気密、断熱にこだわり、また空間の使い方が面白いと思いカヤノという会社で建築検討中です。
建てた方、建てようと思っている方などなど情報お願いします
[スレ作成日時]2017-05-11 03:27:59
\専門家に相談できる/
カヤノ 新潟 の評判について教えてください
No.1 |
by 名無しさん 2017-05-12 10:21:14
投稿する
削除依頼
以前カヤノさんで家を新築しました。
家づくりで他4社ほどと相見積して検討しました。 妻が家の雰囲気と断熱に心を撃ち抜かれ、こちらに決めました。 予算は他社よりやや高額となりましたが、 カヤノスタッフさんの減額提案(設備や坪数、間取り再検討)や こちらも再検討できるところでコストカットしながらも 肝心の家の性能や雰囲気は十分なものになりました。 ちなみに家自体の性能面の変更はしておりません。 我が家は採用しませんでしたが、カヤノさんといえば スキップフロア+下部空間の納戸 は得意と思います。 せっかくなのでそういった概算見積と間取りの提案してもらってはいかがでしょうか? 断熱やカヤノさんの雰囲気を好まれる方であれば 後悔しないと思いますね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
室内の作りには定評がある会社なのですかね。
施工事例を見ると確かに内部には遊び心をいっぱい感じました。 スキップハウスだと室温の調整が難しい(冷暖房が効きにくい)と聞いたことがありますが その点はどうでしょうか。 断熱に拘っているということなので、そこも十分対応できるってことなんでしょうか。 三世代同居のお宅とか凄いです。 ラウンドリビングはモデルハウスと同じものを採用したのかな? こういうのって日除けをしたい場合、各窓にブラインドを付けるんでしょうか。 |
|
No.3 |
ありがとうございます。
スキップフロア、リビング階段の家はエアコンが効きにくいといいますよね、、、。何件か施工例があるので自信があるのかなーなんておもったりしてます。 値段もはっきり不明なので見積もりを依頼してみようかなーとおもってます。 書き込みありがとうございます!! |
|
No.4 |
1です。
家の価格的にはどうなんでしょうか? 坪単価は公には言ってなかったです。 見積総価はこちらの予想より高かったです。ですが前にも書き込んだとおり、お互い努力して見積を作ることで価格を抑えられました。 断熱性能は、はっきりとわかるくらい違うのかはその人の感じ方でしょうか? 私の体感では、夏は快適でした。冬はエアコンの稼働次第。それなりにエアコンパワー使わないと寒がりな人にはもう少し暖かいといいなーと感じます。ただ、家中同じ温度感ではありました(扉が開いていれば)。 そういう意味ではスキップフロアとかでも家の温度はそんなに心配しなくともいいのかと思います。 個人的にはもう一度施工可能なら、FF式ストーブとか薪ストーブとか入れて冬を「薄着」で過ごしたいなーっ。 |
|
No.5 |
坪65以上する話だね。ただそれ以上に満足度は高いらしい。構造材はほとんど無垢で必要に応じて機械乾燥、自然乾燥、生木と
使い分けるそうだ。それが出来るのは材木店ならではの判断と選択なんだろう。 |
|
No.6 |
「カヤノ祭り」って今はやってないの?あのイベントいくと分かるけどネーム入りの作業服で「おいおいライバルだろ」って思う同業他社も遊びに来ているよ。あれ見ると「カヤノって地元の重鎮なんだろうな」って思っちゃう。
|
|
No.7 |
花屋さんもやってるんですか?となると庭づくりもやってもらえるのかなと期待しちゃいます。
だからなのか、コンセプトハウスのフラワーホールというのが独特だなと思いました。 家の中への光の入り具合なども素敵だと思うのですが、真夏は暑そうかな。 外観はちょっとした美術館のようではないですか。 |
|
No.8 |
築、23年ですが写真(一部です)のように屋根の施工がひどい物でした。今年の台風通過の後雨漏りが発覚
初めて屋根の棟部分を見ました、ステンレス屋根材に直角に釘が打ってあり釘が浮いている部分もありました。 後日、違う業者に見てもらった所、考えられない施工だとあきれていました。 工事のひどさもショックでしたが、その後のカヤノハウジングの対応はもっと酷かったです。 対応を相談すると一か月間も放置(その間雨漏りが)そして・・・対応出来ません、電話一本で終わりです。 新築相談の時は社長自ら来ていたのに、クレームの時は従業員の電話で終わりでした。 確かに、20年もすると法律的には責任は無いのかも知れません、しかしカヤノハウジングのブログ 「カヤノ的思考」の中で社長が「法律的に問題が無くても道徳的におかしな事はやってはいけない」とか 「仕事はスピードが」とか書いています。じっさいは真逆でした。 (新築の場合は第三者の施工管理者を絶対置くべきです。) |
|
No.9 |
凄いですね! 逆に、良く23年耐えましたね。
普通に考えれば、屋根に上から釘を打てば雨漏りするのは当然だと思います。 |
|
No.10 |
8番さんの言うとおり、アフターケアは最低です。施工業者の腕、丁寧さはダメだね。リペア頼んでも返答遅い。まず謝ろうとしない。
エアコンだけで暖かいことをうたってるけど、吹き抜けやリビング階段だと厳しいよ。モデルハウスはエアコンをハイパワーで稼働させているし。一般家庭で29℃設定なんかしてたら電気代ヤバいよ。 |
|
No.11 |
吹き抜け、リビング階段があると冷暖房効率が悪いことはよく聞きますけどね。
リビングイン階段はロールカーテンで対応可能でしょうけど、吹き抜けはどうしようもないですものね。 こういうのは気密性や断熱といった建て方次第なのかしら。 29度でエアコンフル稼働は確かに現実的ではないですね。 ところで前の方のレスに値段のことが書かれていますが今もそのくらいですか? |
|
No.12 |
カヤノさんに建築してもらって4年が過ぎました。
部屋の間取り等はこちらが考えられなかった素晴らしい間取りで満足しています。寝室が4部屋ありますが、どれも壁面で接していないのはすごいと思いました。要望はしなかったのですが、大きな吹き抜けで心配しましたが、明るさや開放感で満足しています。暖冷房は心配しましたが、そんなに気にはならない程度で快適に暮らしています。ちなみに、心配だったのでリビングダイニングにはペレットストーブを設置しましたが、エアコンで暖気しているほうがコストは低いのかなと思っています。ただ、手をかざして温まったり炎の雰囲気は好きですけど。私も建築してはじめてわかったのですが、カヤノさんは設計会社であって、施工は取引業者に依頼しているようです。ですから、施工に関してはすべて外注になっています。建築に関してはいろいろ要望を取り入れていただいたので坪70~80万になりました。 |
|
No.13 |
アフターに関しても、下請けの会社に。。ということになってくるのでしょうか。
設計がきちんとしていて あとは現場がキチンと動いているか確認をしていってくれれば・・・・ というように思います。 現場の取り仕切り自体は、 どちらよりの方がされるのでしょうね? |
|
No.14 |
皆さんのレスを読んでいて、設計面が期待できそうに思いました。12さんの家が興味深いです。寝室がすべて接していないってどんなプランになってるのかなって。
カヤノの会社概要を見ると、1.木材・建材・住宅資材の販売 2.注文住宅の設計、施行、監理、増改築工事、外構工事 3.クロワッサンの店(雑貨店)、HOUSE & GARDEN(生花店)の運営 となっています。 職人さんは自社かどうかわかりませんけど、管理などはカヤノの社員さんがやっているんじゃないでしょうか。 |
|
No.15 |
事業内容をみていると外構工事も行っているということ。
注文住宅を建てるときって、建物本体と、外構って別業者にお願いすることが多いと聞きますが、 こちらの場合は一緒にお願いすることは可能だったりするということですか?別々に打ち合わせするよりは 同業者内で行ったほうが スケジューリングが楽なのではないかと思いました。 |
|
No.16 |
とにかく、アフターがだめだめ。
連絡しても、なぁなぁになり、返答こない。 強く督促したら、ようやく来る。 が、その後は一向にまた進まない。 どうなってるのだ!?ということが、一回や2回じゃない。 不信を招いても仕方がない対応。 デザインはいいんだけど、、、、、 アフターがこれじゃあなぁ、、、 後悔。 友人の工務店は、大手じゃないが、連絡したらすぐに対応してくれる。 |
|
No.17 |
リノベーションしている会社は、
なんとなく定期点検とかアフターとかしっかりしているイメージがあるのだけどなぁ。 アフターしっかりしていれば、 リノベーションとか大掛かりな修繕とかのしごとに繋がってくるから。 デザインとかは落ち着いていて、でも今っぽいところもあって 全体的には良いと思います。 施工面は、モデルハウス行って判断する形になりますね。 |
|
No.18 |
注文住宅なのに、要望に応えてくれない。
エアコンだけで充分暖かいと言われたのに、いざ住んでみたら寒く、(2階にいない時にも)2階の暖房を付けたらいいと言われた。 木材への下書きの鉛筆の後が残ったまま、引き渡された。 引き渡しの日に、壁紙が一部切れていて、後で直しますと言ったまま、直されていない。 引き渡しの日に、ドアが歪んでいた。 もう一度、家を建て直したいです。 |
|
No.19 |
建てる前も建てているときも、引き渡されたあともすごくどれも大切なんですけどね
会社のキャパと、今まで建ててきた家の件数、アフターしなくてはならない件数、 そのバランスが良くなくなってしまっているというのもあるのかも知れません。 定期的な点検もそうですが 住み始めてわかる不具合などは、早めに解消すると印象は良くなる。 せっかく良いお家作っているので… |
|
No.20 |
10社程検討して、カヤノで建てました。
決め手は、契約前の価格と雰囲気が良かったからです。 今は後悔しています。 理由は以下の通りです。 ・議事録がないので言った言わないが多々ある ・打ち合わせと違うものが施工、納品されていることが多々ある ・全然提案してくれず、無難な話ししかしない ・注文住宅なのにできないが多い こだわりがなく、お任せで良ければ問題無いかもしれません。 ただ、それなら注文住宅でなくてもいい気がします。 気密断熱は良いと思いますが、エアコンだけで夏は涼しく冬は暖かいと言ってきますが、常時フル稼動なので気を付けてください。電気代高いです。 夏は二階が暑く、冬は一階が寒いです。 私は絶対にカヤノを友人には奨めません。 |
|
No.21 |
打ち合わせで議事録を残すハウスメーカーは珍しいんじゃないかと思いますが
施主の要望はどのような形で記録されますか? ミスを防ぐには施主側でもメモを取る形で記録するしかありませんか? |
|
No.22 |
>>16 匿名全くこの通り、約3年前に施工しましたが、最終的な変更や、追加の依頼や、外構の見積もりなど、常にこちらから連絡しないと、まったく返事がありませんでした。(普通3週間も音沙汰ないってないだろう?)営業担当だけかと思いましたが、施工担当者も同様。今も全く変わりません。
ここまでだと、会社の風土かと思います。 施工管理の体制は脆弱だと思います。(何せ、一人です。) |
|
No.23 |
>>20 検討者さん
諸費用以外の総額か坪単価教えてください |
|
No.24 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報