全戸南向きのイニシア池上について情報が欲しいです。
物件URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A10072/index.html
概要URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/outline/A10072.html
所在地:東京都大田区池上四丁目292番2(地番)
交通:池上線「池上」駅徒歩7分
売主:コスモスイニシア
施工会社:木内建設
管理会社:大和ライフネクスト
総戸数 31戸、他に管理事務室1戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上6階建
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 71.00m2~91.23m2
【物件URLを追記しました。2017.5.30 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-11 12:52:53
イニシア池上ってどうですか?
121:
評判気になるさん
[2017-08-05 20:29:03]
|
122:
匿名さん
[2017-08-05 20:59:33]
地元だけど、ブリリアの立地なら、こっちの立地の方が満足度高いと思うよ。
ブリリアは久が原の果て。こんな所まで久が原なんだ!って場所にある。 こっちは文字通り池上本門寺のすぐ近く。 門前町の池上の中でも貴重な場所。高いだけある。 裏を流れる川とお寺群は、なんと無く京都っぽく感じる。 |
123:
匿名さん
[2017-08-06 01:45:29]
京都???地元民ではないですが、良く行く事があります。
しかし、京都とは程遠いですよ。あの辺では落ち着いた場所かもしれませんが、 所詮大田区。資産価値的にはNG。ブリリアはメジャーセブンだし、アフターは 圧倒的に違いますよ。久が原の下の下の場所ですけどね。でも久が原だから。 |
124:
マンション比較中さん
[2017-08-06 06:29:52]
ブリリア久が原の価格次第ですね。
ここが安く見えたりするかもw |
125:
匿名さん
[2017-08-06 07:27:28]
プチ京都、両方住んでいたので分かります。
有名な石段のすぐ近くですね。 なんで久が原物件と比較するんだと思ったけど、 ブリリアの場所は久が原と言うより千鳥町と池上の間なんですね。 |
126:
匿名さん
[2017-08-06 09:17:37]
久が原は第一種低層エリアだから、なかなかマンション建たないんですよね。だから、久が原でも端の方になってしまうのでしょうね。以外に安いかも知れませんよ。
|
127:
評判気になるさん
[2017-08-06 10:31:07]
|
128:
マンション比較中さん
[2017-08-06 10:43:27]
ここもそうだけど、意外と安いかも・安いはずだといいながら、発表されると「信じられない」「こんなに高いなんて売れるわけない」って流れが最近の新しい検討板の定番になってる。
新しいマンションが発表されるたびにイニシアがリーゾナブルに見えてくる気がする。 ブランズ久が原なんかそうなってきてる。 |
129:
匿名さん
[2017-08-06 17:37:05]
ここは、ワイドスパンであったり、80㎡超と最近あまりない広めのお部屋だったりで、多少高くても納得がいくし、すぐ売れそう。
ブランズは開口部狭く70㎡前半の狭目な部屋ばかりで、環八沿いがネック。鵜の木なのに価格もかなり高く久が原を全面にだして高級感を出そうとしているが、色々とバランスが悪く割高に感じた。ここは間取りは贅沢で欠点も少なくバランスがいいように思う。 間取り図によると、全室床暖房ありみたいですがすごいですね。 |
130:
買い替え検討中さん
[2017-08-07 08:49:52]
賃貸は空室が多くて賃料下げか横ばいらしいが、
新築と中古は何故こんなにも高いのだろう。 少子高齢化やマンションの空室率からみても、 需要と供給のバランスは崩れているはずなのに 価格をを保っているのに驚きです。 |
|
131:
マンション比較中さん
[2017-08-07 12:25:23]
世界の都市の中で東京の不動産は割安。
不動産は20数年前に比べて、今でも安い。 という事実から見ると、まだまだ価格は上がるんじゃないかな。 需要不足は、地方や郊外が二束三文になるだけで、首都圏はまだまだ上がっていくような気がする。 |
132:
口コミ知りたいさん
[2017-08-09 10:57:00]
そうなんでしょうけど、
そもそも住宅を購入するリスクが違いますから。 日本より高値でも海外では売れると思います。 アメリカではノンリコースローンが殆どです。 よって、人ではなく住宅に対しての融資ですので、 支払いが不可になっても日本のように債務が残る事はありません。 日本の場合は住宅ローン=支払い終わるまで終結しない アメリカの場合は住宅ローン=支払えなければ売れは良い という事です。 |
133:
匿名さん
[2017-08-10 11:11:12]
83㎡の部屋は3LDKで2WICと2FUTON収納ですか。
ウォークインクローゼットが2つついている上に布団収納が2つとは かなり収納に力を入れた間取りですね。 布団収納の内部は押入に近い構造なのでしょうか。 オプションで棚を増やす等のカスタマイズも可能ですか? |
134:
匿名さん
[2017-08-10 13:36:30]
可能ですよ。
|
135:
匿名さん
[2017-08-20 13:30:29]
公式のホームページに情報が少なすぎですね…
間取りも一応掲載されていますが、 1つのプランのタイプ違いを掲載しているのかな。 色々と出来るということはよくわかりました。 でもこれも、工事の進捗状況によって締め切ってしまっている場合もあるということなのですよね? マンションだととにかく収納を優先という人が多くなってくるでしょか。 なるべくタンスとか少なめにすると部屋の中がスッキリとします。 |
136:
匿名さん
[2017-08-20 23:48:29]
なんだかこちらの掲示板は全然盛り上がってないですね。
高すぎて皆んな逃げていってるのでは? ブリリア久が原の方に行っちゃてる? |
137:
マンション検討中さん
[2017-08-21 16:25:37]
高過ぎ???むしろ安いなぁと思ってましたが。
|
138:
マンション比較中さん
[2017-08-21 16:36:57]
今の相場からすれば、ここは高いとは言えないのかもしれないけど、7千万8千万って普通の人には手が届かない。
そういう意味ではブリリア久が原も残念ながらおそらく同じ。 検討してた人はもっと別の地区に行ってしまったと思う。 |
139:
匿名さん
[2017-08-22 18:47:39]
価格設定というより、広さで高くなってしまいましたね。 |
140:
匿名さん
[2017-08-22 21:43:17]
確かに。
最近は狭い3LDKが主流の中ここの3LDKは広い。 当然高くはなるが望んでいる人はいる。 |
ブリリアの資料頂きましたけど材料が違いますね、良いですね。
環境的にも、良、価格も安いそうです。