三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ落合南長崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南長崎
  6. パークホームズ落合南長崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-01-16 08:09:37
 削除依頼 投稿する

パークホームズ落合南長崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1417/

所在地:東京都豊島区南長崎二丁目2128番7(地番)
交通:都営大江戸線 「落合南長崎」駅 徒歩9分
西武池袋線 「椎名町」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.32平米~78.69平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-05-17 19:53:35

現在の物件
パークホームズ落合南長崎
パークホームズ落合南長崎
 
所在地:東京都豊島区南長崎2丁目2128番7(地番)
交通:都営大江戸線 落合南長崎駅 徒歩9分
総戸数: 41戸

パークホームズ落合南長崎ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2018-03-08 05:33:07]
>>60 匿名さん
土曜日は保育園やってますよ。
62: 匿名さん 
[2018-03-08 10:14:41]
>61
「休日=休みの日。業務・営業・授業などを休む日。」
大辞林より
63: 匿名さん 
[2018-03-15 16:45:02]
土曜日は、登園してくる子も少ない保育園が多いのではないかな…
だから、外遊びしていても平日よりはかなりボリュームダウンしていたりします。
ただ、今時はどうなんでしょう。
あとは、年に一度の運動会をもしも保育園で行うならば、少々音は気になるのかな。普段勤め人だったりすると、保育園が一番元気な時間帯は家にいないので、気にならないとは思います。
64: 匿名さん 
[2018-04-06 14:05:36]
建物内のモデルルームもありますから、実際の様子がわかるのはとてもいいのではないでしょうか。実際に家にいる曜日・時間で見ることができると、とてもいいと思います。

特に保育園に関しては、どの程度なのかってわからないですし、
人によって受け止め方も大きく異なりますから。子供の声が苦手な人もいるわけですからね。
土曜日などはお休みの人にとってはどういう感じなのかが分かり易いのは良いかも。
65: 匿名さん 
[2018-04-06 17:13:51]
いつの間にか「目白ライフ」というページがw
目白を売りにし始めましたね。

西池袋を「目白北」とか「目白」で売る三井さんなのだから、最初から「目白西」にしておけばよかったのに。
66: マンション検討中さん 
[2018-04-09 10:18:18]
>>65 匿名さん
今検討してる者ですが、情報ありがとうございます!
まあ考え方によっては池袋、目白までアクセスはしやすいですよね^_^
67: 匿名さん 
[2018-04-18 14:43:20]
あまりこのあたりだと目白感はないですが…
池袋や目白までは、バスで本当にすぐにアクセスすることができるので
満員電車に乗っている時間を減らすことができるという点では、まあいい提案なのかなぁとは思いました。
目白と言われると、山手線ダイレクトという意味合いで捉えられますものね。
68: 匿名さん 
[2018-05-08 18:30:25]
南長崎自体は住宅地として成熟しているし、住んでいる人も多いし
それだけお店も集まっているし、
暮らしやすさ、というのはあるのではないかと思われます。

一応、西武池袋線は使えますけれど、あまり通勤ではこのあたりの人だと使わないのかな?と思いました。
69: 匿名さん 
[2018-05-28 10:13:12]
テラスが付いているプランは、まだ販売されているのですね。
間取り図を見ていて気がついたのですが、
テラスの部分って外の水栓ってないのでしょうか?
あれば、プランターでガーデニングなどをする際に、水やりがとてもラクなのになぁなんて思いまして。
書いていないだけで、実際はあったりするのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2018-05-29 07:58:17]
間取り図に記されていない設備は存在しないと考えたほうがいいです。
71: 匿名さん 
[2018-05-30 10:01:01]
池袋にも新宿にも簡単にアクセスできるのは大きいと思います。
周辺には生活施設がたくさんあるので、生活で困ることはなさそうですね。
近場への移動のためにバスの移動ができれば良いと思うのですが、通っていますか。
72: 匿名さん 
[2018-06-07 22:32:05]
地図を見る限りでは、山手通り沿いも目白通り沿いもバス停があるようです。
どこまで行くバスなのかはわかりませんが、バス停マークがついています。
電車に乗らないで移動したいというときには、いいかもですね。
電車、停まってしまっているときとか(そういうときはバスもめっちゃコムでしょうけれど)。
交通手段に選択肢があるところは良いところです。
73: 匿名さん 
[2018-06-08 08:09:07]
バスについてはHPに記述がありますよ?

https://www.31sumai.com/mfr/X1417/access.html#tab-item02
74: 買い替え検討中さん 
[2018-06-17 16:39:07]
価格が高すぎる。借地割合は7割なので今の30%引きで丁度良い。
地代と解体費がばかにならない。
75: 匿名さん 
[2018-06-25 22:56:57]
借地だと、もっと所有権物件よりも安くなるのか?というように期待する人も多いですものね。
地代と解体費っていうのは
仮に所有権物件だった場合の固定資産税と比べると、どうなんでしょうか。
淡々と払い続ける固定費なので、
負担的にどうなのかな?とも感じられます。
76: 匿名さん 
[2018-07-14 10:30:10]
管理費や修繕積立金などは一般的な金額だと思いますが、その他に月々地代・解体積立金・解体基金というのが重なってきてしまうので
月々のローン意外の固定費が多くなってきてしまうような気も。
もしかしたら、管理費に関しては、このあたりにしては若干は安いのかもしれませんが。
77: 匿名さん 
[2018-07-23 15:22:29]
固定資産税って、建物にもかかってくると聞きます。
この建物の固定資産税って、どのように決まるのでしょうか。
年数が経つに連れ、安くなっていくものなのでしょうか。
あと、不動産には消費税はつかないけれど、建物にはつくと聞いたことがありますが
建物の固定資産を算定するときの額は
消費税を抜いた額でしょうか?
78: 匿名さん 
[2018-08-01 17:33:36]
固定資産税のときに、建物と土地とどれくらいの割合で値段が付けられているのかっていうのは結構大切らしい。
それで固定資産税も変わってくるから。
建物の場合は、経年劣化もありますから、消費税が着くんでしょうね。
その代わり、土地はそうではないので、
別の税金がかかってくるのだと思います。
79: 匿名さん 
[2018-08-15 12:25:37]
バスも通ってるという事で、交通面に関しては思っている異常に不便さは無いのかもしれませんね。
交通面を重視してマンションを選ぶわけではありませんが、駅は近い方がいいですよねやっぱり。
80: 買い替え検討中さん 
[2018-09-02 19:27:14]
高すぎる、南長崎は借地権割合は6割ほどなので評価価格は高くて4千万円でないと買わない。
坪あたり120万円で購入できるのでその60%が妥当価格。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる