西武線vs東急線
2:
匿名さん
[2006-07-24 23:30:00]
西武線に軍配
|
3:
匿名さん
[2006-07-24 23:40:00]
ほのぼのしてるからねー。
|
4:
匿名さん
[2006-07-25 00:07:00]
2年くらい前まで(約30年間)、池袋線を利用してました。
今は地下鉄東西線沿線ですが、比較してみて思うに・・・ 池袋線って何だかんだ言って「タフ」だったかも。 悪天候でも不通になってしまう事はあまり無かったし ラッシュ時の遅れもそれほど気になりませんでした。 複々線になってから劇的にスピーディーになったし。 車内も何となく大きめ(?)で、今思えば快適でした。 そう。東西線と比べれば・・・・・゜・(ノД`)・゜・ ちなみに、西武と言っても池袋線と新宿線とでは 雰囲気はともかく、利便性では天と地ほどの差が有ると思います。 確か、新宿線は高架複々線化の計画もウヤムヤにされてしまった筈。 井荻は立体化されましたけど、トンネルが出来るまでは酷かった・・・。 駅に電車が来ているのに、踏み切りが開かなくて乗れず 何本も見過ごしたなんて事がよくありましたっけ。(池袋線も昔はそうだった) なんか、最近は環状8号が北のほうで繋がったそうで 益々スゴイ事になってるみたいですが。 逆に、ちょっと住みにくくなっちゃったかも知れませんね。 東急の事はよく知りません。 あんまり比較しても仕方ないような気が・・・。 東横線は文字通り「渋谷〜横浜」ですが、西武の終点は秩父ですからねw 私はそんなところも好きでしたが。 |
5:
匿名さん
[2006-07-25 05:45:00]
秩父は結構楽しめて良いですよね。
さすが、箱根と軽井沢を開発した西武の目の付け所は上手い。 東急東横線も西武池袋線も相互乗り入れの工事が進行しているので 元町・中華街発 小手指 とか 石神井公園発 元町・中華街みたいに なってしまうね。 |
6:
5
[2006-07-25 06:38:00]
利便性でいえば東横の武蔵小杉は無敵状態ですな。
ただし駅前で朝から酒が飲めるぞ状態の街は意見が分かれるところ。 東横は多摩川越えると京浜東北チックになるからなぁ。 |
7:
匿名さん
[2006-07-26 06:36:00]
武蔵小杉駅前の公衆便所。
女子トイレに男子小便器があるのはなぜ? |
8:
匿名さん
[2006-07-26 10:56:00]
|
9:
匿名さん
[2006-07-26 20:46:00]
>08
えええ 本当?確かに異文化の香りがある街だとは思うけど。。。 |
10:
匿名さん
[2006-07-26 20:52:00]
|
11:
匿名さん
[2006-07-27 00:15:00]
東横線・・・なんか狭い。
|
|
12:
匿名さん
[2006-07-27 00:48:00]
|
13:
匿名さん
[2006-07-27 05:31:00]
>11
西武線も東急線も線路の幅は一緒だから狭さは同じ。 |
14:
匿名さん
[2006-07-27 06:43:00]
|
15:
匿名さん
[2006-07-27 21:40:00]
田園都市線はラッシュが嫌だな。東急なら東横の方がいいなぁ。
西武は新宿線は始発が歌舞伎町って嫌だな、来年に池袋線も新宿3丁目まで行くから 池袋線の方がいいなぁ |
16:
匿名さん
[2006-07-27 21:42:00]
車両の広さなら広軌採用の京成・京急ですよ。
|
17:
匿名さん
[2006-07-27 22:53:00]
東横線、座席が浅いんですけど・・・
|
18:
匿名さん
[2006-07-29 07:58:00]
東横線 狭いお見合いシートがイイ
|
19:
匿名さん
[2006-07-29 13:54:00]
西武池袋線は駅の建て替えを進めているけどちょっと変なのが多いね。
練馬駅なんか駅構内にモスバーガー(緑)が入っている。 モスじゃ乗り換えの合間にちょっと腹ごなしなんてできないよ。 ちなみに匠味も出している。改札を出ればドトールがあるんだけどね。 池袋駅の立ち食いコーナーの蕎麦はスープが熱くてサクっと食べれない。 普通は早く食べれるように少しぬる目が基本なのだが。。。。 一時はきし麺とか味噌カツ丼とか遊んでいるようなメニューもあったな。 |
20:
匿名さん
[2006-07-29 15:17:00]
なんで郊外行き路線で「VS」の話題になるのかいまいちわからない都心育ちの僕。
なんか優劣ってあるの? ぜんぶ同じにみえるんだけど。 |
21:
匿名さん
[2006-07-29 15:23:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報