ブランズ二子玉川テラスってどうですか?
501:
匿名さん
[2019-07-01 19:20:03]
|
502:
通りがかりさん
[2019-07-02 02:17:51]
まあ、生産緑地は全国に13,000ヘクタールあるらしいが、そもそも1992年に生産緑地の指定を受けなかった市街化区域の農地が30,000ヘクタールあったわけで
それらが30年かけて2/3くらい宅地として出てきてるらしいが、そこに新たに生産緑地の13,000ヘクタールが追加供給されても、同じようなペースで宅地化されれば、それほど大きなインパクトは無いだろうとも言われてるしね |
503:
匿名さん
[2019-07-23 14:10:47]
農地転用ってホイホイとかんたんにできるものじゃないって聞いたことはあるけれど…
共用部なども含めて 流石にこのお値段するだけあるなぁという仕上がりになっていますね。 駅まで近いからこのお値段になるのでしょうけれど。 すぐにパッと売れる金額ではないにしても、じっくりと売れていっているようす。 デベも急いで売っていないようにも見えます。 |
504:
買い替え検討中さん
[2019-07-29 16:54:18]
この価格帯で管理費+修繕費で43200円は安すぎで大丈夫なのって感じですね。
合わせて6万ぐらいにしないと不安ですね。 |
505:
匿名さん
[2019-08-09 16:28:45]
管理費と修繕費は分けて考えたほうがいいと思います。
修繕費に関しては、段階的に上がっていくものだと思われますので 長期修繕計画を見ていって、10年20年とどうなっていくのか見ていければ。 大規模修繕って1回目よりも2回目3回目のほうがお金かかってきちゃいますし。 |
506:
匿名さん
[2019-08-30 11:07:21]
あと2戸で完売だそうです。
駅までの距離がここの場合は特に良いのだと思います。普通に歩いても全く負担感がない距離です。 玉川通りを真っすぐ歩いていけば駅になるので、わかり易い場所。 その分、高くなってしまいますが その価値はあると思うしだからニーズも高かったのだと思います。 |
507:
マンション掲示板さん
[2019-09-06 20:36:12]
もうあと2戸か!三菱のザパークハウス二子玉川碧の杜に比べたら、順調に売れている方ですよね?
|
508:
匿名さん
[2019-09-08 02:30:26]
ゴミの回収日、サブエントランスにゴミ袋が山積みになるのは、超高額マンションの美観として、印象がどうも……。
|
509:
マンション検討中さん
[2019-09-09 19:42:43]
なかなか二子玉川の駅近新築は出ない。
1割引で交渉して購入した方がいい。 |
510:
マンション検討中さん
[2019-09-14 02:43:07]
悪くない物件だけど、69㎡は狭いなあ。遅かったか、、
|
|
511:
匿名さん
[2019-09-14 20:35:12]
|
512:
匿名さん
[2019-09-14 21:21:29]
敷地内とはいえ、沿道、雑草がひどすぎますね。
|
513:
匿名さん
[2019-09-14 22:19:20]
敷地内 → 敷地外
|
514:
匿名さん
[2019-09-20 11:32:08]
沿道はマンションのすぐ近くですか?
デベロッパーによっては(販売終了するまででしょうが)マンションの周辺まで管理してくれるようですが、どちらの管轄でしょう? 自治体が所有する土地であれば定期的に雑草処理もしてくれるようですが、沿道ですものね。 |
515:
匿名さん
[2019-09-20 13:33:40]
マンション前の看板には「残り2邸」とあるけど?
|
516:
匿名さん
[2019-09-25 11:02:28]
完売しました!
|
517:
ご近所さん
[2019-10-12 21:51:59]
多摩川のライブカメラで、台風19号で増水した多摩川の水が完全にエントランスに入り込んでるように見えますが、1Fの方、浸水してないでしょうか?
|
518:
匿名さん
[2019-10-12 23:30:57]
どうすんだよ。。
|
519:
マンション検討中さん
[2019-10-12 23:37:11]
絶対浸水するって思って買わなくて本当によかった!!
竣工前完売の他のマンション買いました。 |
520:
口コミ知りたいさん
[2019-10-13 02:58:10]
|
521:
名無しさん
[2019-10-13 03:52:55]
やはり二子玉川は災害には弱い事が証明されましたね
今後台風のたびに怯える生活を億単位のお金を突っ込んで買った人はご愁傷様です。 |
522:
マンコミュファンさん
[2019-10-13 04:05:34]
二子玉は、水害で一躍有名になりましたね
|
523:
港区住み
[2019-10-13 05:33:48]
浸水大丈夫ですか?
|
524:
匿名さん
[2019-10-13 07:40:59]
このエリアは昔は人が全く住んでいませんでした。住むのは国分寺崖線の上です。人が住みつかないのにはちゃんと理由があるわけです。この規模の台風なんて今後いくらでもある。土地の価値が安いからと言って飛びつくと怖い。
|
525:
匿名さん
[2019-10-13 08:16:10]
二子玉川と武蔵小杉は一躍有名になったね
|
526:
マンション検討中さん
[2019-10-13 09:42:16]
申込完売になってます。
契約完了でないのかもしれない。 最後は特別条件あった? |
527:
検討板ユーザーさん
[2019-10-13 15:03:56]
以前検討しましたが、親戚に止められました。過去にも水害のあった地域と言われました。
|
528:
匿名さん
[2019-10-13 17:08:59]
|
529:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-13 17:52:42]
坂にはなってますが、周辺が水に使ったら街として麻痺します。買い物とかも長期間できなくなるので、資産価値として見るならやはりもう少し高台の街でないと。
今回の件で、隣の用賀、桜新町の価値が上がるでしょうね。あちらは全くの無傷でした。 |
530:
eマンションさん
[2019-10-13 18:17:49]
|
531:
匿名さん
[2019-10-13 18:45:16]
しかし、これから頻繁に災害は起こる気がする。
地球温暖化は加速するばかりだからね。 |
532:
匿名
[2019-10-13 18:51:37]
>>531 匿名さん
それは間違いないですね。だから、この物件にとってどうなりますか? |
533:
みじめ
[2019-10-13 20:12:38]
買った人は大失敗やったねえ。
まさか東京の気候が、ここまで変わるとは予測つかないし、仕方ないかな? |
534:
匿名さん
[2019-10-13 20:18:36]
やっぱりマンション買うなら川べりや海沿いは避けないと。ハザードマップも要確認。
|
535:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-13 20:21:05]
用賀の物件とここと迷いましたが、
結果正解だった様で良かったです。 ここよりも30mほど高台なので安心感があります。 この物件も少し坂を上がったところにありますが、 大雨の度に毎度不安に怯えながら過ごすのは嫌ですね。 今後気候変動でその様な機会が増えるでしょう。 義父が、 「先人が住まいとして選ばなかった場所には住むべきではない」 と言っていましたがまさにその通りになってしまいました。 |
536:
匿名
[2019-10-13 20:24:41]
>>533 みじめさん
具体的に何がみじめなのでしょうか?本日近くに買い物で行ったついでに見てきたのですが、特にみじめに感じるポイントが見当たらなかったので是非お伺いしたいです! |
537:
匿名さん
[2019-10-14 00:21:15]
>>536
二子玉川は水害に弱いというイメージがついてしまったかも知れません。リセール価格にも影響出る可能性はありますね。 |
538:
匿名さん
[2019-10-14 01:09:07]
坪単価600万が維持されるのか心配
|
539:
匿名さん
[2019-10-14 01:30:35]
坪単価600万どころか、低地で冠水リスクあるから坪単価200万円つけば上出来でしょ?
|
540:
通りすがりさん
[2019-10-14 03:19:14]
|
541:
名無しさん
[2019-10-14 03:37:31]
高いお金払ってこれから災害に怯える生活環境を買ってしまった人はこの先どうするのでしょうかね。
下水だらけの糞水が台風のたびに溢れ出す街をどう贔屓目に見てもマイナスでしかないよう思えます。 もちろんリセールにもマイナス。 しかも台風は1年に1回は毎年直撃するんですよね。 糞水との戦いはずっと続くのでしょうかね。 環境を守るとか言ってた堤防建設反対の集団はHPを削除してますね。 |
542:
匿名さん
[2019-10-14 05:53:13]
糞水が吹き出したのは二子玉川ではなく、武蔵小杉のほうですよ。二子玉川のブランドはそう簡単に落ちませんよ。
台風翌日にはRIZEショッピングモールも営業再開していますしね。 |
543:
匿名さん
[2019-10-14 06:32:21]
買った人かな?
必死に擁護してますが災害に弱いという事が全国的に認知されたわけです。 これは変わりようもない事実です。 二子玉川はセレブの街、多摩川は決壊なんてしないと思ってた方は 現実をしっかり受け止めて今後台風のたびに怯えて生活して下さい。 |
544:
匿名さん
[2019-10-14 06:57:45]
高潮&豪雨でも、東京湾に注ぐ隅田川とその支流の川の氾濫、堤防決壊はありませんでした。
しっかりした護岸工事がなされ、強固な堤防が氾濫決壊を防いでくれたのだと思います。 多摩川も早急にその様な護岸工事が必要だと思います。 |
545:
匿名さん
[2019-10-14 07:10:44]
二子玉川もここでネガしてる人の地域よりは何だかんだで下がらないだろうな
元々が高いから |
546:
匿名さん
[2019-10-14 07:14:28]
緊急速報が広範囲で流れてしまってのが痛いね。港区でも、流れていたようです。
|
547:
匿名さん
[2019-10-14 07:31:32]
ちょっと購入考えるわ
|
548:
匿名
[2019-10-14 10:44:14]
|
549:
マンション検討中さん
[2019-10-14 12:18:54]
|
550:
匿名さん
[2019-10-14 12:23:19]
治水がしっかりされているないないか、今回の台風でハッキリしましたね。
荒川、隅田川等は被害無いですから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>495の大雑把な予想は評価するにも値しない。
雑誌の受け売り程度なのだから。
世田谷とか郊外は下がるとか中学生以下の能力。