ブランズ二子玉川テラスってどうですか?
281:
マンコミュファンさん
[2018-05-03 12:18:37]
|
282:
匿名さん
[2018-05-03 13:52:57]
岡本の多くの部分は瀬田と同等だよ。
鎌田や宇奈根と一緒にするのは誤解を生む。 |
283:
匿名さん
[2018-05-03 14:22:32]
同等って言うのは地名の響きですか?
駅近と利便性の方が気になります。 |
284:
マンション掲示板さん
[2018-05-03 19:04:27]
|
285:
匿名さん
[2018-05-03 21:10:14]
|
286:
匿名さん
[2018-05-04 14:14:36]
|
287:
評判気になるさん
[2018-05-05 08:08:09]
|
288:
匿名さん
[2018-05-05 09:38:01]
物件価格もさることながら、購入後のランニングコストも高負担。
五輪後、どうなるのでしょうか。 |
289:
匿名さん
[2018-05-05 10:12:22]
ここのランニングコストは妥当でしょう?
そもそも設備は充実しているし。 五輪後なんてランニングコストと関係ないし、 他の要素であればこの物件に限ったことじゃない。 |
290:
マンション掲示板さん
[2018-05-05 14:31:28]
|
|
291:
匿名さん
[2018-05-05 17:51:55]
そうかな。いろんな名目のランニングコスト多すぎて。
しかもトランクルームまで有償。プラウドなら無償。 この規模で、コンシェルジュ、要るのかな。 連休、MR営業中だけど、予約は余裕あるみたいだし、実際の評価は?? |
292:
評判気になるさん
[2018-05-05 18:06:10]
246沿いの歩道から覗かれそうな部屋もあるんですね。やはり246の高架は圧迫感が・・
|
293:
通りがかりさん
[2018-05-05 18:36:06]
この規模でコンシェルジュがいるから選ぶ人もいるんでは?同規模でコンシェルジュがいるマンションもあるので、ここしかないわけではないけど、居ないより居てくれた方が便利。
トランクルームは有償より無償のがいいけど、ここは数も少ないみたいなので、どうしてもなきゃダメなら選択から外すせばいいだけ。 道路沿いの部屋は幹線道路でも裏路地でも、覗かれるかもしれないのは、致し方ないと思う。 普通の人は覗かないけどね! |
294:
ご近所さん
[2018-05-05 18:57:29]
覗く気がなくても、歩道より低いですからね。
246沿いの低地だから、共用施設やサービスを盛って高級感を出したいのか。 ブランズというブランドが浸透していない面もあるかと。 |
295:
匿名さん
[2018-05-05 19:00:18]
ニコタマなら、野村と住友の計画もあるから、そちらを検討されたら、いかかですか。
|
296:
ご近所さん
[2018-05-05 19:02:45]
ブランズより、間違いなく単価は高くなりますね。
|
297:
匿名さん
[2018-05-05 19:58:49]
コンシェルジュが無駄、高いと感じるなら検討からはずせばいいのに。
こうやってフィルターにかけられていくんだね。 |
298:
匿名さん
[2018-05-05 20:11:18]
同じことの繰り返し
|
299:
匿名さん
[2018-05-05 20:14:53]
中町、久が原のブランズ、完売になりませんね
|
300:
マンション比較中さん
[2018-05-05 20:18:02]
ドレッセ用賀の不具合に関する書き込みを見て、ふと気になりました。施工会社がここと同じですね。
|
301:
マンション検討中さん
[2018-05-05 20:35:58]
この建設会社に限らず、下請け会社や現場監督で変わって来ますよね、きっと。
戸建なんか図面通りじゃないとかありますからね。 |
302:
マンション比較中さん
[2018-05-05 20:39:46]
アフターは、元請施工会社責任でしょ
|
303:
マンション検討中さん
[2018-05-08 08:43:15]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
304:
マンション検討中さん
[2018-05-08 10:34:03]
他のスレも同様なようですが、下品な言い方(書き方)の人がいるのは残念です。
城南地区は比較的、穏やかな掲示板だったので、参考にしていたのでなおさら残念。 内容がくだらない、もしくは叩きたいだけの雑談と検討と分けて欲しいくらいです。 |
305:
匿名さん
[2018-05-10 21:16:58]
大豊建設はダメらしいよ。
|
306:
評判気になるさん
[2018-05-10 21:56:43]
|
307:
マンション検討中
[2018-05-15 02:54:35]
|
308:
マンション検討中さん
[2018-05-16 15:44:12]
最近はコスト削減の為、大豊建設使うデベも増えてきてるね。安かろう悪かろう、第二の長谷工と言われてるからよくないね。
東急グループなら、信用のおける東急建設使えばいいのにね。 |
309:
匿名さん
[2018-05-16 16:31:13]
|
310:
マンション検討中さん
[2018-05-16 18:45:46]
>309さん
それでは大豊建設のメリットを教えてくださいよ。大手グループ会社では無く、ここを採用した理由は何でしょうね? |
311:
匿名さん
[2018-05-16 19:37:22]
|
312:
マンション検討中さん
[2018-05-16 19:37:36]
第2の長谷工は初耳です。
東急建設は渋谷駅の開発で忙しいのかと思ってました。コスト削減もあるかもしれないし、モデルルームに行った時に聞いてみれば良かったです。 第2の長谷工と呼ばれているならば、今後もいろいろなマンションを建設するでしょうし、大豊建設には名誉挽回してもらいたいです。 今週末からの2期の売れ行き気になります。 |
313:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 19:42:50]
|
314:
匿名さん
[2018-05-23 18:22:20]
このマンション、かなり高いですけど、売れてるのでしょうか?
ブランズ世田谷も売れ残ってますし、値付けが高いのでしょうか?世田谷は定借だから一概に比較出来ませんが |
315:
検討板ユーザーさん
[2018-05-23 23:12:02]
>>314 匿名さん
ブランズシティ世田谷中町は駅から遠いので、こことは比較にならないのかと思います。 二子玉川限定で住みたい人は一定数いるようなのですが、なかなか中古も新築も高いので手が出ない人が多いのかと。 60平米でも8000万くらいするので、もっと都心に買えますからね…。 |
316:
匿名さん
[2018-05-24 06:15:08]
住戸が少ないので修繕管理費もかなりしますね
多少稼ぎの良い程度のサラリーマンには厳しそう(資産があれば別) お金持ちの住処だと思います |
317:
匿名さん
[2018-05-31 16:35:42]
資産価値が高く維持できる、ということを公式サイトでは書いていました。ポテンシャルが有る、ということで。
今後この辺りは常に人口は増え続けるという試算があるようで。 そうなるとリセールとか賃貸とかしやすくなりますよ、ということなのかしら。 ただここの場合は戸数が少なく、1戸当たりにかかる月々の固定コストがかかりやすいので、 ただ単純に資産価値だけで見るというよりは、基本は実需ですよ、というスタンスの方のほうが多いのかもしれません。 |
318:
名無しさん
[2018-05-31 18:45:12]
|
319:
匿名さん
[2018-06-01 06:31:30]
騒音排ガス劣悪環境の246側に開口部を作らず背を向けて、その分高さを出して床面積を確保!みたいなランドプランは取れなかったのでしょうかね、ここは。
|
320:
マンション検討中さん
[2018-06-02 14:13:18]
隣のパレ二子玉川は3000万円台まで下がってますね。また、直近成約したクレッセント二子玉川も72平米で成約価格は5,000万台後半。
中古で近隣物件がこれだけ下がってる事実がある中、資産価値がどうのという意見ありますが、 如何なものでしょうか。。。 |
321:
匿名さん
[2018-06-02 14:20:39]
|
322:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-02 15:55:21]
246を挟んで斜め向かいのクレッセント二子玉川、以前から63平米、5,000万で出てますが、ずっと売れてません。
永住ではなく、売却の可能性ある方は、確かに少し検討した方がいいのかも。 246沿いということで、やはり資産価値としては落ちるのでしょうかね |
323:
匿名さん
[2018-06-02 21:26:50]
246沿いでマイナス面もあるが、ディスポーザーもない、コンシェルジュも居ないような物件とは比べられない。
|
324:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-02 22:12:51]
>323さん
その代わりと言ってはなんですが、 比較対象の物件より、ここは駅徒歩1分、100メートルくらい遠いですよ。 またディスポーザー、コンシェルジュがない分、 管理費が莫大に安いというメリットもあります。 |
325:
マンコミュファンさん
[2018-06-03 07:58:54]
|
326:
eマンションさん
[2018-06-03 09:46:35]
>>320 マンション検討中さん
昭和58年分譲で50平米以下のマンションを持ち出されても、このマンションの検討者とは収入レンジがまるで違うと思います。例に出されたマンションは、二子玉川の開発により分譲時より価格を落とさずにすんでいると見るべきマンションです。 |
327:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-03 17:30:29]
駅徒歩1分くらいにスミフの物件できるみたいだね
ターミナル、コートハウス玉川のすぐ近く。 今日、駅に向かう途中に看板が出ていた。 |
328:
匿名さん
[2018-06-11 18:44:11]
駅まで近いことと、グレードの高さ、サービスの充実などを見ると
お値段に関してはそうなんだろうな、という乾燥を持たれる方が多いのかなぁと思いました。 まあ、高いけど、この場所だったら、二子玉川だから、というのはあるかと思われます。 コンシェルジュがいると、管理費がかさみやすいですが やはり人の目っていうのはセキュリティ的に良いのではないかしら。 |
329:
マンション検討中さん
[2018-06-17 13:58:38]
>326さん
しかし、ここも築30年くらいになるとそこまで資産価値が落ちることを想定せねばなりません。周りはそれだけの価値なのに、ここだけが資産価値が維持できるという根拠はなんですかね? |
330:
匿名さん
[2018-06-17 16:52:59]
>>329 マンション検討中さん
横から失礼します。 不動産価格は昨今のマンションの価格の値動きを見れば分かるように マクロ経済に依存します。 殆どの物件がそうであるならば30年後の価格が 上下数割程度で大騒ぎする話じゃないでしょう? 他の物件が気になればまたそれを買えばいいのでは? ここの物件は都内の中でも水準以上の立地と仕様なのだから 細かいこと考えずに気に入らなければ買い控えればいいだけです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そのアドレスで二子玉に住んでるって言うんだ…
ってことありますよね。
最寄りは二子玉だから間違っているわけじゃない。