ブランズ二子玉川テラスってどうですか?
121:
マンション検討中さん
[2017-06-26 20:27:08]
2週間くらい前に電話で資料請求したのですが未だに届きません。。現住所で優先順位付け、あるいは足切りしてるのですかね。。皆さん届きましたか?
|
122:
匿名さん
[2017-07-02 13:18:28]
|
123:
匿名さん
[2017-07-02 13:41:12]
夏前の販売かなと思ってたら11月販売だった。。
|
124:
近所に住むものです
[2017-07-08 00:21:08]
三菱の玉川四丁目計画ついにでましたね
碧の杜、だそうで。 最低85㎡の2LDKからということで、あちらも高そうですね、、、ツボ380ぐらいで9800万からカナー |
125:
評判気になるさん
[2017-07-08 07:24:22]
きょう、2度目の新聞折込広告が入ってきました。
「三菱」が概要を公表して、「東急」も本腰を入れてきたのでしょうか? 「三菱」は永住型の専有面積だけに、グロスで価格が上がってしまいますね。 坪500という噂がホントだとしたら、億以下のプライスはないわけで。。。 HPを見ると、これといった設備仕様はなさそうですね。 駅10分でも、静かさを求めるなら「三菱」。 246沿いを許容できるなら、駅6分かつグレード感を盛った「ブランズ」。 どっちが早く完売になるか、見もの。 瀬田1丁目の「プラウド」も、また工事を再開した様子。 概要はいっさい分かりませんが、先行する2つのマンションの売れ行きを見て、 どんな値づけになるのか。とても興味深いですね。 |
126:
通りがかりさん
[2017-07-08 10:52:19]
用賀で坪400くらいなのでここは500を覚悟しています。
|
127:
匿名さん
[2017-07-14 08:50:58]
|
128:
坪単価比較中さん
[2017-07-14 10:52:05]
二子玉川とその周辺は、商業施設が整っている。
高島屋やライズだけでなく、 近隣の用賀にニトリ、コジマ、ディスカウンスーパーのオーケーも。 レジャー的にも、シネコンがある。総合病院、クリニックも数多い。 渋谷、新宿まで足を運ばなくても、生活に事足りる。 都心のみならず、自由が丘、横浜など神奈川方面、大井町経由で品川にも出やすい。 小学受験、中学受験等を考えれば、教育への関心も強く、情報もあふれている。 デべが超強気な分譲価格を設定してくる根拠や成算は、そのへんにあるかもしれない。 一方で、住みたい街ランキングでは下位に落ち、 同じ東急沿線の武蔵小杉や武蔵小山に比べ、一時の人気にかげりがあることも間違いない。 @500はあり得ないというなら、さっさと検討から外せばいいだけの話。 買う先見の明、買わない賢明さ。。。。 どっちに転んでも、どこもかしこも高い相場はまだまだ続く。 |
129:
マンション検討中さん
[2017-07-14 11:01:22]
今週末の説明会行ってくるわ!
|
130:
匿名さん
[2017-07-14 11:13:35]
地盤工事が延々続いています。
川沿いで、地盤はどうなんでしょうか。 |
|
131:
通りがかりさん
[2017-07-15 08:28:10]
|
132:
坪単価比較中さん
[2017-07-15 09:24:56]
物価にやさしい用賀と、庶民からセレブまで多様な二子玉川ともいえますね。
|
133:
匿名さん
[2017-07-15 10:36:42]
二子玉川の中古物件で既に@500があるのだから別に珍しくない。
|
134:
坪単価比較中さん
[2017-07-15 10:40:25]
中古の単価は、売主の言い値だから、あまり参考になりませんよ。
仲介会社の営業さんも数字に振り回されてますし。滑稽です。 |
135:
匿名さん
[2017-07-16 00:25:42]
|
136:
坪単価比較中さん
[2017-07-16 01:33:38]
ほう、レインズに成約登録ありましたっけ?
そんな中古があったら、ぜひご紹介ください(笑) |
137:
匿名さん
[2017-07-16 14:29:43]
|
138:
匿名さん
[2017-07-16 14:37:47]
そんな中古は、ないですよ。
|
139:
匿名さん
[2017-07-16 14:49:12]
瀬田1丁目のプラウドは、入り口付近の戸建が解体され、作業者の出入りが目立ちます。
野村に詳しい人にうかがっても、やはり「億」という感じですね。 線路沿いといっても、246沿いほど音は気にならない。 ブランズはこの土日、事前のプロジェクト説明会。反響が注目されますね。 |
140:
マンション掲示板さん
[2017-07-16 15:30:53]
|
141:
マンション掲示板さん
[2017-07-16 15:37:24]
念のため追記すれば70平米で余裕の1億越えが@500だからね。
こういうご時世だから仕方ないけど、高値掴みになっちゃうよね |
142:
匿名さん
[2017-07-16 17:24:05]
大手新築では、タワマンでもないのに乾式壁を採用する物件も。
スラブ厚も200程度だったり。 外壁・バルコニーのタイルは節約して吹き付けとか。 田の字の間取り、設備仕様も各社横並び。 高掴みの物件が、いずれリセールになったら、どうなるのやら。 |
143:
匿名さん
[2017-07-16 21:12:38]
>138
ライズと瀬田一丁目、二丁目の物件であるのではないですか? |
144:
マンション掲示板さん
[2017-07-17 00:06:53]
|
145:
匿名さん
[2017-07-17 07:59:18]
http://mansion-madori.com/blog-entry-4227.html
徒歩5分ですがスミフ二子玉は1期@500弱から始まり、毎度の値上げを繰り返して竣工2年で完売しています。 |
146:
匿名さん
[2017-07-17 08:09:09]
いくら駅近でも、線路沿いではね…。
瀬田のゴルフ場跡地がマンションになればなあ。 |
147:
匿名さん
[2017-07-17 08:54:57]
|
148:
評判気になるさん
[2017-07-17 10:05:55]
瀬田のゴルフ場は10月に閉鎖。近所にお住まいの方から「マンションになるみたいです」と聞きました。
あくまで間接的な話ですが、あれだけ広大な土地と緑、一体どうなるか、興味津々です。 |
149:
マンション検討中さん
[2017-07-17 10:17:04]
二子玉川で500って時代も変わったものですね。一部の例外物件だけの局所的な話なのかそれが相場なのか。
|
150:
マンション検討中さん
[2017-07-17 10:24:22]
竣工2年で完売って、三井や野村ではあり得ないですね。
|
151:
匿名さん
[2017-07-17 10:31:10]
|
152:
評判気になるさん
[2017-07-17 10:39:41]
事前プロジェクト説明会の予定価格は、様子見ですからね。
いざフタをあけたら、ある大手の第1期販売で、ぐっと値下げになっていました。 玉川4丁目で@500と聞き、現地も確認してみて、資料請求は見送りました。 値下げをしないで有名なデべのことは皆目知りませんが……。 |
153:
マンション検討中さん
[2017-07-17 12:24:49]
まあまあ、ムキにならないで(笑)
新築と中古を一緒しないでよ(笑) 新築だったらそりゃ@500で購入するお金持ちもいるでしょ。 でもリセールでは苦労するよ。 パークハウス瀬田一丁目、ライズ、どれもこれも高額中古物件はずっと残ってるからねえ。 |
154:
匿名さん
[2017-07-17 12:37:59]
確かに過剰反応、@500に執着されている方が、若干一名いらっしゃいますね。
プラウドタワー、ライズ、パークハウス、、、 中古は中古ですからね。買うとなると、慎重になりますね。 一方で、パークコート二子玉川に申し込みが入ったようで。すごいなあ。 |
155:
通りがかりさん
[2017-07-18 10:38:10]
|
156:
匿名さん
[2017-07-19 14:52:50]
プレミアムの間取りを見ましたが、間取り自体は3LDKでも、
ホールや廊下などの面積が広くなっているんですね。 広くて住みやすそうかもしれませんが、もっとスリムな間取りのほうが価格的にも人気がありそうに思います。 |
157:
匿名さん
[2017-07-23 17:42:20]
思ったより盛り上がらないですね
値上がりしすぎたから仕方ないですね |
158:
周辺住民さん
[2017-07-24 23:01:10]
内廊下は◎ですが、3LDKで2部屋が窓無しという間取りは辛い。
エアーウェルって、開放感あるのかしら? |
159:
匿名さん
[2017-07-24 23:57:34]
窓なし部屋って何タイプですか?
|
160:
周辺住民さん
[2017-07-25 21:25:15]
>窓なし部屋って何タイプですか?
今、公式HPに出ているCタイプ。厳密に言えば窓はありますが、窓開けてもエアーウェル(?)。 エアーウェルが良く分かっていないのですが、角部屋ではないことから、屋内の吹き抜けみたいなものを想像してます。 価格的に検討対象外ですが、個人的な好みとしては、大通り沿いは問題ないのですが 高架沿いだと常に暗くて、気分まで落ち込みます。部屋は高架より上が必須と思いますが 入り口は必ず高架よりしたで常に暗いですし。 |
161:
匿名さん
[2017-07-25 21:34:05]
吹き抜けだから見えるのは壁だけです…
開放感はありません。 |
162:
匿名さん
[2017-07-28 12:14:16]
一つ一つの洋室が孤立していて、隣り合っていない形になっていますので、
子供が何人かいる家庭ですと、こういう形の方が良い事もありますよね。 隣り合っていると音とか聞こえて気を使ってしまう事があると思うので、良いプランと思いました。 |
163:
匿名さん
[2017-07-28 17:40:26]
間取りが2タイプしか公になっていないのでワカラナイ事が多いですよね。
サイトの行進待ちかな。 |
164:
匿名さん
[2017-08-02 12:36:31]
プラウドの情報出るのを待つとするよ。
あっちを観て観ないと決められない。 |
165:
匿名さん
[2017-08-02 20:17:52]
瀬田のプラウドの販売は、ずっと先だと思います。
弦巻3丁目、5丁目のプラウドがありますし。 ブランズの販売がヤマを越してからでは。 「二択」といわけにはいかないでしょうね。 |
166:
匿名さん
[2017-08-02 20:29:23]
時期的にそうかもね。
別に二択にしようと思っていないよ。 でも、個人的には向こうを見てからじゃないと二子玉川では買えないな。 後悔したくないからね。 |
167:
匿名さん
[2017-08-16 17:05:28]
Qタイプはサンルームなるものがあるのですね。サンルームということなので、洗濯物を家の中に干してい置く時とかのスペースになるのでしょうか。ただ単にリビングの一部として使うのもありかもしれませんが…
リビングに洗濯物を干しておくと生活感がかなり出てしまうのでどうなのかなぁと思います。 植物を育てるのに使ってももしかしたらいいのでしょうか。 皆さんどのように使われるのだろう。 |
168:
匿名さん
[2017-08-16 17:08:07]
246側nanoで正にその通りです。(T_T、)
|
169:
匿名さん
[2017-08-21 07:45:30]
>>リビングに洗濯物を干しておくと生活感がかなり出てしまう
そうですね。お風呂場に干す人が多いですよね。 サンルームは戸建などでインナーバルコニーとして利用している人が多いです。その場合は洗濯物も干します。ただし下着は干せないですし、見た目もおしゃれにしておかないといけないです。 ガラス張りバルコニーも多くなってきていますが、外からの視線も注意しないといけないんですよね。 |
170:
匿名さん
[2017-08-29 12:14:24]
サンルームは植物育てられたらすごくステキ!と思っていました。
洗濯物って確かに。 花粉が舞う時期は浴室で干したりしますけれど、 日光で乾かしたい人はサンルームなのかなぁ。日光に殺菌効果があるし。 間取りもふつうっぽいところもあれば 特徴的なところもあるのであれこれ悩むのもまた楽しくなってきそう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報