ブランズ二子玉川テラスってどうですか?
421:
マンション検討中さん
[2018-11-27 11:59:45]
|
422:
マンション検討中さん
[2018-12-17 14:04:31]
ネットも取れて来ましたね。
思っていたよりもガラス面が主張していましたが、エントランスが出来たらまた雰囲気も変わるのでしょうね。 まだ完売にはならないようですが、個人的には完成が楽しみです。 |
423:
匿名さん
[2018-12-21 09:23:29]
マンションの管理規約は説明会のような場所で口頭でも注意されたりしますか?
賃貸から入居された場合など、分譲マンションの布団干しのルールを知らない方もいらっしゃると思うので、初めに口頭で注意していただければ解決しそうだと思いました。 |
424:
二子玉川在住
[2018-12-22 10:32:47]
>>389 387さん
二子玉川の学習塾ですが、駅前に日能研、四谷大塚、希学園、TOMAS、東京個別指導学院、栄光ゼミナール、東進など、たくさん揃っています。小学校受験向けの幼児教室もあります。SAPIX組は用賀か自由が丘に行くことになりますが、塾の数としては問題ないと思いますよ。 スーパーの数は用賀がダントツです。 スーパーの充実度を取るか、高島屋、映画館、急行停車駅、2路線利用可、眺望の素晴らしい景色…を取るか、ここはお好み次第ですね。 |
425:
匿名さん
[2018-12-23 17:23:34]
二子玉川をよく知らないネガ屋の意見はスルーでいいのではないですか?
今更ネガ屋のレベルの低い意見に引っかかる人もいないですよ。 |
426:
匿名
[2019-01-05 10:39:05]
まだ、お屠蘇気分のなか、新年早々、工事が始まっていたのでビックリ。
エントランスまわり、植栽、フェンスなど、かなり突貫工事。 仕上げが気になります。 |
427:
マンション比較中さん
[2019-01-05 10:45:00]
物件価格からして、剣先フェンスぐらい採用してほしかった。
|
428:
匿名さん
[2019-01-28 14:48:36]
間取り図を見ていると、典型的な田の字の物件ってそこまで多くないようですね。バルコニーの形も独特だし、それぞれに個性があると思いました。
建物の形からして、そこまでの物件それぞれに個性がある形をしているとは思わなかったので、その点は意外です。 間取りの種類が多いと、人気があるところとそうでないところの差が出てきそうに思いました。 |
429:
匿名さん
[2019-01-28 20:20:55]
瀬田、上野毛、用賀、岡本あたりで探してますが、いつのまにか玉川が高くなっていた。
|
430:
匿名さん
[2019-01-29 12:42:56]
|
|
431:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 00:28:32]
瀬田や岡本も都心の方からすれば、どこそれ?ですしね。
|
432:
匿名さん
[2019-01-30 01:00:23]
特に関西の方は、瀬田というと日本三大橋の一つである瀬田の唐橋のある滋賀県大津市
岡本と言えば阪急神戸線の高級住宅地の岡本を連想するかもしれません。 ここを買われた方は、ぜひ観光に訪れていただきたいものです。 |
433:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 08:28:19]
ここは玉川アドレスなんで、瀬田や岡本アドレスにこだわっていない方だと思います。
むしろ玉川の利便性を求めてる。 都内の高級住宅街も住民層が変わって街並みも少しずつ変わって来ましたね。 |
434:
匿名さん
[2019-02-02 09:09:03]
思った以上に売れ行きが悪いですね。さすがに高過ぎたのかな?
|
435:
マンション検討中さん
[2019-02-02 10:48:07]
高いし道路沿いでひくほど、うるさいし買わないな
|
436:
dd
[2019-02-02 13:49:39]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
437:
匿名さん
[2019-02-06 11:49:47]
キッチンはオリジナルで開発しているのは珍しいと思いますが、メーカー品を採用するよりもメンテナンス対応は手厚いのかも?ですね。
ディスポーザーと食洗機がついているのは嬉しい仕様ですが、浄水器はオプションになりますか? |
438:
検討板ユーザーさん
[2019-02-06 17:58:00]
浄水器は標準です。
|
439:
匿名さん
[2019-02-27 21:36:19]
ここはマンション前が車通りが多い246というだけでなく、歩道は坂道を狂ったように飛ばしてくる自転車が危なすぎると思う。
|
440:
匿名さん
[2019-02-27 22:08:03]
瀬田中の中学生も通学路として使っている道です。
そんなに危険じゃないです。 中途半端に地元感出して煽ろうとしても無駄でしたね。 他のネタをお願いします。 |
441:
マンション比較中さん
[2019-02-28 18:44:02]
一度は候補を外したものの、実際の建物と部屋を見てきたら揺らぎました。想像してたよりずっと良かったです。
しかし住友の方も気になる自分。早く詳細出ないかな。 |
442:
匿名さん
[2019-02-28 22:24:28]
そもそも、ハザードマップ的に家を買うことが躊躇われる環境なのに高過ぎるんだよね。二子玉川は今の価格がピークだろうね。
|
443:
口コミ知りたいさん
[2019-02-28 22:49:49]
>>442 匿名さん
二子玉川の価格ピークは何を根拠にでしょうか? この辺はまとまった土地が少なくなり仕入れ値上昇、人手不足による建築費高騰(ここは更に上がるでしょう)、秋には消費税も上がる。 オリンピック後に下がる神話で買い待ちな人多め… 参考までにお聞かせください。 |
444:
匿名さん
[2019-03-01 00:35:43]
>>443 口コミ知りたいさん
二子玉川の価格がピークって言う人は昔からよく虫の様に湧いて出てきます。 いちいち相手していてもキリないですよ。 二子玉川の再開発が次の段階に行ったら、 また景色が変わると思います。 |
445:
匿名さん
[2019-03-02 18:10:03]
建物は良いんだよな
ブランズはデザイン良いと思う でも立地が...線路沿いだっけ?最悪 このレベルの建物だと 多少不便でも岡本八幡神社周辺の高級住宅街にあったら映えると思う あそこは2022年生産緑地問題で一気に土地空くし |
446:
匿名さん
[2019-03-02 18:10:55]
そもそも世田谷ナンバーが最悪
|
447:
匿名さん
[2019-03-02 21:05:30]
今がピークだと思う理由
・そもそも今の住宅価格がピークに近い(契約率がすでに落ち始めている)。ただし、青山や番町などの超一等地や山手線の大崎~神田などの大規模再開発地帯はまだ伸び代がある。 ・二子玉川はハザードマップで3m超や5m超の浸水もあり得る地域がざらにある。 ・再開発の大部分が完了しており、既に都心並の価格である(オーバーシュート気味に人気や価格の上昇が進んだ状態が今)。 ・主要駅である東京や新宿や品川まで30分以上もかかる上、田園都市線の混雑がひどい。 ・保育園に入りづらい。 |
448:
匿名さん
[2019-03-02 21:20:37]
大崎や品川は街を、来年から新航路の飛行機が車輪を出して飛び始めるので
伸び代は疑問。 超一等地の広尾や白金などの上空も通過するのでどうなるか。 |
449:
匿名さん
[2019-03-02 21:30:00]
|
450:
匿名さん
[2019-03-02 22:08:10]
>>447 匿名さん
二子玉川の再開発前にも似た様なことを言っていた人を思い出しますね。 この地域は昔から言われることが全く同じです。 そして更に妬みを集める事になります。 二子玉川を憎む皆さん、ごめんなさい! |
451:
匿名さん
[2019-03-02 22:21:37]
>>450 匿名さん
これを妬みと思えるなんて。ここ5年くらいの価格上昇なんて二子玉川だけのものではないんですけどね。都心付近では全般的に3~4割も価格上昇しています。二子玉川もそれにつられて上昇していますが、結局、都心から遠く、ハザードマップ的には住んではいけない場所というのが最終的にフォーカスされる形で置いていかれるでしょうね。 |
452:
匿名さん
[2019-03-04 12:38:23]
まず世田谷ナンバーだし
|
453:
マンション検討中さん
[2019-03-04 22:59:25]
正直住むのなら、用賀か桜新町がいいと思う。
静かだし、高台で水害の恐れも無し。 スーパーも徒歩圏内でオーケー2店舗、東急、フジ、ピーコック、いなげや、ライフなどなど。 二子玉に出るのも電車で2分くらいだから、駅前に買い物出かけるのにかかる時間は対して変わらないですよ。 |
454:
マンション検討中さん
[2019-03-05 14:02:54]
確かに昨今の異常気象から、多摩川が氾濫してもおかしくないよね。西日本豪雨、九州北部豪雨然り・・・74年の氾濫の際はこの物件のところくらいまでは浸水してましたから、ある程度覚悟は必要かと思います。子供がいるなら尚更ですね。
|
455:
匿名さん
[2019-03-05 14:10:26]
その通りだと思います。
|
456:
マンション検討中さん
[2019-03-06 18:40:20]
高架の上下、ダブルでトラックが容赦なく走るので空気が悪く、騒音も半端ないです。
あと、この場所は夜中、東京インターから降りた後のトラック待ち合わせ場所になってます。終電後で難しいと思いますがこちらも良く確認された方がいいです。 |
457:
匿名さん
[2019-03-07 13:48:51]
日中も、このマンションの前あたりの246道沿いに一時停止やらしてる車両多くないですか?
この間現地を見に行った時に3、4台は常に一時停止の状態だったのですが、普段からそうなのでしょうか。 |
458:
マンション比較中さん
[2019-03-07 14:08:46]
入居開始したらマンション前は駐禁になりそう
|
459:
通りがかりさん
[2019-03-07 17:24:16]
夕方から夜にかけてはコナミお迎え車も多いですよ。
|
460:
マンション検討中さん
[2019-03-07 23:05:05]
|
461:
通りがかりさん
[2019-03-08 00:12:59]
駐禁ゾーンだし片っ端から通報すれば1発やでー笑
|
462:
匿名さん
[2019-03-08 13:56:36]
あそこはコナミのお迎え車が止まるんですよね。週末は2、3台止まることもありますね。
路駐ではなく一時停止状態なので、おそらく取締りは難しいのかな、と思います。 また、乗用車だけでなくトラックや貨物系の一時停止場所になってますよね。 歩行者が危険なわけではないのと、車線が複数あり、また送迎目的の短時間の一時停止なので駐禁には当たらないらしいです。 |
463:
匿名さん
[2019-03-08 21:02:46]
もともとそこにあった施設だから、後から入ってここに停車するなは通用しないでしょうね。
トラックの一時停止の取り締まりは分かりませんが。でも、ここは有名な一時停止場所なので、取り締まりが効くとは思えません、ってくらいトラックは一時停止しています。 |
464:
口コミ知りたいさん
[2019-03-08 22:06:43]
そもそも停車禁止なの?
|
465:
マンション検討中さん
[2019-03-08 23:51:53]
エントランス前なら駐停車を控えるかもしれませんが、裏側なのでまあ止め放題でしょうね。
上品な佇まいだが、駐禁だらけで見た目も悪くなるし、アイドリングで空気悪くなるしで台無しだね。 |
466:
近所の人
[2019-03-09 00:15:54]
エントランスは裏側ではなく玉川通り側ですね。黄色破線もあるので駐禁帯になりますよ。
|
467:
匿名さん
[2019-03-09 19:24:43]
駐車禁止ですが、停車は可能ですね
|
468:
マンコミュファンさん
[2019-03-09 21:35:37]
ネガキャンに必死な方がおりますが何か嫌なことでもあったのでしょうか
|
469:
評判気になるさん
[2019-03-11 00:12:17]
このマンションの1番気になるところは周りの騒音や排気ガスだと思うので、こういう話題が多くなるのはしょうがないと思いますよ。
私もこのマンションの購入を検討し、現地に何回も足を運んで騒音や車の交通量を確認しましたから。 |
470:
マンション比較中さん
[2019-03-11 02:08:34]
自分が購入しない他人のマンションに難癖つけてる人って暇ですね。友達もいなそう。
|
471:
匿名さん
[2019-03-11 02:27:45]
買わないのにいつまでも張り付いて難癖つける人はどこのスレッドにもいます
|
472:
匿名さん
[2019-03-12 10:58:53]
こちらの学区について、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
世田谷区のHPを見たところこの物件の学区は二子玉川小学校となっていますが、距離と歩く道は瀬田小学校の方が良い気がするのですが、選択ができるのでしょうか。 |
473:
匿名さん
[2019-03-16 20:47:46]
間取りは40種類あるようです。
|
474:
匿名さん
[2019-03-16 23:29:00]
|
475:
匿名さん
[2019-03-17 17:54:39]
>> 474:匿名さん
ありがとうございます。 472です。 選択はできないのですね。246を渡らせるのはあまり気が進まなかったのですが、歩道橋を渡るようになりますよね。 |
476:
マンション比較中さん
[2019-03-17 19:47:10]
>>475
歩道橋なので信号は関係ないです。二子玉川小までは徒歩3分くらいでしょう。瀬田小の方が遠いです。 |
477:
マンション検討中さん
[2019-03-24 17:10:42]
こことプラウド瀬田1丁目と どちらにしょうか、迷ってます。アドバイスお願いします。
|
478:
マンション比較中さん
[2019-03-25 02:34:53]
>>477
ご予算は?最低平米数は?それくらい書かないと何とも言えないと思いますよ。 |
479:
マンション検討中さん
[2019-03-26 17:14:45]
>>478 マンション比較中さん
単純にどちらが買いかです。お金持ちなら 予算あるならどちら良いかです。平米は予算あるからとか、予算ないならにこたま無理だよという 質問だと思います。プラウドの方が駅より遠いけど値段は高いです。ここは竣工してますから 実物見て気にたら 買いですよ。にこたまブランズタワーの時より高くなりました。それだけ駅周辺も開発されたから 仕方ないです。 |
480:
マンション掲示板さん
[2019-03-27 16:55:10]
にこたまでこの値段笑
|
481:
マンション掲示板さん
[2019-03-30 09:45:13]
住人です。噂だと5.6階は全て売れ、4階も残り1部屋だそうです。
|
482:
匿名さん
[2019-03-30 12:23:22]
結局良い間取りや条件から売れていく。
|
483:
匿名さん
[2019-03-31 03:14:12]
二子玉川のは立地はともかく建物は素晴らしい
同じブランズでも最高峰のブランズ芦屋ザ・レジデンスとブランズ六本木ザ・レジデンスにも負けてない どっちも最低2億以上の超高級マンションだし それにこの値段でも十分素晴らしい建物 六本木飯倉片町のブランズもそうだけど最近のブランズの低層マンションデザインはキテるね ![]() ![]() |
484:
匿名さん
[2019-03-31 03:19:02]
明らかに格上の芦屋と六本木に負けてないデザインってだけで価値がある
六本木ザ・レジデンスなんかより断然品格もあるデザイン 近年では最高のデザイン |
485:
匿名さん
[2019-03-31 03:29:00]
ザ・パークハウス芦屋川
ガラスウォールのブランズ二子玉川のこういうタイプの建物はどちらかと言うとこっちに近いけど 芦屋のこのマンションは最低1億6000万円からだし 億前後でこの素晴らしい建物に住めるブランズ二子玉川テラスは本当に素晴らしい ![]() ![]() |
486:
匿名さん
[2019-03-31 22:18:03]
二子玉川良いじゃん便利で
|
487:
匿名さん
[2019-04-26 12:47:45]
二子玉川、買い物も便利だし、ここの場合は駅に誓いですし
普通に暮らしていくことができると思います。 生活に必要なものは大体揃っているんじゃないかなと思いました。 現状では、MRは棟内になるのでしょうか。それだったら目で確認が自分でできる点はっpきいです。 |
488:
匿名さん
[2019-05-06 17:34:50]
外観は窓が大きくオシャレでいいけど、
部屋の中が丸見えなのがちょっと。。。 今日ここの前通りましたが、昼間カーテン掛けられていても、中が丸見えでした。 ここの目の前は人通りも多いですから、プライバシーも何も無いですね。 |
489:
通りがかりさん
[2019-05-10 21:11:47]
画像、貼って 営業さん 必死ですね。早く完売したら 良いです。
|
490:
匿名さん
[2019-05-22 14:08:06]
ここの場合は、低層階のほうが木が植わっているので、むしろ家の中が見えにくいとかあるかもしれないですね。
それよりも上の階になると 歩道から家の中は見えないと思いますが、同じくらいの高さの建物などは見えてしまうと思うので、 何かしら、対策をしていったほうがいいとは思います。 でも天気がいいのにブラインドを下ろしっぱなしというのはもったいないかなぁ?? |
491:
マンション検討中さん
[2019-05-23 22:29:14]
この価格帯でプライバシー性の無いマンションはないわ…
|
492:
匿名さん
[2019-05-27 09:43:10]
ここ、中の部屋が丸見えのところありますね。246側でない裏手?の方。
干してある洗濯物が丸見えで(というか、あんなところに干しているのもビックリでしたが)、すこし気の毒に思えてしまいました。 |
493:
マンション検討中さん
[2019-06-12 23:32:05]
この価格帯のマンションで外干ししますか?
それにしても丸見えですね。 |
494:
マンション検討中さん
[2019-06-14 16:53:11]
先月見学に行きました。設備仕様は申し分なかったです。結局、比較検討していた文京区の新築を買うことに決めました。世田谷は緑地問題もあり、10年後のリセールを考えると難しいです。年収2000超えで、一生住むつもりような人にはオススメですが、自分のように子供の学校等等で住み替えも考えている人にはあまり向かないかなと感じました。
|
495:
マンション検討中さん
[2019-06-16 01:00:53]
高齢化相続問題に緑地問題
世田谷杉並練馬大田は下がる 二子玉川は別格とはいえ、割高価格を考えたらリセールバリューは低い |
496:
匿名さん
[2019-06-21 11:32:42]
緑地問題でリセールが難しいのは、2022年に都市部の生産緑地が指定解除となり住宅用地に変更となり、不動産の価値が急落するという話に関係ありますか?
こちらの用途地域は準住居地域、第1種中高層住居専用地域となっていますが、生産緑地に指定されているのでしょうか? |
497:
匿名さん
[2019-06-30 13:05:13]
生産緑地問題は、世田谷は広大な生産緑地を保有しているので、2022年以降の農地の税金優遇がなくなった後、農地から住宅地への転換が進むと言われていることではないでしょうか。
そうするとマンションや戸建てが増え、今よりも住宅の価格が下がると予想されていることでは。 |
498:
検討板ユーザーさん
[2019-06-30 23:34:53]
>>497 匿名さん
たしかに世田谷は農地が多い。 ただ、駅徒歩10分圏内には無い。 生産緑地問題で駅遠が値下がりするのは分かるが、 駅近は、頭数が増えないから変わらないと思う。 |
499:
坪単価比較中さん
[2019-07-01 01:09:57]
そもそも世田谷の生産緑地で、中規模以上のマンションが建つようなまとまった土地が存在するのでしょうか。仮に、生産緑地で利便性の高いまとまった規模の土地があればブランド土地として、多くのデベさんが参入して、結果土地は下がらないとなると思います。
|
500:
マンション検討中さん
[2019-07-01 15:20:41]
過去の歴史から、何年後に○○があるから不動産の価値が上がる、下がるという予想がその通りになった試しがない。生産緑地問題の件もこれだけ騒がれた後だから結局何も変わらないと思う。
万が一下がるとしたらきっと違う要因。 |
501:
匿名さん
[2019-07-01 19:20:03]
|
502:
通りがかりさん
[2019-07-02 02:17:51]
まあ、生産緑地は全国に13,000ヘクタールあるらしいが、そもそも1992年に生産緑地の指定を受けなかった市街化区域の農地が30,000ヘクタールあったわけで
それらが30年かけて2/3くらい宅地として出てきてるらしいが、そこに新たに生産緑地の13,000ヘクタールが追加供給されても、同じようなペースで宅地化されれば、それほど大きなインパクトは無いだろうとも言われてるしね |
503:
匿名さん
[2019-07-23 14:10:47]
農地転用ってホイホイとかんたんにできるものじゃないって聞いたことはあるけれど…
共用部なども含めて 流石にこのお値段するだけあるなぁという仕上がりになっていますね。 駅まで近いからこのお値段になるのでしょうけれど。 すぐにパッと売れる金額ではないにしても、じっくりと売れていっているようす。 デベも急いで売っていないようにも見えます。 |
504:
買い替え検討中さん
[2019-07-29 16:54:18]
この価格帯で管理費+修繕費で43200円は安すぎで大丈夫なのって感じですね。
合わせて6万ぐらいにしないと不安ですね。 |
505:
匿名さん
[2019-08-09 16:28:45]
管理費と修繕費は分けて考えたほうがいいと思います。
修繕費に関しては、段階的に上がっていくものだと思われますので 長期修繕計画を見ていって、10年20年とどうなっていくのか見ていければ。 大規模修繕って1回目よりも2回目3回目のほうがお金かかってきちゃいますし。 |
506:
匿名さん
[2019-08-30 11:07:21]
あと2戸で完売だそうです。
駅までの距離がここの場合は特に良いのだと思います。普通に歩いても全く負担感がない距離です。 玉川通りを真っすぐ歩いていけば駅になるので、わかり易い場所。 その分、高くなってしまいますが その価値はあると思うしだからニーズも高かったのだと思います。 |
507:
マンション掲示板さん
[2019-09-06 20:36:12]
もうあと2戸か!三菱のザパークハウス二子玉川碧の杜に比べたら、順調に売れている方ですよね?
|
508:
匿名さん
[2019-09-08 02:30:26]
ゴミの回収日、サブエントランスにゴミ袋が山積みになるのは、超高額マンションの美観として、印象がどうも……。
|
509:
マンション検討中さん
[2019-09-09 19:42:43]
なかなか二子玉川の駅近新築は出ない。
1割引で交渉して購入した方がいい。 |
510:
マンション検討中さん
[2019-09-14 02:43:07]
悪くない物件だけど、69㎡は狭いなあ。遅かったか、、
|
511:
匿名さん
[2019-09-14 20:35:12]
|
512:
匿名さん
[2019-09-14 21:21:29]
敷地内とはいえ、沿道、雑草がひどすぎますね。
|
513:
匿名さん
[2019-09-14 22:19:20]
敷地内 → 敷地外
|
514:
匿名さん
[2019-09-20 11:32:08]
沿道はマンションのすぐ近くですか?
デベロッパーによっては(販売終了するまででしょうが)マンションの周辺まで管理してくれるようですが、どちらの管轄でしょう? 自治体が所有する土地であれば定期的に雑草処理もしてくれるようですが、沿道ですものね。 |
515:
匿名さん
[2019-09-20 13:33:40]
マンション前の看板には「残り2邸」とあるけど?
|
516:
匿名さん
[2019-09-25 11:02:28]
完売しました!
|
517:
ご近所さん
[2019-10-12 21:51:59]
多摩川のライブカメラで、台風19号で増水した多摩川の水が完全にエントランスに入り込んでるように見えますが、1Fの方、浸水してないでしょうか?
|
518:
匿名さん
[2019-10-12 23:30:57]
どうすんだよ。。
|
519:
マンション検討中さん
[2019-10-12 23:37:11]
絶対浸水するって思って買わなくて本当によかった!!
竣工前完売の他のマンション買いました。 |
520:
口コミ知りたいさん
[2019-10-13 02:58:10]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
正確には、ベランダの物干しで布団を干すのは何の問題もありませんが、
ベランダやバルコニーの手すり部分に布団を干すのがNGですね。