全戸南向きのイニシア池上について情報が欲しいです。
物件URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A10072/index.html
概要URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/outline/A10072.html
所在地:東京都大田区池上四丁目292番2(地番)
交通:池上線「池上」駅徒歩7分
売主:コスモスイニシア
施工会社:木内建設
管理会社:大和ライフネクスト
総戸数 31戸、他に管理事務室1戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上6階建
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 71.00m2~91.23m2
【物件URLを追記しました。2017.5.30 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-11 12:52:53
イニシア池上ってどうですか?
51:
マンション検討中さん
[2017-07-03 09:24:06]
小規模マンションですからね。数百戸あるマンションと比べると少なるなりますよ。まだMRも価格もわからない状況では書き込む事もあまりないのでは。
|
52:
マンション検討中さん
[2017-07-03 09:25:04]
300は高すぎると思います。
個人的には250が妥当だと思いますよ。 |
53:
検討板ユーザーさん
[2017-07-03 17:24:45]
|
54:
検討板ユーザーさん
[2017-07-03 17:49:31]
|
55:
マンション検討中さん
[2017-07-03 20:15:01]
他のマンション営業マンは、イニシア池上に関しては@300程度だろうとは言っていましたが、、、
今週末の事前説明会で、ある程度の価格とマンション前のゴミの話は聞きたいものです。 ※それ以外にも、同じ池上で建設中のレジデンシャルも気になります。。。 |
56:
マンション検討中さん
[2017-07-04 07:56:38]
同じ池上で建設中のレジデンスなんてありますか?
差支えなければ教えて頂きたいです。 |
57:
マンション検討中さん
[2017-07-04 13:10:04]
>>56 マンション検討中さん
レジデンシャル池上(仮) というマンションなのですが、ネット上には情報がまだなかったです。 他営業マンさんに教えてもらって知りました。 池上6-19にあるアパートを壊して建設中の場所だと思います。 (現地を一応確認済) ディベロッパーにも確認はとりましたが、まだ詳細等何も決まっていないようです。。。 駅近くなので、イニシアよりは高そうですが。。。 ファミリーがあるなら、比較対象として検討したいものです。 |
58:
匿名さん
[2017-07-05 14:06:51]
場所が良いですね。都心へのアクセスがしやすく、非常に便利な立地にあると思います。
一瞬、ホームページを見たときはホームシアターがついていると思ったのですが、 洋室とつなげるとそういう形に出来るという話なんですね。 ちなみになんですが、ホームシアターを取り付けるとなるとどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 |
59:
検討板ユーザーさん
[2017-07-06 14:11:35]
|
60:
マンション検討中さん
[2017-07-06 18:51:27]
アパートについては、何れ解体されると思うので
個人的にはあまり気にしてません。 池上秀久コートが解体された理由は知りたいです。 事前説明会に行かれる方、聞いて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 |
|
61:
マンション検討中さん
[2017-07-06 18:54:15]
池上秀久コートの解体費用はイニシアが負担したのでしょうかね?
だとすると価格に上乗せされますね。気になります。 連投失礼いたしました。 |
62:
マンション検討中さん
[2017-07-07 12:46:40]
問い合わせたら、事前説明会である程度の価格感は教えてくれるということだったので、今週末には検討するに値するマンションかどうかわかりそうです。
|
63:
匿名さん
[2017-07-07 12:51:40]
池上秀久コートって分譲マンションだったのだろうか?
分譲マンションだと区分所有者全員から買い取ってから解体したって事だよね。 |
64:
マンション比較中さん
[2017-07-07 14:05:36]
suumo記載です
第一期一次 6棟 77㎡~83㎡ 販売価格6400万~7900万 でてました、どの様に思いますか? 池上秀久コートが気掛かりですが?。 |
65:
マンション検討中さん
[2017-07-07 16:09:31]
池上駅 徒歩7分
坪単価@280万円~320万円 素直に高いと思います。 恐らく1戸あたりの土地所有面積が広いのが 影響しましたかね~。 |
66:
検討板ユーザーさん
[2017-07-07 16:17:07]
|
67:
マンション検討中さん
[2017-07-08 10:30:24]
1000万円くらい高いです。
|
68:
匿名さん
[2017-07-08 14:05:01]
戸建ての地元住人が、家を売って管理のちゃんとしたマンションに住むには、静かで良い場所だと思うよ。
|
69:
マンション検討中さん
[2017-07-09 18:21:30]
説明会参加してみました。
ざっくりですが、坪300〜で考えると価格が出る感じです。 総㎡数が広いので、価格もそれ相応ですかね。 前マンションについては、隣の土地をイニシアがすでに持っていたらしく、オーナーと交渉して追加土地として譲ってもらったそうです。 価格の上乗せはたぶんないと言っていましたが、詳細は見えないところです。 電線は四階までは景観に入りそうでしたね。 前の土地は調査中で、今後の利用含めて後ほど調査結果を回答してくれるらしいです。 ちょっとふっかけてきたかな?という気持ちがありますが、㎡が広いので妥当といえば妥当ですかね、、、? 70㎡台は手が届きそうですが、80㎡台の部屋は諸費用等含めて8500は軽く超えそうなので、個人的にはキツイ感じです。。。 モデルルームが今月末から見学可能らしいので、それ待ちですかね。 参考になれば幸いです。 |
70:
SUMMO
[2017-07-09 19:36:43]
以前各物件の坪単価を記載しましたが、
イニシアはやはり平均坪単価300万で間違いないそうです。 ヴィーク南馬込も坪単価350万から340万に変更になりましたので、お知らせ致します。 また8月から池上で新築マンションが販売致します。 事業主は一建設でプレシス池上の多分第2弾が 普通借地権で出て来ます。 坪単価は290万で地代が2万円です。 参考にどうぞ。 なにか情報があれば記載致します。 |
71:
検討板ユーザーさん
[2017-07-09 19:57:31]
|
72:
匿名さん
[2017-07-12 19:21:05]
徒歩10分以内の距離に銀行や病院があるのは、なんだかんだで便利ですよね。
駅も徒歩7分の距離なので、それほど遠いという感じはしないと思いました。 とてもシンプルな間取りですが、リビングが広めに作られているからか、とても広そうに思います。 |
73:
匿名さん
[2017-07-13 05:23:56]
現地見てきましたが、前のゴミの家(会社)は10年以内には売地になりそうな位古いです。
隣のアパートや民家と含めると、小さめなマンションが立ってもおかしくないので 東側半部は景観要注意ですね。何れにしても、先の投稿の方がおっしゃる調査待ちかと思います。 あと、呑川側が非常階段とかややオープンで、侵入が簡単にできそうで、全体的にセキュリティが 弱そうです。駐車場も少ないですね。 管理人が常駐パターンになってしまう場合、特に管理費も高くなりそうです。 耐震でもないし、デザイン的にも普通だし、池上と言っても1丁目の気品や、7.8丁目の区画整備感は ないので、ちょっと高すぎる感がありました。オリンピック後の資産価値は結構落ちるのでは? |
74:
検討板ユーザーさん
[2017-07-13 11:13:35]
|
75:
評判気になるさん
[2017-07-13 20:11:33]
確かに、4丁目で坪300万越えの物件なんて今まで売り出されてないので微妙なところです。
共有施設もないし。80㎡中心と言っても、同じ値段を出したら、共有施設とか充実している ところはいっぱいありますよね。どうして強気なんでしょうか? もちろん、地縁があって、予算に余裕のある方はいいのでしょうけど。 |
76:
マンション検討中さん
[2017-07-15 08:17:46]
管理人は平日勤務だって言っていました。
毎平日だったかは覚えていませんが。。。 マンションのサイズによって決まるらしいですね。 付加価値としては、池上駅の再開発があるので、それで強気なのかな・・・という予想ですが。。。 |
77:
マンション検討中さん
[2017-07-15 12:52:46]
ここが強気という訳ではないと思う。
もうどこもかしこも高くなって、これが今の相場なりの価格だと思う。 もっと安くて良い所があったら教えてほしい。 本当に予算足らなくて困る |
78:
検討板ユーザーさん
[2017-07-15 16:23:53]
>>77 マンション検討中さん
イニシアの他の地区の販売価格をイニシア池上と比べると高いですね(*≧∀≦*) まあ、最終の先行の説明会、終了後でどう出るか楽しみですよ。 だいたいの結果が出ると思います。 |
79:
マンション検討中さん
[2017-07-16 08:46:01]
>>77 マンション検討中さん
安くて良い場所はあると思いますが、 利便性の良い場所(都内)でとなるとどうでしょうか。。。 40~50台で狭くても良ければ池上でも価格は手頃だと思いますし、 広さを求めるなら千葉ニュータウン方面とか遠くまで行く必要があるかと。 色々見る限りでは、 比較的グランイーグルのマンションは都内でも安めな気はしますが。 それか、中古マンションだと、 新築▲1000~で購入できるのでそれも有りだとは思います。 とにかく、やはり都内は高い・・・ですよね。。。 |
80:
マンション検討中さん
[2017-07-18 09:09:38]
安く売る理由がないと思います。
そもそも2011年~2016年の5年間でディベは相当儲かっていると思います。 なので、ゆっくり売っても会社が厳しい状況になる事はないでしょうからね。 会社のお金に余裕があれば早く売る必要はないです。、 |
81:
検討板ユーザーさん
[2017-07-18 21:37:59]
|
82:
匿名さん
[2017-07-23 16:35:48]
モデルルーム見に行ってきました。
価格の高さに大変驚きました。 予定価格ですが、1番小さい71平米でも、4階で7300万でした。 今時はこのくらいの価格が普通なのでしょうか… 全体的に高級感を出しているようですが、 南側の眺望は4階あたりまで電線がかかりそうですし、ゴミ車もありますし…。 エントランスは北側からのようですが、確かに北側はセキュリティが甘そうな感じがしました。 川沿いは夜人気がなさそうなので… |
83:
検討板ユーザーさん
[2017-07-23 20:30:37]
|
84:
匿名さん
[2017-07-23 21:23:54]
>>83 検討板ユーザーさん
価格びっくりですよね! 坪300万どころではありませんでした… 71平米の3階は6800万だったかな? 眺望が抜けるか抜けないかの違いだそうです。 その上管理人も平日常勤のようで、管理費もきっと高くなると思います。 セキュリティの甘さ気になります! 裏手が川と学校とお寺しかないので、 夜のセキュリティが心配です。 朝は気持ちがいいかもしれませんが。 なんで北側エントランスにしたんだろう… |
85:
検討板ユーザーさん
[2017-07-23 21:42:51]
|
86:
匿名さん
[2017-07-24 07:29:03]
どひゃービックリな価格です。これはやっぱり、年配とかの住み替えの方や
資産家ターゲットで、高くても31戸位は売れるだろうという想定ですね。 池上でファミリータイプなかなか出ないから、需要はあると踏んでるのね。 でも、そんなにいい環境・条件でもないから、ここ買う理由が見つからない。 世田谷とかの物件の方がコスパも資産価値もありそう。 |
87:
マンション検討中さん
[2017-07-24 07:45:07]
皆さん色々悪く言われてますが、今まで何十軒も見てきて完全アウトフレームに南面ワイドスパンで広々80㎡以上の物件なんて、なかなかありません。希少ですね。
価格も鵜の木物件とそう変わらないし、南面が狭く細長く70㎡そこそこの物件より、断然惹かれますね!大通りに面してないのもいい。 |
88:
匿名さん
[2017-07-24 12:16:03]
管理人は午前だけとかでは。
そうでないとこの戸数だとすごい管理費になるよ |
89:
匿名さん
[2017-07-24 17:52:47]
|
90:
匿名さん
[2017-07-24 20:29:07]
>>89 匿名さん
それだと利益も含めて25~30万/月ってとこだと思うので、それだけで一人あたり平均一万払うってことだから。そのぶん管理費はバカ高くなるよね。だから、高い管理費を気にせずグレード高いサービスを求めるよほどの高級物件でない限り、この戸数でフルタイムの管理員やコンシュルジュは雇えないんだよねえ。 |
91:
マンション検討中さん
[2017-07-24 23:00:46]
前にブランズシティ久が原でこちらの話題になった際、こちらはハザードマップで2〜5mの浸水地域だと書いてあったのですが、どうなんでしょう?確かに小学校周りは青くなってましたが、実際川が氾濫した事があるんでしょうか?
|
92:
検討板ユーザーさん
[2017-07-25 08:06:09]
|
93:
マンション検討中さん
[2017-07-25 09:41:12]
|
94:
匿名さん
[2017-07-25 10:29:44]
解体したマンション、ストリートビューに写ってるけど、予想以上にちゃんとしたマンションでビックリした。「池上秀久コート」って名前から勝手にコーポ的アパートを想像してた。
この大きなきれいなマンションを解体するって凄いね。区分所有者から全戸買い取ったのだろうか?気になってしょうがない。 |
95:
匿名さん
[2017-07-25 12:01:21]
そうなんだよね。気になってしまう。
いったい、一戸あたりいくら上乗せされているんだろう? |
96:
匿名さん
[2017-07-25 13:17:51]
その話を営業にふったら、知らないふりされた。
聞かれたくない位の内容だったのは間違いない。 広くて仕様はそこそこいいけど、田園調布隣接の鵜の木と同じ位の価格とは解せない。 第二京浜下ったら価格違わないとおかしい。高台ではないから。 |
97:
匿名さん
[2017-07-25 18:42:59]
池上秀久コートのマンションノートを読み解くと、どうやら賃貸マンションだったようですよ。
マンション隣の方が地主で管理人もやっていた?ようだったけど、途中で管理人が変わってしまったと書いてあったような気がします。 住んでいた方は解体が決まって出て行かなくてはならなくなったことを残念だと書いてました。 |
98:
検討板ユーザーさん
[2017-07-25 19:18:29]
|
99:
匿名さん
[2017-07-25 20:28:14]
|
100:
匿名さん
[2017-07-25 21:18:24]
今イエシルというサイトを見ましたが、私が過去に住んでいた賃貸専用マンションも査定が出ました。
なので、このサイトに載っているマンション全てが分譲マンションって言うわけでもなさそうですね。 |
101:
マンション検討中さん
[2017-07-26 08:35:51]
住む以上は過去に何があったのか、気になると思いますし、
売り主には正直に話して頂きたいです。 不安要素が強くて買えません。 |
102:
検討板ユーザーさん
[2017-07-26 08:50:26]
>>101 マンション検討中さん
私もそう思います。 購入後のトラブルの元ですよ、売り手側の責任として、説明すべきと思います。 きっと、説明出来ない理由が有るんですね? 高い買い物では有りません、売れれば良いと言う考えはやめて頂きたい所ですよ。 |
103:
マンション検討中さん
[2017-07-26 08:57:02]
私もです!
もし、営業担当の方々が見ていたら、ご説明願いたい所です! それにしても、気がかりです! 情況によっては、購入!あきらめますよ! |
104:
匿名さん
[2017-07-26 09:38:58]
|
105:
マンション検討中さん
[2017-07-26 12:28:13]
102さんとか、103さんとか、なんでこんな所に書き込んでるんだろう?
本当に検討しているなら、普通直接聞くでしょ。 96さんみたいに、聞いた結果を書いてくれるのはありがたい情報だけど、102,103はおかしい。 |
106:
名無しさん
[2017-07-28 02:52:04]
Fタイプの間取りは変わってるが、
悪い方に変わってる印象だな。 リビングが北向なのは良いとして、 寝室のドアを開けたらすぐにキッチンが見えそうなのは良いのか??? 臭いがこもりそう。 |
107:
名無しさん
[2017-07-28 03:10:00]
地元民です。
誰も書いてないですが、 南側道路は細いですが実は車の抜け道で、 かなり交通量が多いです。 大田区、品川区一帯では乱暴な運転は少ないですが、 それでも道幅の割りに交通量が多いので歩行者は注意が必要です。 というか、北側の川沿いを歩いて表参道に出るのが正しいかな。 あとは車の通行に関する振動や騒音も気になります。 |
108:
名無しさん
[2017-07-28 03:13:21]
前にあったマンションはごく普通に賃貸でした。
私も2010年に賃貸を探していたときに見に行きましたもん。 間取りは広かったですが、1階のせいか湿気が気になっていたのでやめました。 その時からその後まで普通に住人はいましたよ。 取り壊されるときに、どうやって賃貸契約を終了させて退去させたのかは気になってました。 |
109:
名無しさん
[2017-07-28 03:18:07]
あと、呑川が臭う、臭わない説の両方がありますが、
私は少し臭う説に一票です。 あと、この辺は海に近いためか、 潮汐の影響を受けます。 つまり干潮時には水位が下がり、 満潮時には水位が上がります。 これはマンション購入時には絶対に知っておくべき事実というだけでなく、 自然観察的な観点からも現地でぜひ見てほしいです。 |
110:
名無しさん
[2017-07-28 03:25:36]
現地見学の際には、
本門寺だけでなく、 周りのお寺も見ていってください。 隣にある妙見堂の階段の風情は素晴らしいです。 保育園は大田区の中では羽田地区ほどは多くないですが、 馬込地区よりは全然まし、 と妻は言ってました。 まぁ、この価格帯だと子育て世代はいない、 または高給の旦那と専業主婦という感じかな。 その他、近所のことは何でも聞いてください。 |
111:
匿名さん
[2017-07-28 07:03:14]
紫陽花が有名ですね。
|
112:
匿名さん
[2017-07-28 07:31:00]
私も3回ほど現地を見にいきましたが、
確かに南側の道路の交通量にはびっくりしました。 販売員さんも抜け道になっていると言っていました。 みなさん結構飛ばして走っているので、 確かに川沿いを歩いた方がいいかもしれませんね。 |
113:
マンション検討中さん
[2017-07-29 18:14:24]
モデルルーム見学してきました。
以前他の方が高級そうと書いていましたが、 私は高級というよりは上品のほうがイメージに近かったです。 落ち着きのある色で、過ごしやすい雰囲気だと感じました。 あとは自分も気になっていた管理費ですが、 価格は約2.5万ちょい/月でした。 まだ決定した価格ではないということでしたが、 規模に対し戸数が少ないため高いようです。 日勤で、掃除等必要な日に出勤してくるらしいですね。 ご参考までに。 |
114:
匿名
[2017-07-29 19:37:22]
|
115:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 12:07:38]
大田区内で検討中です。ここは、部屋の間取りに関してはいいですが、小規模ゆえに管理費が気になります。少なくとも百戸以上はあったほうがいいんですかね。あと川沿いってところも気になります。。
|
116:
匿名さん
[2017-07-30 12:43:49]
この場所は貴重ですね。
|
117:
匿名さん
[2017-08-04 18:20:59]
小規模の宿命だけど、管理費が高いのに、管理人はゴミの日の午前しかいないんだよね。ゴミだしと清掃して終わり。あとは無人なので管理レベルは落ちる。そのかわり、無駄に広いラウンジや共用部が少ないので、子供が暴れまわる可能性が低く穏やかな生活になる。もちろん、そのような子供が発生してしまったら、子どもが帰ってくる時間には、管理人はいないから注意しようがないけどね。
|
118:
匿名さん
[2017-08-04 20:52:05]
でも大規模って団地みたいだよね。
|
119:
マンション検討中さん
[2017-08-05 18:36:32]
見学に行きましたが、確かに場所の割には高かったですね。残念です。ブリリア久が原に期待したいですが、こちらも高いんですかね?9月案内開始みたいですが。
|
120:
通りがかりさん
[2017-08-05 19:36:04]
ブリリアさんで、久が原ときたら普通に高そうですけどね。でも仕様は良さそうですけどね。
|
121:
評判気になるさん
[2017-08-05 20:29:03]
|
122:
匿名さん
[2017-08-05 20:59:33]
地元だけど、ブリリアの立地なら、こっちの立地の方が満足度高いと思うよ。
ブリリアは久が原の果て。こんな所まで久が原なんだ!って場所にある。 こっちは文字通り池上本門寺のすぐ近く。 門前町の池上の中でも貴重な場所。高いだけある。 裏を流れる川とお寺群は、なんと無く京都っぽく感じる。 |
123:
匿名さん
[2017-08-06 01:45:29]
京都???地元民ではないですが、良く行く事があります。
しかし、京都とは程遠いですよ。あの辺では落ち着いた場所かもしれませんが、 所詮大田区。資産価値的にはNG。ブリリアはメジャーセブンだし、アフターは 圧倒的に違いますよ。久が原の下の下の場所ですけどね。でも久が原だから。 |
124:
マンション比較中さん
[2017-08-06 06:29:52]
ブリリア久が原の価格次第ですね。
ここが安く見えたりするかもw |
125:
匿名さん
[2017-08-06 07:27:28]
プチ京都、両方住んでいたので分かります。
有名な石段のすぐ近くですね。 なんで久が原物件と比較するんだと思ったけど、 ブリリアの場所は久が原と言うより千鳥町と池上の間なんですね。 |
126:
匿名さん
[2017-08-06 09:17:37]
久が原は第一種低層エリアだから、なかなかマンション建たないんですよね。だから、久が原でも端の方になってしまうのでしょうね。以外に安いかも知れませんよ。
|
127:
評判気になるさん
[2017-08-06 10:31:07]
|
128:
マンション比較中さん
[2017-08-06 10:43:27]
ここもそうだけど、意外と安いかも・安いはずだといいながら、発表されると「信じられない」「こんなに高いなんて売れるわけない」って流れが最近の新しい検討板の定番になってる。
新しいマンションが発表されるたびにイニシアがリーゾナブルに見えてくる気がする。 ブランズ久が原なんかそうなってきてる。 |
129:
匿名さん
[2017-08-06 17:37:05]
ここは、ワイドスパンであったり、80㎡超と最近あまりない広めのお部屋だったりで、多少高くても納得がいくし、すぐ売れそう。
ブランズは開口部狭く70㎡前半の狭目な部屋ばかりで、環八沿いがネック。鵜の木なのに価格もかなり高く久が原を全面にだして高級感を出そうとしているが、色々とバランスが悪く割高に感じた。ここは間取りは贅沢で欠点も少なくバランスがいいように思う。 間取り図によると、全室床暖房ありみたいですがすごいですね。 |
130:
買い替え検討中さん
[2017-08-07 08:49:52]
賃貸は空室が多くて賃料下げか横ばいらしいが、
新築と中古は何故こんなにも高いのだろう。 少子高齢化やマンションの空室率からみても、 需要と供給のバランスは崩れているはずなのに 価格をを保っているのに驚きです。 |
131:
マンション比較中さん
[2017-08-07 12:25:23]
世界の都市の中で東京の不動産は割安。
不動産は20数年前に比べて、今でも安い。 という事実から見ると、まだまだ価格は上がるんじゃないかな。 需要不足は、地方や郊外が二束三文になるだけで、首都圏はまだまだ上がっていくような気がする。 |
132:
口コミ知りたいさん
[2017-08-09 10:57:00]
そうなんでしょうけど、
そもそも住宅を購入するリスクが違いますから。 日本より高値でも海外では売れると思います。 アメリカではノンリコースローンが殆どです。 よって、人ではなく住宅に対しての融資ですので、 支払いが不可になっても日本のように債務が残る事はありません。 日本の場合は住宅ローン=支払い終わるまで終結しない アメリカの場合は住宅ローン=支払えなければ売れは良い という事です。 |
133:
匿名さん
[2017-08-10 11:11:12]
83㎡の部屋は3LDKで2WICと2FUTON収納ですか。
ウォークインクローゼットが2つついている上に布団収納が2つとは かなり収納に力を入れた間取りですね。 布団収納の内部は押入に近い構造なのでしょうか。 オプションで棚を増やす等のカスタマイズも可能ですか? |
134:
匿名さん
[2017-08-10 13:36:30]
可能ですよ。
|
135:
匿名さん
[2017-08-20 13:30:29]
公式のホームページに情報が少なすぎですね…
間取りも一応掲載されていますが、 1つのプランのタイプ違いを掲載しているのかな。 色々と出来るということはよくわかりました。 でもこれも、工事の進捗状況によって締め切ってしまっている場合もあるということなのですよね? マンションだととにかく収納を優先という人が多くなってくるでしょか。 なるべくタンスとか少なめにすると部屋の中がスッキリとします。 |
136:
匿名さん
[2017-08-20 23:48:29]
なんだかこちらの掲示板は全然盛り上がってないですね。
高すぎて皆んな逃げていってるのでは? ブリリア久が原の方に行っちゃてる? |
137:
マンション検討中さん
[2017-08-21 16:25:37]
高過ぎ???むしろ安いなぁと思ってましたが。
|
138:
マンション比較中さん
[2017-08-21 16:36:57]
今の相場からすれば、ここは高いとは言えないのかもしれないけど、7千万8千万って普通の人には手が届かない。
そういう意味ではブリリア久が原も残念ながらおそらく同じ。 検討してた人はもっと別の地区に行ってしまったと思う。 |
139:
匿名さん
[2017-08-22 18:47:39]
価格設定というより、広さで高くなってしまいましたね。 |
140:
匿名さん
[2017-08-22 21:43:17]
確かに。
最近は狭い3LDKが主流の中ここの3LDKは広い。 当然高くはなるが望んでいる人はいる。 |
141:
匿名さん
[2017-08-25 11:34:01]
モデルルーム行かれた方教えて下さい。
内装や仕様等について、ホームページ等でも情報少ないのですが、 キッチン、化粧台、玄関などの石は天然石ですか? 二重床、二重天井の様ですが、スラブ厚とか、戸境の壁厚は十分ですか? 検討しようか迷ってますが、イニシアのマンションは仕様が良くなくて音が響くとか、 自転車置場が狭いとか不満が多いとかの噂も聞いたので悩みます。 |
142:
マンション検討中さん
[2017-08-25 20:10:15]
イニシアの実物の新築マンションを見学に行った際、足音をあえてさせて歩いてみましたが、響く感じはありました。
二重床だとそうなのかな?と思っているのですが、どうなのでしょうか? ちなみに自分の今のマンションは直床ですが、下の階の方に聞いてみると音は全く気にならないと言っていました。 二重床のところに住んだことがないので、私も教えていただきたいです。 ちなみにですが、自転車置場は狭いと思います。 平置きではなく上下二段式だと思います。 門前仲町のマンションを検討した際、電動自転車は重量的にアウトでした。高さも110センチまでと制限されてました。物によっては子供の背もたれが引っかかると思いますので、背もたれは下げて収納しなければならないかもしれません。 池上の方に聞いてみたら、おそらく門前仲町と同じ仕様ですとのことでした。 |
143:
マンション比較中さん
[2017-08-26 01:49:05]
HP見たら、83m3 6400万円~(予定) って表示されてたけど、事前の話よりなんか安くなってない?
|
144:
匿名さん
[2017-08-31 11:45:22]
ここは広さをアピールしてて、上手い。
確かに最近のファミリーマンションは狭い。 差別化は重要。 |
145:
匿名さん
[2017-08-31 12:27:23]
隣が本門寺なのは良い
管理費いらずの庭みたいなものです |
146:
匿名さん
[2017-09-01 14:15:48]
アウトフレーム設計になっているため、室内空間に無駄なスペースがなく家具の配置もしやすいという点はなかなかいいと思います
全室洋室のプランでもFUTON収納スペースがあるので季節布団が収納できるのは助かりそう 田の字型で廊下は短じかく、プライバシー感は否めないですがリビングが広くワイド型になっているのは使い勝手がよさそうです。 |
147:
名無しさん
[2017-09-02 16:26:31]
ミエミエのヨイショ投稿が連続していてキモい。
目の前の通りが細いのに抜け道で交通量が多いとか、 裏が汚い川とか、 なぜ誰も話題にしないのか。 |
148:
評判気になるさん
[2017-09-02 18:33:17]
|
149:
匿名さん
[2017-09-03 06:36:27]
「総戸数31戸」
これで盛り上がったら そのほうがおかしいやね |
150:
匿名さん
[2017-09-04 06:53:43]
80㎡超えの間取り。南向き。間取りが手書きっぽくて、普通の間取り図見たかったです。下に普通の間取り図がありますけど……。家具もイラストで書いてあるし……。
主寝室はシングルサイズベッド×2ができることもわかります。。LDKは18.2畳で広い。 イメージイラストが独特で、間取りがあんまり入ってきませんでした。アメリカのポップアートみたいな感じ。 |