ブランズ二子玉川テラスってどうですか?
421:
マンション検討中さん
[2018-11-27 11:59:45]
|
422:
マンション検討中さん
[2018-12-17 14:04:31]
ネットも取れて来ましたね。
思っていたよりもガラス面が主張していましたが、エントランスが出来たらまた雰囲気も変わるのでしょうね。 まだ完売にはならないようですが、個人的には完成が楽しみです。 |
423:
匿名さん
[2018-12-21 09:23:29]
マンションの管理規約は説明会のような場所で口頭でも注意されたりしますか?
賃貸から入居された場合など、分譲マンションの布団干しのルールを知らない方もいらっしゃると思うので、初めに口頭で注意していただければ解決しそうだと思いました。 |
424:
二子玉川在住
[2018-12-22 10:32:47]
>>389 387さん
二子玉川の学習塾ですが、駅前に日能研、四谷大塚、希学園、TOMAS、東京個別指導学院、栄光ゼミナール、東進など、たくさん揃っています。小学校受験向けの幼児教室もあります。SAPIX組は用賀か自由が丘に行くことになりますが、塾の数としては問題ないと思いますよ。 スーパーの数は用賀がダントツです。 スーパーの充実度を取るか、高島屋、映画館、急行停車駅、2路線利用可、眺望の素晴らしい景色…を取るか、ここはお好み次第ですね。 |
425:
匿名さん
[2018-12-23 17:23:34]
二子玉川をよく知らないネガ屋の意見はスルーでいいのではないですか?
今更ネガ屋のレベルの低い意見に引っかかる人もいないですよ。 |
426:
匿名
[2019-01-05 10:39:05]
まだ、お屠蘇気分のなか、新年早々、工事が始まっていたのでビックリ。
エントランスまわり、植栽、フェンスなど、かなり突貫工事。 仕上げが気になります。 |
427:
マンション比較中さん
[2019-01-05 10:45:00]
物件価格からして、剣先フェンスぐらい採用してほしかった。
|
428:
匿名さん
[2019-01-28 14:48:36]
間取り図を見ていると、典型的な田の字の物件ってそこまで多くないようですね。バルコニーの形も独特だし、それぞれに個性があると思いました。
建物の形からして、そこまでの物件それぞれに個性がある形をしているとは思わなかったので、その点は意外です。 間取りの種類が多いと、人気があるところとそうでないところの差が出てきそうに思いました。 |
429:
匿名さん
[2019-01-28 20:20:55]
瀬田、上野毛、用賀、岡本あたりで探してますが、いつのまにか玉川が高くなっていた。
|
430:
匿名さん
[2019-01-29 12:42:56]
|
|
431:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 00:28:32]
瀬田や岡本も都心の方からすれば、どこそれ?ですしね。
|
432:
匿名さん
[2019-01-30 01:00:23]
特に関西の方は、瀬田というと日本三大橋の一つである瀬田の唐橋のある滋賀県大津市
岡本と言えば阪急神戸線の高級住宅地の岡本を連想するかもしれません。 ここを買われた方は、ぜひ観光に訪れていただきたいものです。 |
433:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 08:28:19]
ここは玉川アドレスなんで、瀬田や岡本アドレスにこだわっていない方だと思います。
むしろ玉川の利便性を求めてる。 都内の高級住宅街も住民層が変わって街並みも少しずつ変わって来ましたね。 |
434:
匿名さん
[2019-02-02 09:09:03]
思った以上に売れ行きが悪いですね。さすがに高過ぎたのかな?
|
435:
マンション検討中さん
[2019-02-02 10:48:07]
高いし道路沿いでひくほど、うるさいし買わないな
|
436:
dd
[2019-02-02 13:49:39]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
437:
匿名さん
[2019-02-06 11:49:47]
キッチンはオリジナルで開発しているのは珍しいと思いますが、メーカー品を採用するよりもメンテナンス対応は手厚いのかも?ですね。
ディスポーザーと食洗機がついているのは嬉しい仕様ですが、浄水器はオプションになりますか? |
438:
検討板ユーザーさん
[2019-02-06 17:58:00]
浄水器は標準です。
|
439:
匿名さん
[2019-02-27 21:36:19]
ここはマンション前が車通りが多い246というだけでなく、歩道は坂道を狂ったように飛ばしてくる自転車が危なすぎると思う。
|
440:
匿名さん
[2019-02-27 22:08:03]
瀬田中の中学生も通学路として使っている道です。
そんなに危険じゃないです。 中途半端に地元感出して煽ろうとしても無駄でしたね。 他のネタをお願いします。 |
441:
マンション比較中さん
[2019-02-28 18:44:02]
一度は候補を外したものの、実際の建物と部屋を見てきたら揺らぎました。想像してたよりずっと良かったです。
しかし住友の方も気になる自分。早く詳細出ないかな。 |
442:
匿名さん
[2019-02-28 22:24:28]
そもそも、ハザードマップ的に家を買うことが躊躇われる環境なのに高過ぎるんだよね。二子玉川は今の価格がピークだろうね。
|
443:
口コミ知りたいさん
[2019-02-28 22:49:49]
>>442 匿名さん
二子玉川の価格ピークは何を根拠にでしょうか? この辺はまとまった土地が少なくなり仕入れ値上昇、人手不足による建築費高騰(ここは更に上がるでしょう)、秋には消費税も上がる。 オリンピック後に下がる神話で買い待ちな人多め… 参考までにお聞かせください。 |
444:
匿名さん
[2019-03-01 00:35:43]
>>443 口コミ知りたいさん
二子玉川の価格がピークって言う人は昔からよく虫の様に湧いて出てきます。 いちいち相手していてもキリないですよ。 二子玉川の再開発が次の段階に行ったら、 また景色が変わると思います。 |
445:
匿名さん
[2019-03-02 18:10:03]
建物は良いんだよな
ブランズはデザイン良いと思う でも立地が...線路沿いだっけ?最悪 このレベルの建物だと 多少不便でも岡本八幡神社周辺の高級住宅街にあったら映えると思う あそこは2022年生産緑地問題で一気に土地空くし |
446:
匿名さん
[2019-03-02 18:10:55]
そもそも世田谷ナンバーが最悪
|
447:
匿名さん
[2019-03-02 21:05:30]
今がピークだと思う理由
・そもそも今の住宅価格がピークに近い(契約率がすでに落ち始めている)。ただし、青山や番町などの超一等地や山手線の大崎~神田などの大規模再開発地帯はまだ伸び代がある。 ・二子玉川はハザードマップで3m超や5m超の浸水もあり得る地域がざらにある。 ・再開発の大部分が完了しており、既に都心並の価格である(オーバーシュート気味に人気や価格の上昇が進んだ状態が今)。 ・主要駅である東京や新宿や品川まで30分以上もかかる上、田園都市線の混雑がひどい。 ・保育園に入りづらい。 |
448:
匿名さん
[2019-03-02 21:20:37]
大崎や品川は街を、来年から新航路の飛行機が車輪を出して飛び始めるので
伸び代は疑問。 超一等地の広尾や白金などの上空も通過するのでどうなるか。 |
449:
匿名さん
[2019-03-02 21:30:00]
|
450:
匿名さん
[2019-03-02 22:08:10]
>>447 匿名さん
二子玉川の再開発前にも似た様なことを言っていた人を思い出しますね。 この地域は昔から言われることが全く同じです。 そして更に妬みを集める事になります。 二子玉川を憎む皆さん、ごめんなさい! |
451:
匿名さん
[2019-03-02 22:21:37]
>>450 匿名さん
これを妬みと思えるなんて。ここ5年くらいの価格上昇なんて二子玉川だけのものではないんですけどね。都心付近では全般的に3~4割も価格上昇しています。二子玉川もそれにつられて上昇していますが、結局、都心から遠く、ハザードマップ的には住んではいけない場所というのが最終的にフォーカスされる形で置いていかれるでしょうね。 |
452:
匿名さん
[2019-03-04 12:38:23]
まず世田谷ナンバーだし
|
453:
マンション検討中さん
[2019-03-04 22:59:25]
正直住むのなら、用賀か桜新町がいいと思う。
静かだし、高台で水害の恐れも無し。 スーパーも徒歩圏内でオーケー2店舗、東急、フジ、ピーコック、いなげや、ライフなどなど。 二子玉に出るのも電車で2分くらいだから、駅前に買い物出かけるのにかかる時間は対して変わらないですよ。 |
454:
マンション検討中さん
[2019-03-05 14:02:54]
確かに昨今の異常気象から、多摩川が氾濫してもおかしくないよね。西日本豪雨、九州北部豪雨然り・・・74年の氾濫の際はこの物件のところくらいまでは浸水してましたから、ある程度覚悟は必要かと思います。子供がいるなら尚更ですね。
|
455:
匿名さん
[2019-03-05 14:10:26]
その通りだと思います。
|
456:
マンション検討中さん
[2019-03-06 18:40:20]
高架の上下、ダブルでトラックが容赦なく走るので空気が悪く、騒音も半端ないです。
あと、この場所は夜中、東京インターから降りた後のトラック待ち合わせ場所になってます。終電後で難しいと思いますがこちらも良く確認された方がいいです。 |
457:
匿名さん
[2019-03-07 13:48:51]
日中も、このマンションの前あたりの246道沿いに一時停止やらしてる車両多くないですか?
この間現地を見に行った時に3、4台は常に一時停止の状態だったのですが、普段からそうなのでしょうか。 |
458:
マンション比較中さん
[2019-03-07 14:08:46]
入居開始したらマンション前は駐禁になりそう
|
459:
通りがかりさん
[2019-03-07 17:24:16]
夕方から夜にかけてはコナミお迎え車も多いですよ。
|
460:
マンション検討中さん
[2019-03-07 23:05:05]
|
461:
通りがかりさん
[2019-03-08 00:12:59]
駐禁ゾーンだし片っ端から通報すれば1発やでー笑
|
462:
匿名さん
[2019-03-08 13:56:36]
あそこはコナミのお迎え車が止まるんですよね。週末は2、3台止まることもありますね。
路駐ではなく一時停止状態なので、おそらく取締りは難しいのかな、と思います。 また、乗用車だけでなくトラックや貨物系の一時停止場所になってますよね。 歩行者が危険なわけではないのと、車線が複数あり、また送迎目的の短時間の一時停止なので駐禁には当たらないらしいです。 |
463:
匿名さん
[2019-03-08 21:02:46]
もともとそこにあった施設だから、後から入ってここに停車するなは通用しないでしょうね。
トラックの一時停止の取り締まりは分かりませんが。でも、ここは有名な一時停止場所なので、取り締まりが効くとは思えません、ってくらいトラックは一時停止しています。 |
464:
口コミ知りたいさん
[2019-03-08 22:06:43]
そもそも停車禁止なの?
|
465:
マンション検討中さん
[2019-03-08 23:51:53]
エントランス前なら駐停車を控えるかもしれませんが、裏側なのでまあ止め放題でしょうね。
上品な佇まいだが、駐禁だらけで見た目も悪くなるし、アイドリングで空気悪くなるしで台無しだね。 |
466:
近所の人
[2019-03-09 00:15:54]
エントランスは裏側ではなく玉川通り側ですね。黄色破線もあるので駐禁帯になりますよ。
|
467:
匿名さん
[2019-03-09 19:24:43]
駐車禁止ですが、停車は可能ですね
|
468:
マンコミュファンさん
[2019-03-09 21:35:37]
ネガキャンに必死な方がおりますが何か嫌なことでもあったのでしょうか
|
469:
評判気になるさん
[2019-03-11 00:12:17]
このマンションの1番気になるところは周りの騒音や排気ガスだと思うので、こういう話題が多くなるのはしょうがないと思いますよ。
私もこのマンションの購入を検討し、現地に何回も足を運んで騒音や車の交通量を確認しましたから。 |
470:
マンション比較中さん
[2019-03-11 02:08:34]
自分が購入しない他人のマンションに難癖つけてる人って暇ですね。友達もいなそう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
正確には、ベランダの物干しで布団を干すのは何の問題もありませんが、
ベランダやバルコニーの手すり部分に布団を干すのがNGですね。