/
東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
25:
匿名さん
[2017-07-16 23:02:10]
|
26:
匿名さん
[2017-07-16 23:08:09]
|
27:
匿名さん
[2017-07-16 23:08:54]
銀座線の新橋から銀座方面は山手線の外側だよ。
|
28:
マンション検討中さん
[2017-07-17 08:25:09]
人形町は住みやすいし、街力、駅力も高いよ。
|
29:
匿名さん
[2017-07-17 08:31:09]
人形町から浜町寄りに昔、旧吉原がありました。
|
30:
匿名さん
[2017-07-17 09:07:07]
銀座線は上野ー浅草間が最初に開業した。当時は浅草が一番の繁華街だったことがよく分かる。
|
31:
匿名さん
[2017-07-17 09:28:54]
先日初めて夜の銀座線に乗った。
19時頃に銀座から渋谷方面へ。 新橋でこれっぽっちも身動き取れないくらいの状態になり、次の虎ノ門でさらに乗車してきて圧死しそうだった。 赤坂見附に行きたかったけど、もう耐えられなくなって溜池山王で降りて歩きました。 |
32:
匿名さん
[2017-07-17 10:06:48]
銀座線は戦前からある最古参線だけあって、良い場所を走っている割には輸送力があまりないからね。
いつも混んでいるイメージが強い。 |
33:
匿名さん
[2017-07-17 12:17:47]
今メトロで注目なのはやっぱり虎ノ門新駅だよね。
虎ノ門はここ数年で一番変貌する場所なのでは? まあ高くておれじゃ全然買えないけど。 |
34:
匿名さん
[2017-07-17 12:35:54]
南北線は朝激混みだし痴漢もウヨウヨいるけどね…。
住めるなら千代田区の市ヶ谷、四ッ谷、永田町あたりに憧れるな。 |
|
35:
匿名さん
[2017-07-17 13:08:53]
新宿区側の市ケ谷や四谷なら住めるけど。
|
36:
匿名さん
[2017-07-17 13:12:12]
銀座線を長期ストップして20m10両化対応の工事したらどうなるだろう?
|
37:
匿名さん
[2017-07-17 13:15:30]
南北線の一部区間をストップし、南北線の駅を赤羽岩淵駅から赤羽駅に移すのは?そして赤羽岩淵駅は埼玉高速鉄道の駅としてやるのは?
|
38:
匿名さん
[2017-07-17 13:17:18]
銀座線と言えば渋谷駅が東側に移設だね。井の頭線は益々不便になる。
|
39:
匿名さん
[2017-07-17 13:39:48]
>>38
そこで浮上してくるのが東横線直通を切られた日比谷線との直通運転。 六本木から渋谷へ日比谷線を延伸、日比谷線に井の頭線が乗り入れる。 井の頭線ホームの7両化対応が最大の課題だが、 ホーム延伸は急行停車駅に限定して、 急行のみの乗り入れとする方法もアリか? |
40:
匿名さん
[2017-07-17 14:23:10]
単純に考えれば、銀座線と井の頭線を結ぶのが手っ取り早いね。銀座線は第3軌条方式だから実際には難しいが。
|
41:
匿名さん
[2017-07-17 15:02:35]
更に言うなら、井の頭線と銀座線は集電方式に加えて軌間(線路の幅)も違うし、車体寸法も大きく違うからいずれにせよ直通は厳しい。仮に井の頭線と直通出来るとしても、輸送力の小さい銀座線のパンクは必至。
|
42:
匿名さん
[2017-07-17 17:26:12]
麻布十番の新しい三井のマンションいくらくらいになると思います?
超絶高いですかね? |
43:
匿名さん
[2017-07-17 19:05:23]
>>36 匿名さん
長期ストップは厳しいから、一定期間一定区間運休をすこしずつ積み重ねて、完成したら10両ドーン! 昔の丸ノ内線や日比谷線は、短期間でちょっとずつ伸ばして開通というスケジューリングがワクワクする。今の地下鉄開通やリニューアルもそのような進め方はできないのだろうか? |
44:
匿名さん
[2022-05-29 02:36:25]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大江戸線は都営。
メトロで便利なのは地下浅い銀座線丸の内線の山手線内側部分。